みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  武蔵野美術大学   >>  造形学部   >>  芸術文化学科   >>  口コミ

武蔵野美術大学
(むさしのびじゅつだいがく)

私立東京都/鷹の台駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 55.0

口コミ:★★★★☆

4.01

(258)

造形学部 芸術文化学科 口コミ

★★★★☆ 4.03
(26) 私立大学 966 / 3594学科中
2621-26件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    造形学部芸術文化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      芸術文化に関することを浅く広く扱っているため、学生は美術や音楽、映画や漫画等のサブカルチャーなど、様々な興味をもった人が多い。
    • 講義・授業
      悪い
      様々な分野の講義がある。芸術の現場で働く講師の講義がおすすめ。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      自分のの学びたいこと、研究したいことを専門分野としている教授がいるか調べると良いお思う。
    • 就職・進学
      悪い
      企業に勤める人、進学する人、フリーランスで作家を目指したりアートマネジメントをやったり、人それぞれ。
    • アクセス・立地
      悪い
      西武線の鷹の台駅から徒歩20分か、武蔵野線新小平駅から自転車15分か、国分寺駅からバス。
    • 施設・設備
      悪い
      Adobeのソフトが入ったパソコンを自由に使える部屋がある。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークル等に所属すると、様々な学科の個性的な人々と知り合える?
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      芸術と社会を結ぶことについて学ぶ。例えば、美術館の学芸員やデザインなど。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:276345
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    造形学部芸術文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      楽しい!資格をとりながら、幅広く学べる。
      アーツプロジェクトでは、なかなかできない経験も。
      展示について詳しくなる。
    • 講義・授業
      普通
      デザイン系の授業が少ない。制作系が好きなら、転科すべき!!!
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分に合うかが大切。先生によっては、ご飯を作ったり、展示をすることも。
    • 就職・進学
      普通
      専門学校に行った。
      分かりにくくて、自分からいかないと何もない。
    • アクセス・立地
      普通
      小平市は田舎…
      自然がおおい。
      古本屋もあるので、帰り道によるのもいいよ。
    • 施設・設備
      良い
      美術館、図書館が最高。イメージライブラリでは映像見放題!!!
    • 友人・恋愛
      普通
      人によります。自分からいろいろ飛び込んでいけば、どんどん広がるよ!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      キュレーションを中心に幅広い内容。他の学科の授業もうけられるが、制作好きなら転科してもいい!
    • 就職先・進学先
      専門学校に行きました。グラフィックを学んでいます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:270073
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 1| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    造形学部芸術文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      造形学部という言葉に新しさを感じる。
      卒業後の学士もすこし名前を自慢できる。
      また、五美大とも言われているので同じ芸術系の中でも学歴フィルターをかいくぐりやすい。
    • 講義・授業
      良い
      幅広い知識と実技を選択することができる。逆に専門性を突き詰めたいと考えている人にとっては余計な科目が多いかもしれない。自分にとっては経験につながったので大満足。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ファンとも言えるような人物が講師なら別だが、そうでない限り研究室に入るのは妄信的な宗教のような感じがしてあまり好きではなかった。結局は自分がやりたいことに時間をさけたほうが良いのでゼミはあまり勧めない。
    • 就職・進学
