みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  武蔵野美術大学   >>  造形学部   >>  口コミ

武蔵野美術大学
(むさしのびじゅつだいがく)

私立東京都/鷹の台駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 55.0

口コミ:★★★★☆

4.01

(258)

造形学部 口コミ

★★★★☆ 4.01
(249) 私立大学 446 / 1837学部中
24971-80件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2021年01月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    造形学部工芸工業デザイン学科の評価
    • 総合評価
      普通
      いい。他の学科に比べればいい方だと思う、、日本画とか建築は酷いイメージだな。空でとかも。まぁかわしは知らないけど
    • 講義・授業
      普通
      まあたのしい。けどひとによるんだろうな。自分次第だと思う。よ。
    • 就職・進学
      普通
      学生課がなぁなんかなぁ。しょうがないんだろうけど対応がひどい。
    • アクセス・立地
      普通
      普通。コンビニもあるし不便ではないんじゃないかな、虫多いけど
    • 施設・設備
      普通
      してる、、けど使えるかどうかは学科によるところもある。時間の制限もある
    • 友人・恋愛
      普通
      それこそ自分次第だろ。人によると思います。わたしは楽しいです。
    • 学生生活
      普通
      去年は全部中止だったからなぁ。来年は楽しい、し充実はしてるんじゃ
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      いろいろ。基本的にデザイン。クラフト専攻は専攻によるけどデザインぽいことするな
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      立体をやりたかったら。デザインにも興味があったし。素材に触れたかった
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:714375
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    造形学部芸術文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      アクセスが若干不便ではあるが、大学で学べるものはたくさんあり、スキル面でも知識面でも成長できるいい環境である。既存の常識に囚われず柔軟な生き方ができるきっかけを与えてくれる。
    • 講義・授業
      良い
      アートとデザイン、芸術文化、そして社会について学べる授業があり、物事を深く考える能力が身につく。技術的な授業だけではなく、思考する授業があることで、新しい着眼点や発想を得ることができ、新しいものを生み出す能力がある生徒が多い。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      アート分野、デザイン分野など特化した教授がそれぞれにいるので、興味のある分野の教授のもとで学べる。自分の研究に集中できる環境があり、やりたいことが決まっている人ならとてもいい環境。
    • 就職・進学
      良い
      私はサポートは受けずに自由に就職活動をしていたので大学のサポート内容はあまり把握していません。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から遠いので、バスに乗っても歩いても、駅から(それぞれ違う駅)25分ぐらいかかる
    • 施設・設備
      良い
      PCが充実している。大学全体では、イメージライブラリーという映画などの豊富な映像作品を観れるスペースがあったり美術館があったり、カッコいい図書館がある。
    • 友人・恋愛
      良い
      何かに対して真剣に取り組んでいる人が多いので、魅力的な人が多くいい人間関係が築ける。
    • 学生生活
      普通
      私はサークルに所属していないので詳しくはわからないが、他の大学と同じぐらいのサークル数だと思う
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次では、アートデザインの両方の実技を全体的に学び、2年次3年次では沢山の必修選択授業の中から好きなものを選択して受ける授業がメインである。4年次は卒業制作が主な活動。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      ベンチャーのキャンプ施設の企画職
    • 志望動機
      アイデアを出したり企画する職業につきたかったので、発想力が身につき、企画を学べる学科が、美大の中で芸術文化学科だけだったため。
    感染症対策としてやっていること
    前期はオンラインがメインでしたが、後期からは大人数で集まる授業以外は基本対面で行っています。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:702192
