みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 武蔵野美術大学 >> 造形学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細
私立東京都/鷹の台駅
-
-
-
在校生 / 2019年度入学
学びたいと思って貪欲に日々通っている
2019年12月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]造形学部油絵学科の評価-
総合評価普通私は某国公立芸術大学を目指して多浪しましたが、それが叶わなかったため、この学校を選びました。通ってみると、やはり今ひとつな部分が多く刺激も足りないです。周りの人も、予備校の同じ浪人のメンバーの方が絵や作品についてよく考えて勉強していた印象です。学校自体は悪くないと思いますが、同期生に対して不満を抱くことが多いです。(学校自体への評価は4、周りの人など学生生活への評価2で総合評価3です)
-
講義・授業良い特別講義はかなり充実している 自身を省みながら制作をしている教授が多いのは尊敬できる しかし低学年への指導が今ひとつ弱い
-
研究室・ゼミ普通1年生のうちはゼミが開講されない
-
就職・進学悪い油絵科のため、就職することだけがゴールではないこと、
また、反対に作家になることへのサポートがどれほどあるかはわからないため。 -
アクセス・立地良い最寄りの鷹の台駅から徒歩20分と遠い、都心に出なければ美術館やギャラリーへ行けない(交通費がつく)、しかしながら小平市・国分寺市は治安がよく、夜は静かで絵を描くのに適している。
-
施設・設備普通組成室で安価で画材を購入できる・触ったことのない画材を使うことが可能 ただ、学校そのもののデザインはクセがあり過ぎて作品展示に適していない バリアフリー化も今ひとつ。
-
友人・恋愛悪い制作に力を入れている人は恋愛ができないと覚悟した方がいい(制作重視しながらも付き合っているカップルは0とまではいかないがかなり少ない)
-
学生生活悪い参加したいほど面白いと思えるサークルが特になかった 芸祭はまあまあ盛り上がった
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容デザイン・日本画・版画・彫刻など多科の授業含め実技を履修する
-
学科の男女比2 : 8
-
志望動機現役で先に進学した友人の作品の変化を見て、悪くない学校だと判断した
10人中9人が「参考になった」といっています
投稿者ID:594434 -
武蔵野美術大学のことが気になったら!
みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 武蔵野美術大学 >> 造形学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細