      悪い
      進学についてはそこそこだが就職率はとても悪い。美大のなかでは良い方だがそもそも正規雇用で就活をする人が少ない。一般的な就活のためのセミナーもあまり無く授業も就活のスケジュールに合わせてもらえない。
    • アクセス・立地
      悪い
      本校はとにかく田舎にあり、バスの本数も少ない。大きな課題作品などを抱えて通うにはかなり不便。ほかにアクセスが良いと言えるキャンパスも少なくやはり課題作品の持ち運びが必要な割には交通の便が悪い
    • 施設・設備
      良い
      広めのアトリエがいくつもあるようなイメージ。例えば自分が油彩学科でも金工の道具を使うチャンスがあり、課題に必要な道具もかなり安く手に入る販売所や注文方法があるのでやたらと高いテキスト代を払わされる普通の大学より全然良いと感じた。
    • 友人・恋愛
      普通
      学科をまたいで関わる機会は自分から積極的にイベントなどに参加しない限り難しい。講師陣や学外での交流の方が充実しているが恋愛や友人関係に発展するというよりは自分のスキルアップや情報集めのための場であることが多いと思われる
    • 学生生活
      普通
      自分の場合はサークルには参加しておらず、イベントも自主参加のものばかりだったため強制参加のものが少なくあまり経験しなかった。そのためこの回答としている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      芸術全般を通して生きることとは何か、つくるということは何なのかをじっくり学べる。自分の心に向き合う時間にもなるため、探し物が好きな人に勧めたい。
    • 就職先・進学先
      派遣社員として営業アシスタントとして勤務。副業として作家活動を継続。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:429502
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    造形学部芸術文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      授業のカリキュラムが、座学だけではなく実技的な授業も多く取ることができるので、充実していました。積極的に様々なプログラムに参加をすれば、たくさんの貴重な経験ができると思います。しかし、浅く広く色々なことに取り組めるぶん、将来にむけて、何を深めたいかを考えるタイミングを早めに持ってこないと、学生生活の後半でなんとなく課題をこなして終わりになりがちです。それを早めに考えれば、それにそって教授たちも親身になってアドバイスをくれると思います。
    • 講義・授業
      良い
      座学、実技ともにバリエーションに富んだ講師を迎えていたと思います。学科の教授の授業は、学生一人一人によく考えるようきっかけを与えてくれるような授業が多いです。様々な経験をされてきた方ばかりなので、経験に基づいた貴重なお話もたくさん聞けました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは、そのゼミにもよりますが一人一人の取り組み状況をゼミ内で共有しながら議論を交わしたり、意見をもらったりして深めていて、研究に反映されていくのが面白かったです。自分は実技系の製作をするゼミだったのでもう少し個人的で、教授とのやりとりが中心でしたが、考えていく上でとても重要なきっかけをもらったりして、充実していました。
    • 就職・進学
      普通
      就職、進学については自分がどれだけそのジャンルについて調べて、どうしたいのかをはっきりさせた状態でないと相談してもあまり効果はありません。(漠然と就職どうしようかと考えてるんですけど…ではダメです)ある程度ジャンルや希望職種が決まっていれば、色々相談に乗ってもらえますし、近い紹介先もある可能性はあります。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅は西武国分寺線 鷹の台駅から徒歩20分です。もしくは国分寺駅からバスを使う人も多いです。大雨の日などは大変です。ただ、慣れれば天気の良い日は徒歩20分も、そんなに辛くなくなります。国分寺、立川、吉祥寺で買い物やご飯をすることが多かったです。
    • 施設・設備
      普通
      図書館がとても充実しています。キャンパスも比較的綺麗で、各棟が特徴的なのでわかりやすいです。ただ、共用パソコンの数が少ないのと、印刷などをするのに不便な所はありました。
    • 友人・恋愛
      普通
      グループ作業なども多く発生したりするので、友達は自然と増えます。他学科とも積極的に交流を持てる状態だと、自分のジャンル以外にも触れることができて楽しいと思います。交友関係も広がります。
    • 学生生活
      悪い
