みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 武蔵野音楽大学 >> 音楽学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細
私立東京都/新桜台駅
-
-
在校生 / 2021年度入学
正に職人、4年間同じ分野をひたすら磨く
2023年06月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 4]音楽学部演奏学科の評価-
総合評価普通自由科目以外は本当に専攻に特化した授業しか単位としては取れないようになっているので、そこが最大の特徴であり強みでもあるのかなと思います。
ただ、少し他の分野を学びたいなと思ったときに、それ以外の選択肢があまりないのはデメリットとも言えるでしょう。 -
講義・授業良い基本的に先生の都合で授業が休校になった場合でも必ず補講をしてくれるのでありがたいです。
-
就職・進学普通インターンシップの説明会等もあり、こちらは学部の2年生から参加できます。
また、就職課があるのでいつでも気軽に相談に行けるのが良かったです。 -
アクセス・立地普通最寄り駅は、西武池袋線の江古田駅ですが、西武有楽町線の新桜台駅から通っている人もいます。
どちらの駅も各駅停車しか止まらない駅なので、途中まで急行で来ている人にとっては乗り換えが少し面倒です。 -
施設・設備普通予約制で使える練習室があるのですが、そちらが毎回争奪戦になるので、空きコマがある日に練習室がとれないと図書室か学食等しか居場所がないです。
-
友人・恋愛悪い人によると思いますが、自発的に行動できるアクティブな方が友達も多く充実した大学生活を送っているように感じます。
入学式で、周りに話しかけるなどの勇気ある1歩を踏み出せないと、それをずっと引きずることになるので4年間詰みます。
たくさん友達がいなくても、連絡のできる知り合いを1人でも作っておくと授業のときや試験のときに困らなくて済みます。 -
学生生活良い音大なだけあって音楽に関するサークルが多いので、授業以外でも専攻しているものをやりたい方や、逆に専攻していないものをやってみたい方におすすめです。
音楽以外のサークルもあります。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容実技とその他筆記(ソルフェージュ、和声)など
あとは声楽だったら合唱、楽器だったら合奏があります。
+1、2年の頃は音楽史や外国語があります。 -
学科の男女比4 : 6
-
志望動機高校の時から音高に通っており、大学でも音楽を続けたかったため
投稿者ID:915001
みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 武蔵野音楽大学 >> 音楽学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細