みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 武蔵野美術大学 >> 造形学部 >> 芸術文化学科 >> 口コミ
私立東京都/鷹の台駅
造形学部 芸術文化学科 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
- 学部絞込
- 学科絞込
-
-
-
在校生 / 2021年度入学
2022年07月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]造形学部芸術文化学科の評価-
総合評価良い制作だけでなく、座学の勉強も程よくバランスが取れており、学芸員資格や教職など資格の面においてもとてもやりやすい学科であると感じています。
-
講義・授業良いオンライン授業が多く多少不便な点が見られますが、基本的には充実しています。
-
就職・進学良い就活サポートを逐一実施しており、尚且つ進路についても教授の方々が真面目に対応してくださります。
-
アクセス・立地普通少し遠く、不便ではありますが、治安も悪くなく、自然が多いので生活しやすいです。
-
施設・設備良いゼロスペースと呼ばれるロビー(?)があり、授業終わりの際などにはそこで集まって話をしたり、休憩をしたりなど、とても充実しています。
-
友人・恋愛良い学科内では友人との距離が近く、とても話がしやすいと感じています。
-
学生生活良いサークルは非公認サークルも含めるとかなり数が多く、生徒も積極的に参加するのでサークル参加だけでなく企画立案などもしやすいかと思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容特にこれといった分野はないような気がします。ただ、幅広くなんでもやる学科であると感じています。
-
学科の男女比4 : 6
-
志望動機芸術の道に進みたいと考えていたのですが、特別絵が描けるわけでもなく、デザインに特化しているとも言えない状況であったので勉学で入学できる芸文を選びました。
6人中5人が「参考になった」といっています
投稿者ID:852444 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2016年10月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]造形学部芸術文化学科の評価-
総合評価良い最初は他の学科より何してるのか分からない、つかみどころのない感じがあったけど、入学してみて分かったことは、今自分にできることも、自分にはできないと思ってたこともちょっとずつ伸ばしていける学科だと思いました。色んなことにチャレンジできて、専門性はないですが、卒業する時にはどの学科よりも色んな知識を身につけられて、色んな経験ができる良い学科だと思います。学芸員資格が卒業単位に含まれるのも魅力の1つです。ほかの学科より教職員資格を取るのも楽になると思うので。
-
講義・授業良い学外から特別講師を呼ぶことが多く、時間が合えば貴重な講義を受けられることができます。また、絵を描くこともあれば、歴史を学んだり、デザインを学んだりと、なにかに偏らず色んなことが学べます。
-
研究室・ゼミ普通1年生の間はゼミがないのでまだ分かりませんが、先生によって生涯学習や、デザイン、美術史についてなどなど全く専門が違うので、自分がやりたいことを後押ししてくれる先生が見つかりやすいのではないでしょうか。ゼミの選択前に先生方から説明があるのでよく聞いて考えるといいかなと思います。
-
就職・進学良い学芸員になった方、デザイナーをしてる方、企業した方など様々な就職実績があります。卒業生からのアートイベントなどの情報や、アルバイト情報などがメールで届きます。とてもためになるようなお仕事ばかりなので、積極的に参加しておくと良いと思います。
-
アクセス・立地普通中央線の国分寺駅から学校行きのバスで20分、国分寺駅から西武線に乗り換えて鷹の台駅に行き、そこから学校まで歩きで20分ほど。新小平駅から自転車で15分ほどか、バスと歩きで20分ほどです。国分寺駅から出ている学校前にとまるバスはとても混みます。自分が乗りたいバスの1本後のバスに乗らなくてはならない場合もあります。雨の日はバス、晴れは歩きなど、分けて使うといいかもしれません。
-
施設・設備良い学食が2つあり、メニューも違うので飽きないと思います。また、値段も安いので、学食を使ってる学生が多いです。また、少し値段は高いですが、おいしいパン屋さんが学内にあり、売店が1つ、出店のように2号館の下でお弁当も売っています。図書館がとても広く、綺麗なので居心地が良いです。イメージライブラリという映画を鑑賞できるスペースもあり、空きコマを有意義に使うことができます。