      サークルは参加した方が交友関係が広がり楽しいと思いますが、時間の使い方的に難しければ、学園祭の時だけの催しサークルに参加するのも手だと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年はしっかりと沢山の授業を受けます。美術史をはじめ、一般教養的な座学や語学などで1週間しっかり学校に通い詰める感じです。実技では絵画、彫塑に全員が取り組みます。忙しいですが、色々な授業に触れられて楽しいと思います。1年でしっかり単位を取っていれば、2年は少し余裕ができるので、自分の興味のあるジャンルの座学や他学科の授業を取ったりできます。3年は大まかな2つのコースをどっちにするか選び、それに沿った授業を取っていきます。座学などはほぼ取り終わっている人が多いので、自分の好きなものを深めたい人は色々と履修します。4年はゼミが中心です。人によっては週に1・2回しかないこともありますが、研究を進めたり相談したりで、比較的、大学には来ている人が多いです。卒業論文・研究の発表会に向けて進めていきます。最終的には卒業論文・制作の展覧会を全員でつくりあげます。
    • 利用した入試形式
      雑貨販売を中心とする小売業で、販売職に就きました。今は辞めています。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:407646
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    造形学部芸術文化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      良くも悪くも非常に自由度の高い学科です。やりたいことがあれば、大学や教授陣もかなりバックアップしてくれる方だと思っています。しかし、目的を探すために入ってくると、中途半端に4年間を過ごしてしまい、就職もうまくいきません。明確な目的を持ってこの学部に進むことをお勧めします。また、学生は年度ごとで、正直当たり外れがあります。ディスカッションの時間がかなり多いので、たくさんの人の意見を聞く、そして自分も発言することとなります。そこで意味のある時間を作れるかは、ピンキリかと思います。1つ言えるのは、嫌でも発言する機会が多いので、場慣れすること、言葉を精査する習慣ができます。これは、就職面接でとても役に立ちました。
    • 講義・授業
      良い
      学科の特性上、多岐に渡る分野を学ぶことができます。4年間制作を続ける人もいれば、プランニングや教員免許をとる人もいます。自由度が高い分、自分をプロデュースするつもりで教科を選んでいかないと、良くも悪くもなります。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅からバスもしくは徒歩20分です。田舎街の中にあるので、のんびりとしたのどかな雰囲気があり、制作には向いた環境がありますが、遠いです。ただ、学内には2か所の食堂があり、なにより画材屋さんが入っているので、学内で過ごす分には問題ありません。
    • 施設・設備
      良い
      校舎自体は一部新しくなったものの、独特の設計とコンクリートの壁で芸術系の大学としての雰囲気があります。コンクリートのせいか、少し寒い印象があります。学内には博物館や美術館などもあり、とても威厳があります。また一方で、猫がたくさん生活していてのどかな時間を過ごす事が出来ます。学内の設備はかなり最新のものがそろっています。無料で使えるのに驚くような機材がたくさんあり、もちろん使いたい放題です。
    • 友人・恋愛
      悪い
      基本的には、一匹オオカミの人が多かったです。制作を一人で行うことが多いせいか、誰もが一定の距離間の中で過ごしているように感じました。学年に2~3組カップルがいましたが、稀なようでした。
    • 部活・サークル
      悪い
      ほとんどの人が入部していません。あるのかさえも知らないという感覚が普通です。おそらく制作の時間が長いため、活動したくてもできなかったり、学外で何か活動をしている人も多かったです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1~2年生の間は片っぱしから制作を一通りやります。課題の量はかなり多いです。3~4年は卒業制作に向けて、ゼミが中心ですが、とにかく考えたり話あったりする時間が多いです。基本的に学生同士がかなりはっきりものを言うので、切磋琢磨できる一方で、恐怖症になってしまう人もいます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      楫義明ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      空間演出、プランニングを学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      レジャー産業
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      たくさんの人に喜んでもらえることを考えたかったから。
    • 志望動機
      自由度が高く、興味のある中で広範囲に学びたかったので。また、最新の設備や教授陣が魅力的であったため。
    • 利用した入試形式
      その他
    • どのような入試対策をしていたか
      ひたすら論文を書きました。あとはポートフォリオをまとめると同時に自分の思想を精査していきました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:26097
