みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 武蔵野美術大学 >> 造形学部 >> 芸術文化学科 >> 口コミ
私立東京都/鷹の台駅
造形学部 芸術文化学科 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
- 学部絞込
- 学科絞込
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2015年06月投稿
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]造形学部芸術文化学科の評価-
総合評価良い芸術関係に進みたいけど、大まかにしか決まっていない人、工芸、絵画、映像といったいろいろな分野の興味がある人にお勧めです。学校の先生にもなれるところも魅力の一つです。しかし、目標を持って来ている人に追いつくこと、やりたいことを見つけ、目標を達成持つことが課題になりますが、学校は全力でサポートして下さいます。だから大丈夫です。
-
講義・授業普通厳しい先生やレポートが多い先生、遅刻欠席に厳しい先生、逆にとても緩い先生と、さまざまです。自分にあった講義や授業を履修することが大切です。
-
研究室・ゼミ良いとてもアクティブで面白いゼミが多いです。美大ということで、その特色を生かしたゼミや研究室での開講が良いです。
-
就職・進学良い私が通っている学科 は、多くの分野に携わりながらの授業構成なので、あらゆる方面からの仕事を見つけることができ、仕事のためのスキルを上げることができます。アーティストになったり、教師になったり、広告代理店、キュレーター、に勤める人もいます。
-
アクセス・立地普通交通の便が少し悪いです。最寄り駅から歩いて20分なので少し辛いです。国分寺からバスが出ているのでそちらをお勧めします。
-
施設・設備良い私立ということでとても綺麗です。冷房完備はしっかりしていて、休憩場所もお洒落で充実しています。また、図書館など芸術家がデザインしているので、他校とは違う魅力的なお洒落な図書館です。
-
友人・恋愛普通友人関係は上々だと思います。しかし、美大なので、男性が少なめなのが気になります。しかし、他の学校と提携しているため早稲田大学など交流が深めることもできます。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容絵画の技術の向上やキュレーターになるための知識を学ぶことができます。
-
学科の男女比3 : 7
-
志望動機芸術関係に進みたいと思い、芸術文化学科の絵画や工芸、キュレーター、教師、様々な進路実現ができると思ったから。
-
利用した入試形式一般入試
-
利用した予備校・家庭教師高校の美術教師
-
どのような入試対策をしていたか過去問を解き、傾向と対策を立てながら勉強した。
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:112236 -
-
-
-
在校生 / 2014年度入学
2018年02月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 4]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。造形学部芸術文化学科の評価-
総合評価良い今年ムサビを卒業する者としては、大変充実した大学生活を送れたと感じております。
最初は芸術文化学科の多様さと曖昧さに嫌悪感を抱いてましたが、就職が希望の大手大企業に決まり、
この芸術文化学科で色々なことをやってきたことが実を結んだのかなと感じます。教授は優しくプロフェッショナルな方ばかりです。
アートマネージメントをやりたい方には、学外の実践的な授業も多くあるためお勧めです。
ゼミでは、アートマネージメントの他にもグラフィックデザインや展示、映像、絵画などのゼミもあるため、実技をやりたい方もお勧めかと思われます。 -
講義・授業良い教授の授業はもちろんのこと、講師の方もすごく勉強になる授業をしてくださります。デザイン、展示、映像、絵画などの授業もとれるところがポイントです。
-
研究室・ゼミ良い3年後期から本格的にゼミが始まります。ゼミの種類としては、学芸員、アートマネージメント、論文、デザイン、映像、展示、絵画などがあります。基本的に論文系と制作系で大まかに分かれます。
-
就職・進学悪い芸術文化学科としては、あまり就活に力を入れてないと感じます。そのため、大学の就活センターを頼ることが就活成功への肝となります。進学に関しては、国立大学院や私立有名大学院へ進学する方が多いです。大学院への進学実績は良いと思われます。
-
アクセス・立地悪い大学の立地は悪いです。最寄駅の西武線鷹の台駅からは、徒歩20分もかかります。そして、大学の周りにはお店がほとんどありません。コンビニも飲み屋も中々に遠いいです。そのため、隣県の神奈川県や埼玉県に在住している人でさえ一人暮らしをしている方も多いです。