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    造形学部日本画学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      先生や授業はとても良いと思いますが、通信で出す課題で単位を取りにくいです。通信課題で評価が低かった教科での試験は、とても難しいので、その教科は捨てた方が良いです。
    • 講義・授業
      悪い
      通信教育学科を受けているのですが、先生との意思の疎通がとりにくいので、どうしても課題の内容の食い違いが出てきてしまいます。あと全国から募集していますが、講義を受ける場所が限られているので、もう少し増やしてくれれば良いのにと思いました。それからと通信教育といっても単位は通学制と変わらないので、仕事をやりながらだと非常に大変だと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      日本画コースは授業がとても楽しいです。日本画を描く楽しさを教えてくれるし、何より先生方が親切で面白いです。
    • 就職・進学
      悪い
      通信制の課題の質が良くないと再提出になります。更に再提出の返却が1ヶ月後なので、どんどん予定がずれて行ってとにかく大変でした。質問表で質問できますが、分からない時もあり、わかっても返答に時間がかかります。
    • アクセス・立地
      悪い
      私は遠方から来ているのでこの評価をつけました。日本画コースの講義の場をもっと増やして欲しかったです。
    • 施設・設備
      悪い
      絵を描く時に少し場所が狭いと思いました。それから水洗い場も少ないです。
    • 友人・恋愛
      普通
      通信制なのであまり他の人と接することはないですが、たくせんの年齢層がいますので、充実した授業ができます。
    • 部活・サークル
      普通
      デッサン会など授業以外のイベントも充実していると思います。また個人の個展の案内などもあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年では日本画の基礎の描き方を教わります。3年で授業が本格的になって来るといった、ここまで他の4年制大学と同じです。美術関係で歴史や英語を学んだりします。デザイン史と東洋美術史はやめた方が良いです。文系なので、レポートの文字数は多いような気がしました。理系の分野は数学以外は優しかったです。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      決まってないです。
    • 志望動機
      親に進められて入りました。絵を描くことが趣味だったのでタイミングが合えばと思い、入学しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:659775
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    造形学部デザイン情報学科の評価
    • 総合評価
      普通
      デザインについて学びながら、主にプログラミング技術を学んでいます。美術大学でなければならない事はないと思いますが、美大ならではのものが学べると思います
    • 講義・授業
      普通
      有名人が講義に来ることも多く、毎日楽しく過ごすことが出来ています。
    • 就職・進学
      普通
      まだ詳しい事は分かりませんが、先輩のツテなどもあり、充実していると思います。
    • アクセス・立地
      普通
      私は自宅から自転車で通える圏内なので楽ですが、遠くから2時間かけて通学する子もいます
    • 施設・設備
      普通
      とても充実しています。美術大学だけあり、様々な美術関連の設備があります。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルも多く、とても充実しています。サークルに入らなくても、学科内の友達も多くできます
    • 学生生活
      普通
      とても充実していると思います。学園祭はレベルが高く、胸を張れるものだと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      プログラミングからデザインなど、幅広く様々な事を学ぶことができます
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      滑り止めとして受けましたが、今となってはとても満足しています。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:596513
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    造形学部デザイン情報学科の評価
    • 総合評価
      良い
      好きな学校に入っているので、授業が楽しい。相談にも比較的乗ってもらえている。OB含め、尊敬できる人材に囲まれているので、仕合せだ。
    • 講義・授業
      良い
      好きな講義、尊敬する先生の講座がひしめいている。在学中はなるべく多く単位をとるつもりだ。この時期しか勉強できないから。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      すきな情報デザインの授業が充実している。初心者から高度な授業まで、痒い所に手が届く。ありがたい学校だ。
    • 就職・進学
      良い
