みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 武蔵野大学 >> 人間科学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細
![武蔵野大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20290/200_20290.jpg)
私立東京都/西武柳沢駅
-
-
-
在校生 / 2018年度入学
たまにハードだが充実してる
2019年12月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]人間科学部社会福祉学科の評価-
総合評価普通とにかく国試のサポートがしっかりしてるから良いと思う。
実習に関わる科目の成績評価がかなり厳しいが、それがあるから国試の合格率が良いのではないかと思う。
先生も相談すればしっかり聞いてくださる。 -
講義・授業普通グループワークやディスカッションが多く、分からないことなどはそのままにならない。
ただ2コマ続きで行われる授業が多いため180分ずっと聞くだけということもたまにある。 -
就職・進学良い国試についてサポート体制は万全。
合格率も良いので社会福祉士を目指す人には最適だと思う。 -
アクセス・立地悪い吉祥寺や三鷹などが最寄り駅だが、そこからバス。15分から25分くらい乗る時もある。しかも朝のバスはとにかく混む。乗れないこともある。大学周辺は何もないが、駅に行けば栄えてるので何でもある。
-
施設・設備悪い主に使うのは1号館で、武蔵野キャンパスで1番古いのでそれなりにガタがきてる。トイレは綺麗とは言えない。でも、7号館などそれなりに綺麗な場所もある。
-
友人・恋愛良い1年次から少人数の授業があるので友達は比較的作りやすい。
学部学科バラバラの授業が1年次は多いので頑張れば他の学科の人とも友達になれる。 -
学生生活良い大学公認のサークルは部活と呼ばれる。部活が何団体あるか分からないが、割と多くの人が所属していてどこかに所属すれば楽しいと思う。ただ、活動キャンパスを確認しておかないと多くの人が2年次から有明キャンパスに行くので部活に行くのが大変になる場合もある。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は福祉の基本を学ぶ。選択科目はほぼ無い。
2年次は福祉の細かいことを学ぶ。前期がとにかくハードスケジュール。3年次の実習に向けて準備を始めていく。選択科目が増える。
3年次は実習があって1番大変になる。1、2年は勝手に先生が決められてしまうゼミだったが、3年から先生が選べる。
4年は国試に向けての授業になる。 -
学科の男女比3 : 7
-
志望動機社会福祉士になりたいというのと、福祉に関してずっと興味があり、学びたいと思っていた。そこで、社会福祉士の国試の合格率が良い武蔵野を選んだ。
14人中12人が「参考になった」といっています
投稿者ID:597161 -
武蔵野大学のことが気になったら!
みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 武蔵野大学 >> 人間科学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細