-
友人・恋愛良い学科によって、グループワークが多かったり少なかったりバラバラなので、一概には言えませんが、グループワークが多い学科だとすぐに友人ができます。また、入学してすぐに新入生歓迎会をひらいてくれるので、そこで仲良くなれると思います。色んな授業で他学科の友人もできますし、サークルなどでも人脈が広がっていくと思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容しっかりとこれ!といえる専門性はないです。しかし、多種多様なことを学んでいるうちに自分に合ってるもの、やりたいと思うものが見つかると思うので、それについてどんどん深めていけるような学科です。
-
就職先・進学先デザイナー/学芸員
4人中4人が「参考になった」といっています
投稿者ID:230766 -
-
-
-
在校生 / 2014年度入学
2015年02月投稿
- 4.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。造形学部芸術文化学科の評価-
総合評価良いおそらくわが大学の中で最も「なんでもアリ」な学科だと思う。映画が好きな子、哲学が好きな子、絵が描けない人や美術のことを知らない子だっている。けれど、自分の考えや価値観を新しい世界から見つめ直すことができ、また他の子の考えも聞くことができ、自分の世界が様々な分野に広がっていった。就職においても、「美術ってこんな分野の職業にも関われるんだ!」と驚くほど、豊富。自分の新たな可能性をどんどん切り開ける学科だと思う。
-
講義・授業良いどちらかというと実技というより理論の多い学科だが、映像・デザイン・絵画・彫塑の基本はひと通りやってくれる。また生徒も様々なら、先生も様々。ユーモアのある人ばかりで、同じことを教えるのにも全く違う観点から迫ってくる。感動して泣いた授業もあった。
-
アクセス・立地良い最寄駅から徒歩20分という立地だが、駅からバスが大学前までバスが出ているので大丈夫。まわりには学生に優しいお得でおいしいレストラン・喫茶店がそろっていてよく食べに行く。
-
施設・設備良いデザイン性の高い(装飾・機能ともに)施設で、お得な学食やおいしいパン屋さんなど学生のサポートも充実。特に美術館、図書館はおすすめ!
-
友人・恋愛良い自分が知らない世界を知る人が本当に多い。話すだけでいい刺激となると思う。カップルは他の学科の子同士が多かったかな。
-
部活・サークル普通休日に活動するサークルもあるが、部活・サークルでの経験は貴重なもので必ず就職に繋がっていくものばかり。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容「美」とは何であるか、を追求できる学科です。
-
所属研究室・ゼミ名入っていない
-
所属研究室・ゼミの概要入っていない。(個性ある教授陣でとてもやりがいのあるものだと聞く。)
-
学科の男女比3 : 7
-
志望動機絵が描けなかったが、美術を学びたかったため。
-
利用した入試形式センター利用入試
-
どのような入試対策をしていたかとにかくセンター試験対策ばかりしていた。
4人中4人が「参考になった」といっています
投稿者ID:85190 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2017年10月投稿
- 5.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]造形学部芸術文化学科の評価-
総合評価良い授業のカリキュラムはとても豊かで、いいと思います。それに、先生たちも熱心に学生を指導しているので、授業の雰囲気もよかったです。また、学科の学生たちも積極的に勉強しているので、勉強の雰囲気もかなり強いと思います。また、もし新入生は何か困ったことがあれば、学科の先生や先輩や助手さんに聞けば、ちゃんと詳しく伝えます。皆んなはとても優しい人だと思います。それに、オープンキャンパスも様々な展示を設置しています。皆んなにこの学科の授業内容や学生たちの作品について、よく認識できると思います。そして、オープンキャンパスも学科に対する諮詢のところも設置しております。学生のボランティア、また先生たちもこの学科に対する質問を詳しく答えられます。気楽に質問を聞けば、全然大丈夫です。一年生の時、いろいろな実技と芸術理論を勉強するのがちょっと大変かもしれないが、技や自分が知らない知識を得れば、自分にとって、いい事だと思いますよ!