      まだあまり活用していないが、研究室を決めるときは、文字情報などで応援してもらっている。今後ほかの学生の意見もききながら、仲良くしていきたい。
    • アクセス・立地
      良い
      家から2時間半、遠いが、下宿するより費用が安くなるので通っている。端から端までなので、電車で座れる。移動自習室。
    • 施設・設備
      良い
      建物のデザインは、建築の観点からも参考になる。学内施設も、学生がミーティングするときに、気軽に集まって利用できる。
    • 友人・恋愛
      普通
      通うのに時間がかかるので、ほかの学生ほど、飲み会などに参加していない。さけもあまりのま酒もあまり飲まないのだが。
    • 学生生活
      良い
      学祭はぜひ来てほしい、芸大生の粋をこめて大々的に展示している、意気込みを感じてほしい。サークルは通学やバイトのためにほぼ不参加。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      デザイン基礎。商業デザインへの王道。特にPCで使用するデザインソフトを駆使しての実習が充実している。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      デザインハウスか印刷屋に行きたいと思っているが、まだ就活を始めていない。
    • 志望動機
      商業美術、漫画、サブカルが大好き。卒業生に、尊敬できるアーティストが大勢いた。
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:564124
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    造形学部視覚伝達デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      毎日とても楽しいし、キャンパスも広くてのびのびしています。美大ならではの課題や、活発なサークル活動にとてもやりがいを感じます。課題やサークル、他制作活動やバイトに追われ忙しい日々ではありますが、人生で4年間しかない大学生活。逆に大学生だからこそ送ることができる今の生活がとても面白いです。好きなことを学べる環境に感謝し、今を楽しむという気持ちを日々忘れずにこれからも過ごしたいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      視覚伝達デザイン学科では、どちらかというと具体的な技術よりも「デザイン根本の考え方」を学びます。視覚の効果、視覚に用いられる情報…色や形、文字など、様々な観点からデザインを捉え、学習します。視て、伝えるデザインとは一体何なのか。その考える力を強く養うことで、社会に出た後の発想や意見の面白味が一般大や他の美大の人と比べて違うようになります。ここが他の美大よりも強い部分なのではないかと個人的には思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    20人中20人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:482893
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    造形学部デザイン情報学科の評価
    • 総合評価
      良い
      少し通学には不便な場所ですが教授も有名な方がたくさんいらっしゃって学びの自由度もとても高くいい大学だと思います
    • 講義・授業
      普通
      とても充実してると思います自分の専門分野以外も数多く学べるのでとても楽しいです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      積極的に活動していてとても充実しています。 どのゼミに入るかとても迷いましたが楽しいです
    • 就職・進学
      良い
      有名な大学ですし就職率はとてもいいほうだと思います。 文化祭でポートフォリオが見れたりするので参考に
    • アクセス・立地
      良い
      国分寺駅から歩いて20分くらいです少し遠いですが静かでとても落ち着いた雰囲気の大学です
    • 施設・設備
      良い
      図書館がとても綺麗で大きいです。パン屋さんが美味しくてオススメです。ただ冬がとても寒いです
    • 友人・恋愛
      良い
      みんなバイトをしながら学校に通ったりして忙しい毎日なので交流が少なく感じるかもです
    • 学生生活
      良い
      文化祭が相当盛り上がります。サンバやったりするのでぜひ見に来てください。雑貨も素敵なものがたく白湯あります
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      デジタルを使ったデザインを学びます。自分の分やでない科目もかなり学べるので勉強になりますよ楽しいです
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:491925
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    造形学部空間演出デザイン学科の評価
    • 総合評価
      普通
      空間演出デザイン学科は四つのコースがあり、一年と2年では幅広い分野の勉強をすることができ、自分の可能性を広げることが可能である。そして、教授たちは全員現役で活躍している日本トップのデザイナーなので、とても刺激的で貴重な体験です。ただ、自分から行動に移さないと何も始まらないので、この学科ではどんどん行動しなければ成長できない。