-
施設・設備普通芸術文化学科には、パソコンルームが3部屋もあります。いつでも自由に使用できるため、パソコンに関してはとても充実していると思います。他には、映像工房、写真工房、シルクスクリーン工房、制作工房などの部屋があります。
-
友人・恋愛悪いあまり大学のサークル、部活は多くないです。サークルの種類としては、陶芸、版画、ガラス、演劇、ゲーム、漫画、アニメなどの美術系が多いです。学外のサークルなどに入ってる人も多いです。
-
学生生活良い一番のメインイベントは大学芸術祭です。サークルよりも芸祭実行委員に入る方が多いです。また美大ならではの展示部屋も借りることができ、学内で個展を開くことも出来ます。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容必修科目としては、美術史、学芸員、アートマネージメント、デザインマネージメント、グラフィックデザイン、映像、絵画、彫刻などがあります。それから個人の興味に合わせて選択するようになります。例えば、日本美術史、西洋美術史、美術館展示、展示計画、プランニング計画、地域デザイン、DTPデザイン、編集、批評などがあります。
-
就職先・進学先大手大企業メーカー / 制作職
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:404740 -
-
-
-
卒業生 / 2014年度入学
2020年11月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 4]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。造形学部芸術文化学科の評価-
総合評価良い大学のネームバリュー目当てに行くなら十分。専門性がないのでアイデンティティ形成に苦労する。目的を持って行くならあり。
-
講義・授業良い座学が多い。広く浅くという感じだが学芸員資格取るだけならOK。
-
研究室・ゼミ良い好きな教授のゼミにいけばいいと思う。どこのゼミで何をやろうと自由。
-
就職・進学良い普通と思う。人並みに就職は決まる。専門性がないので難しいが、就活のコツがつかめれば大丈夫。
-
アクセス・立地悪い大学自体が駅から遠すぎ。周りは何も無い。川。道路。鷹の台駅にチャリ置いてた。
-
施設・設備良い正直、パソコンさえあれば卒業できる学科なので、パソコンさえあればOK。アトリエもあるが、私は行ったことない。
-
友人・恋愛悪いこればっかりは人それぞれだと思う。私はぼっちだったけど、そうじゃない人もいただろうし。
-
学生生活良いそれは充実してると思うが、私は何も参加しなかったので詳しくは知らない。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容かなり楽に学芸員資格が取れる。美術史、展示、デザイン基礎など。
-
学科の男女比2 : 8
-
就職先・進学先やりたいことがあり就職せずに卒業。そのやりたいことにも挫折なう。コロナの関係で需要が減ったというか。人生って何
-
志望動機一般大学の滑りどめだった。滑ったので入学決定。大学名は一流なので入って損はなかった。
3人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:702835 -
-
-
-
卒業生 / 2019年度入学
2023年06月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 1| 学生生活 1]造形学部芸術文化学科の評価-
総合評価良い学生の熱量には相応で返してくれる。やる気があればサポートするし、ないなら放置。ある意味自分らしく研究できて恵まれた環境だと思う。
-
講義・授業良いすべては自分の頑張り次第。学費は1日1万円だと思えば、すべてのチャンスを掴むつもりで挑んだ方が良い。
-
研究室・ゼミ良い自分から積極的に学びに行き、質問し、相談すれば同じ熱量の答えが返ってくると思う。頑張れば頑張るほど力になったと思う。
-
就職・進学普通就職に関しては自己責任だけど、相談すれば紹介やサポートを少しはしてくれる。ただ、自分の人生のことなので、基本自己責任だし自分で決めるべき。
-
アクセス・立地悪い最悪。何もない。雨の日は地面がぐちゃぐちゃで濡れるし汚れる。夜は真っ暗で駅まで怖い。
-
施設・設備普通ある程度は充実してる。在学中は気づかないけど、すべての施設に頑張って通って使い倒す精神が大切だと思う。
-
友人・恋愛悪いつくろうと思わないと友人はできない。人脈は卒業後命となります。
-