6人中4人が「参考になった」といっています
投稿者ID:385136 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2020年11月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]造形学部芸術文化学科の評価-
総合評価良いアクセスが若干不便ではあるが、大学で学べるものはたくさんあり、スキル面でも知識面でも成長できるいい環境である。既存の常識に囚われず柔軟な生き方ができるきっかけを与えてくれる。
-
講義・授業良いアートとデザイン、芸術文化、そして社会について学べる授業があり、物事を深く考える能力が身につく。技術的な授業だけではなく、思考する授業があることで、新しい着眼点や発想を得ることができ、新しいものを生み出す能力がある生徒が多い。
-
研究室・ゼミ良いアート分野、デザイン分野など特化した教授がそれぞれにいるので、興味のある分野の教授のもとで学べる。自分の研究に集中できる環境があり、やりたいことが決まっている人ならとてもいい環境。
-
就職・進学良い私はサポートは受けずに自由に就職活動をしていたので大学のサポート内容はあまり把握していません。
-
アクセス・立地悪い駅から遠いので、バスに乗っても歩いても、駅から(それぞれ違う駅)25分ぐらいかかる
-
施設・設備良いPCが充実している。大学全体では、イメージライブラリーという映画などの豊富な映像作品を観れるスペースがあったり美術館があったり、カッコいい図書館がある。
-
友人・恋愛良い何かに対して真剣に取り組んでいる人が多いので、魅力的な人が多くいい人間関係が築ける。
-
学生生活普通私はサークルに所属していないので詳しくはわからないが、他の大学と同じぐらいのサークル数だと思う
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次では、アートデザインの両方の実技を全体的に学び、2年次3年次では沢山の必修選択授業の中から好きなものを選択して受ける授業がメインである。4年次は卒業制作が主な活動。
-
学科の男女比4 : 6
-
就職先・進学先ベンチャーのキャンプ施設の企画職
-
志望動機アイデアを出したり企画する職業につきたかったので、発想力が身につき、企画を学べる学科が、美大の中で芸術文化学科だけだったため。
感染症対策としてやっていること前期はオンラインがメインでしたが、後期からは大人数で集まる授業以外は基本対面で行っています。2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:702192 -
-
-
-
在校生 / 2018年度入学
2020年11月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]造形学部芸術文化学科の評価-
総合評価良い自分の学びたかった分野、美術や芸術をどの様に人と共有し、これから先も生かすことができるか。教職面も充実しており、今までにない体験がたくさんできる美術大学です。教員やセンター、カウンセリングも充実しており、素敵な学校生活を送ることができること間違い無いでしょう。
-
講義・授業良い多くの著名な教授や特別講師による様々なて美術の展示形式や、今の社会におけるアートの有用性について大変役に立つ講座や授業と実践が設けられています。学外のプロジェクトに参加できる機会もあるので素晴らしいが、教授との交流についてあまり深くはない印象です。
-
研究室・ゼミ良い3年の後期からゼミが始まり、様々なプロジェクトを展開し、人とアートを結ぶための教育などについて学ぶところや、自身の美術的視点や考えと制作することへの学びを深めるため専門のゼミがあります。後期になったらゼミの説明会があるので必ず参加してください。
-
就職・進学良い学芸員の資格を取って、様々な施設での展示企画を立ち上げたり、教育関係に興味を抱く人がこの学科には多くいるので、教育関係の職業に就く人が多い様です。
-
アクセス・立地良い鷹の台キャンパスから駅までは徒歩10分。周辺には学生が住みやすいアパートや寮が設けられているが、遠いところから電車で1時間毎日登校する学生もいるので、アクセスは特に気をつけたほうがいいでしょう。
-
施設・設備良いほぼ全ての室内に冷房・暖房があります。構内も広いので散歩にもちょうどいい。美術館が設備されていますが毎回新しい展示を行なっているので見るもの楽しいし、図書館がとにかく充実しすぎています。美術以外の本なども多数収容されているので素晴らしい。
-
友人・恋愛普通学内では運動サークルやアニメのサークル、芸術祭で披露するパレードを作るサークルなど、趣味や運動にも打ち込めるサークルが多いので本当に迷います。
-
