みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 武蔵野美術大学 >> 造形学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細
私立東京都/鷹の台駅
-
-
-
在校生 / 2014年度入学
自由度が高い分、努力が必要
2016年10月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。造形学部空間演出デザイン学科の評価-
総合評価良い自分の努力次第で充実した大学生活を送れると思います。他の学科は9時スタートのところ、この学科は10時スタートになります。また、出席も月・木曜日しかとらないので、自主的に学校へ行き制作をできる人が適していると思います。教授は著名な方が多いので、学ぶことは多いと思います。
-
講義・授業良い自分で選択し、自分にあったコースの授業をうけることができます。外部からクリエイターの方々を呼んで特別講義があったりもします。
-
研究室・ゼミ普通ゼミにもよりますが、あまり干渉してこない教授もいます。基本的に生徒主体で動くことが多いので、ゼミを選ぶ際はメンバーのことも考慮した方がいいです。
-
就職・進学良い就職の実績は悪くないと思います。就職課もしっかりしているので、過去の様々なデータを見ることができたり、個人的に相談したりもできます。
-
アクセス・立地悪い最寄駅の鷹の台から歩いて20分ほどかかるので、通学ら正直しんどいです。国分寺からバスも出ていますが、30分以上かかります。
-
施設・設備普通学校の設備は綺麗ですが、スペースが足りないと思うことはよくあります。学科ごとに作業するための工房がありますが空間演出デザイン学科の工房はほとんどないと言っても過言ではありません。
-
友人・恋愛良い様々なサークルがあるのでそこには入れば友達の輪は広がると思います。また、体育の授業があるので、他学科の人や先輩とも仲良くなることができます。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容セノグラフィ、環境デザイン、インテリア、ファッションの4つのコースがあります。1年次には4つのコースの課題を満遍なく経験します。さらに絵画や彫塑の授業もあります。2年次から選択授業が増え、自分で好きなコースの授業を組み合わせて取ることができます。3年になるとコースに分かれて勉強します。3年の後期からはゼミを決めて卒業まで所属することになります。
投稿者ID:260819 -
武蔵野美術大学のことが気になったら!
みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 武蔵野美術大学 >> 造形学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細