学生生活悪いコロナもあって壊滅的。サークルやってるよりも制作やれと思う。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容多くの分野を網羅する基礎的授業が多いから、学部何年だろうとこれだと思ったら自分で極めていった方がいい。
-
学科の男女比1 : 9
-
就職先・進学先サービス・レジャー
制作優先で小売の販売員に就職 -
志望動機色んなことを多角的に学べて、研究テーマの選択肢が幅広くあったから。
2人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:913330 -
-
-
-
卒業生 / 2010年度入学
2017年10月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。造形学部芸術文化学科の評価-
総合評価良い授業のカリキュラムが、座学だけではなく実技的な授業も多く取ることができるので、充実していました。積極的に様々なプログラムに参加をすれば、たくさんの貴重な経験ができると思います。しかし、浅く広く色々なことに取り組めるぶん、将来にむけて、何を深めたいかを考えるタイミングを早めに持ってこないと、学生生活の後半でなんとなく課題をこなして終わりになりがちです。それを早めに考えれば、それにそって教授たちも親身になってアドバイスをくれると思います。
-
講義・授業良い座学、実技ともにバリエーションに富んだ講師を迎えていたと思います。学科の教授の授業は、学生一人一人によく考えるようきっかけを与えてくれるような授業が多いです。様々な経験をされてきた方ばかりなので、経験に基づいた貴重なお話もたくさん聞けました。
-
研究室・ゼミ良いゼミは、そのゼミにもよりますが一人一人の取り組み状況をゼミ内で共有しながら議論を交わしたり、意見をもらったりして深めていて、研究に反映されていくのが面白かったです。自分は実技系の製作をするゼミだったのでもう少し個人的で、教授とのやりとりが中心でしたが、考えていく上でとても重要なきっかけをもらったりして、充実していました。
-
就職・進学普通就職、進学については自分がどれだけそのジャンルについて調べて、どうしたいのかをはっきりさせた状態でないと相談してもあまり効果はありません。(漠然と就職どうしようかと考えてるんですけど…ではダメです)ある程度ジャンルや希望職種が決まっていれば、色々相談に乗ってもらえますし、近い紹介先もある可能性はあります。
-
アクセス・立地悪い最寄駅は西武国分寺線 鷹の台駅から徒歩20分です。もしくは国分寺駅からバスを使う人も多いです。大雨の日などは大変です。ただ、慣れれば天気の良い日は徒歩20分も、そんなに辛くなくなります。国分寺、立川、吉祥寺で買い物やご飯をすることが多かったです。
-
施設・設備普通図書館がとても充実しています。キャンパスも比較的綺麗で、各棟が特徴的なのでわかりやすいです。ただ、共用パソコンの数が少ないのと、印刷などをするのに不便な所はありました。
-
友人・恋愛普通グループ作業なども多く発生したりするので、友達は自然と増えます。他学科とも積極的に交流を持てる状態だと、自分のジャンル以外にも触れることができて楽しいと思います。交友関係も広がります。
-
学生生活悪いサークルは参加した方が交友関係が広がり楽しいと思いますが、時間の使い方的に難しければ、学園祭の時だけの催しサークルに参加するのも手だと思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年はしっかりと沢山の授業を受けます。美術史をはじめ、一般教養的な座学や語学などで1週間しっかり学校に通い詰める感じです。実技では絵画、彫塑に全員が取り組みます。忙しいですが、色々な授業に触れられて楽しいと思います。1年でしっかり単位を取っていれば、2年は少し余裕ができるので、自分の興味のあるジャンルの座学や他学科の授業を取ったりできます。3年は大まかな2つのコースをどっちにするか選び、それに沿った授業を取っていきます。座学などはほぼ取り終わっている人が多いので、自分の好きなものを深めたい人は色々と履修します。4年はゼミが中心です。人によっては週に1・2回しかないこともありますが、研究を進めたり相談したりで、比較的、大学には来ている人が多いです。卒業論文・研究の発表会に向けて進めていきます。最終的には卒業論文・制作の展覧会を全員でつくりあげます。
-
利用した入試形式雑貨販売を中心とする小売業で、販売職に就きました。今は辞めています。
投稿者ID:407646 -
-
-
-
卒業生 / 2012年度入学
2016年10月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。造形学部芸術文化学科の評価-
総合評価良い楽しい!資格をとりながら、幅広く学べる。
アーツプロジェクトでは、なかなかできない経験も。
展示について詳しくなる。 -
講義・授業普通デザイン系の授業が少ない。制作系が好きなら、転科すべき!!!