学生生活普通めちゃくちゃ充実していると感じるのは文化祭の時ぐらいしかありません。特に運動部あたりは本当にどうなっているのか実情わかりません。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年生から芸術文化分野の初歩的な事を学び他の授業では映像メディアやフォトショップなどのアプリを使っての授業が始ります。二年生からは必修で展示企画やリーフレットを作ったりするので、この二年間が一番学びの深いものとなるでしょう。
-
学科の男女比2 : 8
-
就職先・進学先決まっていない
-
志望動機私は絵や作品を作る事以外に目を向けたかったのです。自分が作り手からその作品を「見せる・伝える」側に立って美術をより多くの人に届けていきたいと思い、この大学に進学しました。
感染症対策としてやっていること4月から本格的にほとんどの授業がオンラインになりました。今は構内に入れる者は学校関係者のみに限定されていますが、教室の前には必ず消毒液が置いてあり、換気もバッチリです。2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:702117 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2017年04月投稿
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]造形学部芸術文化学科の評価-
総合評価普通デザイン系学科に落ちて、芸文に入学した者です。学芸員になりたくて、芸文が本命という方は迷わずこちらを目指されて良いと思います。しかしながら、私のように他学科に落ちてしまったから、とりあえず武蔵美だし芸文に入ろうというのはオススメしません。やりたいことが明確に決まっている方は、造形なり日芸なり工芸なり、違う学校の専攻を学べる学科に入ってください。芸文でも、他学科の授業を取ることは出来ますが、座学の必修(西洋美術史や博物館学)が多く入ってくるので、実技を学べる時間は残念ながらあまり多くありません。
-
講義・授業良い芸文はデッサンが出来なくとも、小論文で受験できます。入学するとデッサンをやる必修がありますが、絵を描くことが苦痛でなければ問題ありません。揃える道具くらいの説明はしてくれます。なおデッサンは全くの初心者と経験者とでクラス分けがされますのでご安心ください。
先生は自主的に指導してくださるタイプではないのですが、アーツプロジェクトやゼミはもちろん、研究室にいらっしゃるとき、授業後などに積極的に話しかければ様々なことをお教えくださいます。授業自体は基本、自身の武勇伝を話すだけ、好きなアーティストについて語るだけの先生が多く感じます。自分から行かないと、学びは深まりにくいかも。 -
研究室・ゼミ良い研究室には、お昼休み以外いつでも何方かはいらっしゃいます。様々な展覧会の情報はもちろん、展覧会の割引券も置いてますし、割引券の入荷情報がメールでくることもあります。課題で美術館・博物館に行く機会も多いので助かります。
-
就職・進学良い学芸員になるのなら、なんだかんだ大学院に行くことになります。私はまだ就活前なので、サポートに関しては明確に回答できないのですが、成績と人柄によっては大手企業への就職も可能です。卒業生の半分くらいは就職せずアーティストになってたりしますが、学芸員資格が取りやすいので、保険にはなるかも。
-
アクセス・立地悪い国分寺駅からのバスは朝混みます。二、三本後になるのが普通。途中に他の大学が多いので、たくさん停車すると駅から学校まで40分くらい掛かることもあります。雨の日はバス停から大通りの角の先までずっと並びます。早めに出ても遅刻します。
鷹の台駅からは徒歩30分です。疲れます。
新小平駅からバスで小川寺前、そこから徒歩7分。この行き方が一番安定します。近くに一人暮らししたほうがいいです。学校の中に購買がありますが、周辺にコンビニはありません。遊べるところもありません。オススメの場所はお洒落な雑貨屋さん(ホタル石)です。それくらいですかね。
シャトルバスもないです。玉川上水、鷹の台駅前辺りに住んで(この辺りならコンビニもあるので)、自転車かバイク通学しましょう。なお、雨の日こそ、バスではなくカッパを着て自転車通学しましょう!雨の日のバスはマジで地獄です。 -
施設・設備普通パソコン室は充実しています。ワードもエクセルもAdobeフォトショ、イラレもあります。授業で使われていなければ自由に使えます。絵を描ける場所やアトリエはないです。購買や自販機までは少し遠いです。そのぶん入り口からは近いので一限は比較的楽。
-
友人・恋愛普通人によります。
知り合いで付き合ってるカップルは一組しか知りません。女子の方が多いです。サークルに入るのならサークル内で友達を作れば良いですが、学科内授業が多いので、学科内にも友達を作っておくと安心です。少人数制、グループワークも多いので、ある程度友達を作る機会があります。ただ、みんな志や信念を持った頑固者なので、取っつきにくい感じがあります。 -
学生生活良いサークルたくさんあります。あんなものからこんなものまで。きっと自分に合うものが見つかりますよ!