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    造形学部芸術文化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      美術を様々な角度から学べるので、「美術が好きだけど自分が何をしたいのかわからない」というような人にも良い学科だと思います。入学も他学科に比べ簡単。ただ、本当にいろいろなことをやるので、広く薄く学び、けっきょく何も身に付かない・・みたいになりがち。結局自分次第なので、学科の授業にボーっと流されているだけだと、まったくおもしろくないし何も残らない気がします。早い段階で自分の方向性を見定められれば、学校をとことん利用すれば何でも出来ると思います。
    • 講義・授業
      普通
      座学系の講義は先生によりけり。興味がないとしんどいかもしれません。実技系の授業はたのしかったです。基本的にものを作るときのコンセプト作りをとても重視する学科なので、その過程を学ぶことができて本当によかった。あとプロジェクト科目が充実しており、学校から出て行われるプロジェクトは、やりがいがありました。あとパソコン室とプリンターが他学科より充実しているので課題などもやりやすい。ありがたい。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミによってまったくやることが違いますが、私のゼミは3年次はずっとプロジェクト科目をやっていました。社会とリンクするプロジェクトは、ふつうの講義よりもやりがいがあります。4年次は1年間卒業制作に費やします。研究室のかたがたはみなさん親切でとても楽しかったです。
    • 就職・進学
      良い
      大手企業への就職実績はありますが、これも自分次第だと思います・・・ネームバリューに負けないくらいの自己PRがあればどこにでも行ける気がします。
    • アクセス・立地
      普通
      学校自体は駅からバスで20分くらい・・・?とか、いちばん最寄の駅からも徒歩15分くらいなので電車通学は大変かもしれません。私は学校の近くに住んでいたので通うのは苦じゃなかったですが。場所的には東京を感じさせないものがあります。
    • 施設・設備
      良い
      私の学科の校舎は比較的新しいのできれいです。他の校舎はものすごく古いものもあります。数年前にパン屋ができたし、世界堂も入ってるし、学食もふたつあり、まあまあおいしい。ちょっと高いかな・・・作品を展示するところもあるし、お昼寝に最適な芝生もある・・・図書館も充実!よい環境だったとおもいます。
    • 友人・恋愛
      良い
      個性的なひとばかりです。出会ってよかったと思える人に出会えました。他学科の友達ができれば言うことなしでたのしいです!ほんとにたのしかった!学部内カップルはたくさんいたのでは。
    • 部活・サークル
      良い
      とてもたくさんあります。体育会系の部活も結構充実していて、野球とかバレーとかサッカーとか、やっている人もいました。学校祭では部活やサークルで露店をだしたりしていました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      アートが社会とどう結びついていくのか。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      たくさんの可能性を感じたため。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      小論文を毎日書いて、国語の先生に添削してもらっていました。面接が苦手で、練習したりしていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:25839
2621-26件を表示

武蔵野美術大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 鷹の台キャンパス
    東京都小平市小川町1-736

     西武国分寺線「鷹の台」駅から徒歩19分

電話番号 042-342-6021
学部 造形学部造形構想学部

武蔵野美術大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

武蔵野美術大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、武蔵野美術大学の口コミを表示しています。
武蔵野美術大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  武蔵野美術大学   >>  造形学部   >>  芸術文化学科   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立芸術・保健系大学

多摩美術大学

多摩美術大学

35.0 - 55.0

★★★★☆ 4.04 (224件)
東京都世田谷区/東急大井町線 上野毛
東京電機大学

東京電機大学

47.5 - 55.0

★★★★☆ 3.70 (412件)
東京都足立区/JR常磐線(上野~取手) 北千住
杏林大学

杏林大学

35.0 - 65.0

★★★★☆ 3.78 (358件)
東京都三鷹市/京王井の頭線 吉祥寺
順天堂大学

順天堂大学

42.5 - 70.0

★★★★☆ 4.12 (319件)
東京都文京区/JR中央線(快速) 御茶ノ水
昭和女子大学

昭和女子大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.97 (609件)
東京都世田谷区/東急田園都市線 三軒茶屋

武蔵野美術大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。