-
研究室・ゼミ良い自分に合うかが大切。先生によっては、ご飯を作ったり、展示をすることも。
-
就職・進学普通専門学校に行った。
分かりにくくて、自分からいかないと何もない。 -
アクセス・立地普通小平市は田舎…
自然がおおい。
古本屋もあるので、帰り道によるのもいいよ。 -
施設・設備良い美術館、図書館が最高。イメージライブラリでは映像見放題!!!
-
友人・恋愛普通人によります。自分からいろいろ飛び込んでいけば、どんどん広がるよ!
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容キュレーションを中心に幅広い内容。他の学科の授業もうけられるが、制作好きなら転科してもいい!
-
就職先・進学先専門学校に行きました。グラフィックを学んでいます。
投稿者ID:270073 -
-
-
-
卒業生 / 2016年度入学
2024年06月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]造形学部芸術文化学科の評価-
総合評価良い美術の勉強したい人にはすごい良いです。学びたい分野の勉強に特化しています。よかったです。先生も多いです。幅広い内容。あと、自作時間がすごく充実してるのが自分には良かった。でも、忙しいね。
-
講義・授業良い楽しい授業が多いです。そして、社会にでてから役立つような授業のないよう。
-
研究室・ゼミ良いまあまあ充実。やっぱり、有名な大学なだけあってたくさん演習があるし、みになる。
-
就職・進学良い普通に将来のことに相談乗ってくれる。参考になるかどうかはわかりませんけど。
-
アクセス・立地良い良い。自分は電車で通学していました。美味しいご飯屋さんがあってよく行ってました。安いです。
-
施設・設備良いすごく充実してる。有名なだけあって、設備はしっかりしています。不便に感じることはないです。
-
友人・恋愛良い気の合うともだちがたくさんできる。迷ってるなら行くべき。私は特に気の合う人がいると思って言ったからとても満足。
-
学生生活良い楽しい。でも、どんなサークルがあったかあんまり覚えてないです。芸術祭がとっても楽しい。青春。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容とにかく教授が多いです。学ぶ内容は、これと言ってない。けど、多くのことができる。自分の好きなことができる大学。
-
学科の男女比4 : 6
-
就職先・進学先公的機関・その他
結局、美術あんまり関係ないところに就職した。 -
志望動機美術の分野に興味があったし、気の合う友達が多いと思ったから。
投稿者ID:990919 -
-
-
-
在校生 / 2018年度入学
2021年11月投稿
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]造形学部芸術文化学科の評価-
総合評価良い非常に幅広いことが学べる学科であると思います。メインでもあるマネジメントや学芸員に関することだけでなく、デザインや映像などの授業もあります。
卒業研究として論文か作品制作かプランニングを選べるのも良い点かと思います。 -
講義・授業普通抽選の科目があり、これは当選しないと受講ができない。
最終学年ほど当たりやすくなってはいるものの、当たらなかったら受けたい授業でも受講できない。
コロナ禍で始まったリモート授業は履修登録していない授業は聴講もできない。対面は聴講は出来ると思う。 -
就職・進学普通キャリアセンターがいろいろとサポートをしてくれている。
先輩が残してくれたポートフォリオなども閲覧出来る。
大学独自の履歴書があり、必要分は無料配布してくれている。(フォーマットも配布) -
アクセス・立地普通鷹の台キャンパスは鷹の台駅からは歩ける距離だが、ほかの駅は歩くには少々しんどい。
国分寺駅からはバスが出ている。
武蔵野線新小平駅からは徒歩40分弱、自転車で15分弱。
周辺にはカレー屋が多い印象。道があまり広くない。 -
施設・設備普通学科に所属する学生のみが使用できるパソコン(Mac)、プリンターなどがある。有料の大型プリンターもあるが、他で印刷するよりは俄然安い。(紙の種類はあまりない)
-
友人・恋愛普通芸術文化学科は授業内容としてグループワークも多い。そこで必然的に友人をつくる機会ができる。
-
学生生活普通サークルは色々とあるが所属していないのであまり分からない。