芸祭にはめちゃくちゃ力が入ってます。芸祭前一週間くらい、芸祭準備期間として休みになるほどです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次はデッサン、彫塑、西洋美術史
2年次は展示、日本美術史、造形学
あたりが必修です。1年次も2年次も学科内選択必修でデザイン(ゴミ箱のデザイン制作)や映像(ピクシレーション、カメラ動画)が取れます。
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:331044 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2015年06月投稿
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]造形学部芸術文化学科の評価-
総合評価良い芸術関係に進みたいけど、大まかにしか決まっていない人、工芸、絵画、映像といったいろいろな分野の興味がある人にお勧めです。学校の先生にもなれるところも魅力の一つです。しかし、目標を持って来ている人に追いつくこと、やりたいことを見つけ、目標を達成持つことが課題になりますが、学校は全力でサポートして下さいます。だから大丈夫です。
-
講義・授業普通厳しい先生やレポートが多い先生、遅刻欠席に厳しい先生、逆にとても緩い先生と、さまざまです。自分にあった講義や授業を履修することが大切です。
-
研究室・ゼミ良いとてもアクティブで面白いゼミが多いです。美大ということで、その特色を生かしたゼミや研究室での開講が良いです。
-
就職・進学良い私が通っている学科 は、多くの分野に携わりながらの授業構成なので、あらゆる方面からの仕事を見つけることができ、仕事のためのスキルを上げることができます。アーティストになったり、教師になったり、広告代理店、キュレーター、に勤める人もいます。
-
アクセス・立地普通交通の便が少し悪いです。最寄り駅から歩いて20分なので少し辛いです。国分寺からバスが出ているのでそちらをお勧めします。
-
施設・設備良い私立ということでとても綺麗です。冷房完備はしっかりしていて、休憩場所もお洒落で充実しています。また、図書館など芸術家がデザインしているので、他校とは違う魅力的なお洒落な図書館です。
-
友人・恋愛普通友人関係は上々だと思います。しかし、美大なので、男性が少なめなのが気になります。しかし、他の学校と提携しているため早稲田大学など交流が深めることもできます。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容絵画の技術の向上やキュレーターになるための知識を学ぶことができます。
-
学科の男女比3 : 7
-
志望動機芸術関係に進みたいと思い、芸術文化学科の絵画や工芸、キュレーター、教師、様々な進路実現ができると思ったから。
-
利用した入試形式一般入試
-
利用した予備校・家庭教師高校の美術教師
-
どのような入試対策をしていたか過去問を解き、傾向と対策を立てながら勉強した。
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:112236 -
-
-
-
在校生 / 2014年度入学
2017年10月投稿認証済み
- 2.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。造形学部芸術文化学科の評価-
総合評価悪い自分でやることを決めないとニートで終わる。なんとなく4年間過ごしてしまう。ムサビのゴミストックヤードと呼ばれる芸文。ぬるま湯。他学科の教授には舐められがち。
-
講義・授業悪い学芸員の資格は取りやすいと考えられる。学芸員過程の必修科目が、芸文の必修に含まれている。先生は人によって優しい。
-
研究室・ゼミ悪いゼミによってカリキュラムが違うわけではない。好きな先生のゼミで好きなことをやるだけ。やる気がないとニートになる。
-
就職・進学普通就職を希望する人が多い。大手は狙いづらいが、妥協すればどこかしら引っ掛かる。芸文について立派っぽく説明できないとダメ。
-
アクセス・立地悪い最寄りから遠い。食事できるところも少ない。近所では買い物もできない。国分寺まで出ないと遊ぶ場所がない。
-
施設・設備悪いそもそも施設や設備が必要なことに取り組む人が少ない。パソコンさえあればなんとかなる。パソコンは自由に使える。コピーは白黒なら好きにできる。
-
