みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 武蔵野美術大学 >> 造形学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細
私立東京都/鷹の台駅
-
-
-
卒業生 / 2008年度入学
自分次第で何でも出来る学科
2014年06月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。造形学部芸術文化学科の評価-
総合評価普通美術を様々な角度から学べるので、「美術が好きだけど自分が何をしたいのかわからない」というような人にも良い学科だと思います。入学も他学科に比べ簡単。ただ、本当にいろいろなことをやるので、広く薄く学び、けっきょく何も身に付かない・・みたいになりがち。結局自分次第なので、学科の授業にボーっと流されているだけだと、まったくおもしろくないし何も残らない気がします。早い段階で自分の方向性を見定められれば、学校をとことん利用すれば何でも出来ると思います。
-
講義・授業普通座学系の講義は先生によりけり。興味がないとしんどいかもしれません。実技系の授業はたのしかったです。基本的にものを作るときのコンセプト作りをとても重視する学科なので、その過程を学ぶことができて本当によかった。あとプロジェクト科目が充実しており、学校から出て行われるプロジェクトは、やりがいがありました。あとパソコン室とプリンターが他学科より充実しているので課題などもやりやすい。ありがたい。
-
研究室・ゼミ良いゼミによってまったくやることが違いますが、私のゼミは3年次はずっとプロジェクト科目をやっていました。社会とリンクするプロジェクトは、ふつうの講義よりもやりがいがあります。4年次は1年間卒業制作に費やします。研究室のかたがたはみなさん親切でとても楽しかったです。
-
就職・進学良い大手企業への就職実績はありますが、これも自分次第だと思います・・・ネームバリューに負けないくらいの自己PRがあればどこにでも行ける気がします。
-
アクセス・立地普通学校自体は駅からバスで20分くらい・・・?とか、いちばん最寄の駅からも徒歩15分くらいなので電車通学は大変かもしれません。私は学校の近くに住んでいたので通うのは苦じゃなかったですが。場所的には東京を感じさせないものがあります。
-
施設・設備良い私の学科の校舎は比較的新しいのできれいです。他の校舎はものすごく古いものもあります。数年前にパン屋ができたし、世界堂も入ってるし、学食もふたつあり、まあまあおいしい。ちょっと高いかな・・・作品を展示するところもあるし、お昼寝に最適な芝生もある・・・図書館も充実!よい環境だったとおもいます。
-
友人・恋愛良い個性的なひとばかりです。出会ってよかったと思える人に出会えました。他学科の友達ができれば言うことなしでたのしいです!ほんとにたのしかった!学部内カップルはたくさんいたのでは。
-
部活・サークル良いとてもたくさんあります。体育会系の部活も結構充実していて、野球とかバレーとかサッカーとか、やっている人もいました。学校祭では部活やサークルで露店をだしたりしていました。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容アートが社会とどう結びついていくのか。
-
学科の男女比4 : 6
-
志望動機たくさんの可能性を感じたため。
-
利用した入試形式推薦入試
-
どのような入試対策をしていたか小論文を毎日書いて、国語の先生に添削してもらっていました。面接が苦手で、練習したりしていました。
投稿者ID:25839 -
武蔵野美術大学のことが気になったら!
みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 武蔵野美術大学 >> 造形学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細