大々的イベントはやはり学園祭だが、こちらは一般多く迎え非常に盛り上がる。美術大学ならではなのか、フリーマーケットの内容が数、内容ともに充実。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容学芸員資格に関すること(ミュゼオロジー)、プランニング、マネジメント、アートマネジメントなど。
-
学科の男女比3 : 7
-
志望動機芸術というものを様々な人にもっと身近に感じて欲しい、体感して欲しいと考えたから。
投稿者ID:789557 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2017年04月投稿
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]造形学部芸術文化学科の評価-
総合評価普通デザイン系学科に落ちて、芸文に入学した者です。学芸員になりたくて、芸文が本命という方は迷わずこちらを目指されて良いと思います。しかしながら、私のように他学科に落ちてしまったから、とりあえず武蔵美だし芸文に入ろうというのはオススメしません。やりたいことが明確に決まっている方は、造形なり日芸なり工芸なり、違う学校の専攻を学べる学科に入ってください。芸文でも、他学科の授業を取ることは出来ますが、座学の必修(西洋美術史や博物館学)が多く入ってくるので、実技を学べる時間は残念ながらあまり多くありません。
-
講義・授業良い芸文はデッサンが出来なくとも、小論文で受験できます。入学するとデッサンをやる必修がありますが、絵を描くことが苦痛でなければ問題ありません。揃える道具くらいの説明はしてくれます。なおデッサンは全くの初心者と経験者とでクラス分けがされますのでご安心ください。
先生は自主的に指導してくださるタイプではないのですが、アーツプロジェクトやゼミはもちろん、研究室にいらっしゃるとき、授業後などに積極的に話しかければ様々なことをお教えくださいます。授業自体は基本、自身の武勇伝を話すだけ、好きなアーティストについて語るだけの先生が多く感じます。自分から行かないと、学びは深まりにくいかも。 -
研究室・ゼミ良い研究室には、お昼休み以外いつでも何方かはいらっしゃいます。様々な展覧会の情報はもちろん、展覧会の割引券も置いてますし、割引券の入荷情報がメールでくることもあります。課題で美術館・博物館に行く機会も多いので助かります。
-
就職・進学良い学芸員になるのなら、なんだかんだ大学院に行くことになります。私はまだ就活前なので、サポートに関しては明確に回答できないのですが、成績と人柄によっては大手企業への就職も可能です。卒業生の半分くらいは就職せずアーティストになってたりしますが、学芸員資格が取りやすいので、保険にはなるかも。
-
アクセス・立地悪い国分寺駅からのバスは朝混みます。二、三本後になるのが普通。途中に他の大学が多いので、たくさん停車すると駅から学校まで40分くらい掛かることもあります。雨の日はバス停から大通りの角の先までずっと並びます。早めに出ても遅刻します。
鷹の台駅からは徒歩30分です。疲れます。
新小平駅からバスで小川寺前、そこから徒歩7分。この行き方が一番安定します。近くに一人暮らししたほうがいいです。学校の中に購買がありますが、周辺にコンビニはありません。遊べるところもありません。オススメの場所はお洒落な雑貨屋さん(ホタル石)です。それくらいですかね。
シャトルバスもないです。玉川上水、鷹の台駅前辺りに住んで(この辺りならコンビニもあるので)、自転車かバイク通学しましょう。なお、雨の日こそ、バスではなくカッパを着て自転車通学しましょう!雨の日のバスはマジで地獄です。 -
施設・設備普通パソコン室は充実しています。ワードもエクセルもAdobeフォトショ、イラレもあります。授業で使われていなければ自由に使えます。絵を描ける場所やアトリエはないです。購買や自販機までは少し遠いです。そのぶん入り口からは近いので一限は比較的楽。
-
友人・恋愛普通人によります。
知り合いで付き合ってるカップルは一組しか知りません。女子の方が多いです。サークルに入るのならサークル内で友達を作れば良いですが、学科内授業が多いので、学科内にも友達を作っておくと安心です。少人数制、グループワークも多いので、ある程度友達を作る機会があります。ただ、みんな志や信念を持った頑固者なので、取っつきにくい感じがあります。 -
学生生活良いサークルたくさんあります。あんなものからこんなものまで。きっと自分に合うものが見つかりますよ!