友人・恋愛悪い他人のことは知らない。私自身は友達も少ないし恋人もいない。サークルとかで彼氏彼女つくる人はいる。ひとりでもやっていける。
-
学生生活普通サークルには所属していないし芸祭とかのイベントにも結局4年間1度も参加しなかった。だから友達も彼氏もできないのか~。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容基本は学芸員のあれこれについて。あとは好き勝手に履修するだけ。卒制だけがんばればなんとかなる。基本はゆとり。
8人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:410060 -
-
-
-
在校生 / 2014年度入学
2018年02月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 4]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。造形学部芸術文化学科の評価-
総合評価良い今年ムサビを卒業する者としては、大変充実した大学生活を送れたと感じております。
最初は芸術文化学科の多様さと曖昧さに嫌悪感を抱いてましたが、就職が希望の大手大企業に決まり、
この芸術文化学科で色々なことをやってきたことが実を結んだのかなと感じます。教授は優しくプロフェッショナルな方ばかりです。
アートマネージメントをやりたい方には、学外の実践的な授業も多くあるためお勧めです。
ゼミでは、アートマネージメントの他にもグラフィックデザインや展示、映像、絵画などのゼミもあるため、実技をやりたい方もお勧めかと思われます。 -
講義・授業良い教授の授業はもちろんのこと、講師の方もすごく勉強になる授業をしてくださります。デザイン、展示、映像、絵画などの授業もとれるところがポイントです。
-
研究室・ゼミ良い3年後期から本格的にゼミが始まります。ゼミの種類としては、学芸員、アートマネージメント、論文、デザイン、映像、展示、絵画などがあります。基本的に論文系と制作系で大まかに分かれます。
-
就職・進学悪い芸術文化学科としては、あまり就活に力を入れてないと感じます。そのため、大学の就活センターを頼ることが就活成功への肝となります。進学に関しては、国立大学院や私立有名大学院へ進学する方が多いです。大学院への進学実績は良いと思われます。
-
アクセス・立地悪い大学の立地は悪いです。最寄駅の西武線鷹の台駅からは、徒歩20分もかかります。そして、大学の周りにはお店がほとんどありません。コンビニも飲み屋も中々に遠いいです。そのため、隣県の神奈川県や埼玉県に在住している人でさえ一人暮らしをしている方も多いです。
-
施設・設備普通芸術文化学科には、パソコンルームが3部屋もあります。いつでも自由に使用できるため、パソコンに関してはとても充実していると思います。他には、映像工房、写真工房、シルクスクリーン工房、制作工房などの部屋があります。
-
友人・恋愛悪いあまり大学のサークル、部活は多くないです。サークルの種類としては、陶芸、版画、ガラス、演劇、ゲーム、漫画、アニメなどの美術系が多いです。学外のサークルなどに入ってる人も多いです。
-
学生生活良い一番のメインイベントは大学芸術祭です。サークルよりも芸祭実行委員に入る方が多いです。また美大ならではの展示部屋も借りることができ、学内で個展を開くことも出来ます。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容必修科目としては、美術史、学芸員、アートマネージメント、デザインマネージメント、グラフィックデザイン、映像、絵画、彫刻などがあります。それから個人の興味に合わせて選択するようになります。例えば、日本美術史、西洋美術史、美術館展示、展示計画、プランニング計画、地域デザイン、DTPデザイン、編集、批評などがあります。
-
就職先・進学先大手大企業メーカー / 制作職
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:404740 -
- 学部絞込
- 学科絞込
武蔵野美術大学のことが気になったら!
武蔵野美術大学のことが気になったら!
このページの口コミについて
このページでは、武蔵野美術大学の口コミを表示しています。
「武蔵野美術大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 武蔵野美術大学 >> 造形学部 >> 芸術文化学科 >> 口コミ