    • 講義・授業
      普通
      教授たちはあまり詳しく教えるということはしてくれないので、自分で全て学ばなければならない。授業内容も一年はとってもアバウトで何も説明がないのでとても戸惑うところもある。指導は基本的にされないので自分で調べて、実験して、最終的にできた作品を教授たちに評価してもらう。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは基本的に自分が希望しているゼミに入れるので、自分が本当に学びたいことを学ぶことができる。そしてゼミに入ると専門的な勉強ができるのでとても自分の将来に役立つ。授業内容も専門的で楽しそう。
    • 就職・進学
      普通
      進路は、就職しない人もたくさんいるのでなんとも言えない。作家やアーティストとして活躍する人もいるので、進路は全て自分次第である。
    • アクセス・立地
      悪い
      学校へのアクセスは最悪です。中央線の国分寺駅からバスで20分、しかしバスは多い時で1時間に5本ほどしか走らないのでとても不便。雨の時はバスが混むのでダイアルが大幅に乱れる。鷹の台駅からも歩いていけるが林の中を10分ほど歩くので夜は不気味、雨の時は、靴がドロドロになる。学校の周りには何もなく、コンビニへいくのも歩いて10分くらいかかる。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスはとても綺麗、特に図書館はすごく素晴らしい。珍しい美術書がたくさんあり、世界中の雑誌も読め、バックナンバーも取り揃ってある。映画を学校で見ることもでき、新作からクラシックまで幅広い分野の映画を学校で鑑賞することもできるし、借りることもできる。アドビのクリエイティブクラウドも使い放題なので高いお金を払うことなく利用できる。ミシンや機会も使えるのでとても充実している。
    • 友人・恋愛
      普通
      いろんな人がいるので友達はできやすい。恋愛は、7割が女子生徒なのでしづらい。友達がいなくても学校生活を充実に遅れるのでなんとも言えない。
    • 学生生活
      普通
      サークルの種類は少ないです。ただ芸祭という武蔵美の一大イベントがあるのでそれに向けてみんな張り切っている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年は美術を総合的に学ぶので、デザイン、絵画、彫刻、他学科の授業全部勉強します。3年から専門的な勉強ができます。
    • 就職先・進学先
      インテリアデザイン
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:431184
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    造形学部油絵学科の評価
    • 総合評価
      良い
      油絵学科の授業内容としては、他大学より教授が来校する頻度が多いです。制作中に意見をもらえるのは学生のうちなので良い経験になると思います。1年次のアトリエの狭さは若干気になりますが、基本的に施設の設備も良いです。
    • 講義・授業
      良い
      教授の来校が他大学より多いです。制作途中にも意見を貰えるので参考になりますし、学生でないとできない経験です。また毎回全員の生徒と話すことを一貫としている先生が多いです。常勤の教授の年齢層は高めですが非常勤を含めると色んな年齢の先生がいて、なおかつ授業も選択できるのでかなり自由の幅が広く良いと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミという名目のものは油絵学科にはありませんが、コースの選択をします。基本的に好きな教授のもとへつくような選択の仕方になるので、より個性を強められるのではないでしょうか。
    • 就職・進学
      良い
      就職関係の説明会やサポートの提供は十分だとは思いますが、基本的にどれも能動的に動かないと受けれない形になっているので、自身の意欲に左右されると思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅までが遠い上に、最寄駅からの東京都心のアクセスがとても悪いです。どこへいくのも1時間以上かかるので不便です。良いところは地元ならではの美味しい自営業の飲食店があることくらいです…
    • 施設・設備
      良い
      油絵学科の施設は充実していると思います。学科生のみ格安で一部画材が手に入る施設は重宝しています。ただ他学科の工房等を見ると、他大学の方が優れている点は見られます。
    • 友人・恋愛
      良い
      一般大学と比べて美術大学は制作は個人でも準備や片付け等で共同作業する機会が多いです。そのため同じ学科内での友達作りはしやすい環境だと思います。マイペースな人が多く、自分のテリトリーを守ることを優先しても不思議に思われないので、居心地は良いと思います。
    • 学生生活
      普通
      学科内で友達ができやすい環境のせいかわかりませんが、友達作りが主軸のサークルがほとんどなく、そこは不満点です。基本的にサークルは皆真面目なイメージがあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      作品作りをする、ということを主軸において4年間制作を進めていきます。1、2年は具体的な課題をこなして行くことになりますが、基本的に3、4年は自由な制作です。自分の表現について深く考える時間だと思います。