芸祭にはめちゃくちゃ力が入ってます。芸祭前一週間くらい、芸祭準備期間として休みになるほどです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次はデッサン、彫塑、西洋美術史
2年次は展示、日本美術史、造形学
あたりが必修です。1年次も2年次も学科内選択必修でデザイン(ゴミ箱のデザイン制作)や映像(ピクシレーション、カメラ動画)が取れます。
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:331044 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2017年10月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]造形学部芸術文化学科の評価-
総合評価普通少し何をやってるかわからなくなる学科なので3です。
他学科からよく何してるの?と聞かれますが、自分たちでも何をやってるのか途中でわからなくなる人が多いです。
そこで挫折する人と逆に色々な経験ができたことによって道を開く人とで別れます。また美大ですが、受験のシステム的に人は一般大寄りな人が多いです。よって常識人や頭が良い人が多いと思います。
研究室と教授たちは他の学科よりも親身でとても優しいと思います。 -
講義・授業良い学科は一年からほぼ全ての芸術というようなものに関わる授業を行います。デザイン、映像、絵画、彫刻、美術史、学芸員になる為の博物館学(ミュゼオロジー)であったり、他学科の授業も取れるので楽しいです。
また、プランニング、美術史など美大の中では座学が多い学科です。
他学科は専門性に優れていますが、この学科は様々な教授によって教えることがまた様々なので、色々なことにチャレンジして好きなことを見つけられる機会が与えられます。しかしその反面、全てが最初は初歩的な部分なのでそこで挫折してしまう人はその後やる気がなくなってしまう所があります。
何をやっているかわからないというのは様々なことを最初は「触る」程度なのでそう感じやすいのだと思います。
苦手だと思わず、その「触り」から「もっと、更に」と自分で挑戦していく人が強いし、勝ち組です。 -
研究室・ゼミ良い3年の後期からゼミが始まります。しかし三年の始めにはコースが別れます。学芸員方面の芸術プロデュースコース、企業向けのメディアプランニングコースです。
今までも述べた通り一人一人の教授のゼミで全て専門性が違うので、自分の好きなところ、興味があるところがあれば楽しいです -
就職・進学良い就職は多いです。
まだ自分は3年なのではっきりとはいえませんが、先生方はやはり交友関係がすごかったりします -
アクセス・立地悪い最寄駅の鷹の台駅からは歩きで20分。自分は自転車を置いています。10分です。
乗り換え駅の国分寺からはバスがありますが、天気によって混み具合が違うのでおススメしません。
東京というが、端っこなので通学が本当に大変です。立地が本当に問題で、周りはあまりお店もありません…
多くの学生が使う乗り換え駅の国分寺まで、サークルのご飯では行かなきゃですし、買い物はみんな近くで立川か大体新宿ですね -
施設・設備良い学科の建物は新しい方です。パソコンはmacです、全て。トイレも綺麗だし、この夏オレンジルームというコミュニティスペースができました。研究室の貴重な資料が閲覧でき、飲食もできる最高の場所です。
しかし、やはり座学が多いので工房やアトリエというような大きな作業ができる場所はありません -
友人・恋愛悪いサークルや部活に所属したほうが他学科の先輩、友達ができ学生生活に大きな違いが出ます。
他学科に友達がいればわからないことを聞いても答えてくれる人が多いし、私自身運動部出身なので運動部に入ったことにより、同じような考えの人が多くて楽しい日々が過ごせてます。今の遊ぶ友達はほぼ部活の友達です。
恋愛については、正直あまり期待しない方が良いと思います。そもそも男子が少なく、まあ美大に入る男子を悪くいうつもりはありませんが、ハズレは多いです。彼氏はバイト先や他大のインカレ等に入ることをお勧めします。 -
学生生活悪いやはり美大ということもあって屋内部活が多いです。またとても活動しているのも屋内部活だと思います。
特に演劇等のサークルがさかんです。衣装、演出、メイク、パフォーマンス、美大生が好きそうなのが詰まってます。
しかし私のように運動をやりたいのための運動部はあまり充実していないのが事実です。課題の息抜きにという感じでしか活動してないところが多いと思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年ではある程度の触り、二年で少し好きなものを選んで行きます。私は写真とデザインマネジメントを選びました。
三年でコース、ゼミに分かれます
四年はよっぽどのことがない限り、そのままのゼミで就職活動、卒業制作です。 -
就職先・進学先ディスプレイ業界、または一般企業の企画に行きたいと思います
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:376254 -
- 学部絞込
- 学科絞込
武蔵野美術大学のことが気になったら!
武蔵野美術大学のことが気になったら!
このページの口コミについて
このページでは、武蔵野美術大学の口コミを表示しています。
「武蔵野美術大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 武蔵野美術大学 >> 造形学部 >> 芸術文化学科 >> 口コミ