    • 就職先・進学先
      油絵学科の企業への就職はゲーム会社が多いイメージがありますが、多岐にわたります。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:430452
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    造形学部日本画学科の評価
    • 総合評価
      良い
      日本画を学びたい人にとっては充実した環境だと思う。全体的にフレンドリーな雰囲気なので、教授や助手さんに気軽に質問できるし、雑談もできる。日本画学科だけでやる餅つき大会もあるので学科内の交流も深められる。
    • 講義・授業
      良い
      実技の授業中は、周りと雑談したり、黙々と一人で作業したり、自分の好きなペースで制作することができる。先生にも気軽に質問できる。真面目に取り組んでいれば単位を落とすことはほとんど無いと思う。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだゼミは始まっていないし卒論・卒業制作もだいぶ後なのでわからない。というかこの学校でゼミという言葉を聞いた覚えが無い。
    • 就職・進学
      良い
      卒業後、作家活動を始める人もいるが、あまり多くはない。ほとんどの人がどこかに就職していると思う。就活のサポートはまあまあ充実してるかな。企業説明会のお知らせメールが頻繁にくる。
    • アクセス・立地
      普通
      学校周辺はのどかな雰囲気で良いが、駅からのアクセスは微妙。新小平駅から徒歩で30?40分、国分寺駅からのバスで25分、鷹の台駅から徒歩で約20分というところ。住宅街の中に学校がある感じ。学校帰りに買い物したり少し遊んだりできるのは国分寺駅の周辺くらい。
    • 施設・設備
      良い
      図書館では美術に関する資料が充実しているし、外装も内装も結構オシャレ。イメージライブラリーでは好きな時間に好きな映画を観ることができる。教室は。そのとき入る人数にもよるが、広くて使いやすい。長期休業中もアトリエとして開放してくれたりする。学内には鯉のいる池や花壇、孔雀・鳩・鶏を飼っている小屋があるので、暇な時間にスケッチをして課題に生かすことができる。
    • 友人・恋愛
      良い
      みんな基本的に「絵が好き」という共通点があるので親しみやすいし友達もできやすい。男女比では圧倒的に女子が多いので、男子は女子を選び放題である。
    • 学生生活
      良い
      10月の芸術祭はそこらへんの大学の文化祭より100倍楽しいと思う。全部のクオリティが高く、規模も大きい。サークルはかなり色んなものがあるので自分に合ったものが必ずあると思う。けどサークルに入ってなくても十分楽しいし充実している。課題で忙しく、サークルに入る余裕がない人もいると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次はまず「日本画」というものの説明や、画材の基本的な使い方から教わる。私の年次は既に日本画を描いたことのある人・ない人で半々くらいだった。風景画や人物画など日本画の分野を丁寧に教わっていく。日本画以外の必修科目で1年次にデザイン、2年次に彫刻を履修しなければいけない。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:431091
24971-80件を表示

武蔵野美術大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 鷹の台キャンパス
    東京都小平市小川町1-736

     西武国分寺線「鷹の台」駅から徒歩19分

電話番号 042-342-6021
学部 造形学部造形構想学部

武蔵野美術大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

武蔵野美術大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、武蔵野美術大学の口コミを表示しています。
武蔵野美術大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  武蔵野美術大学   >>  造形学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立芸術・保健系大学

多摩美術大学

多摩美術大学

35.0 - 55.0

★★★★☆ 4.04 (224件)
東京都世田谷区/東急大井町線 上野毛
東京電機大学

東京電機大学

47.5 - 55.0

★★★★☆ 3.70 (412件)
東京都足立区/JR常磐線(上野~取手) 北千住
杏林大学

杏林大学

35.0 - 65.0

★★★★☆ 3.78 (358件)
東京都三鷹市/京王井の頭線 吉祥寺
順天堂大学

順天堂大学

42.5 - 70.0

★★★★☆ 4.12 (319件)
東京都文京区/JR中央線(快速) 御茶ノ水
昭和女子大学

昭和女子大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.97 (609件)
東京都世田谷区/東急田園都市線 三軒茶屋

武蔵野美術大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。