みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  法政大学   >>  スポーツ健康学部   >>  口コミ

法政大学
法政大学
(ほうせいだいがく)

私立東京都/市ケ谷駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:52.5 - 60.0

口コミ:★★★★☆

3.92

(2522)

スポーツ健康学部 口コミ

★★★★☆ 4.18
(58) 私立大学 160 / 1837学部中
学部絞込
学科絞込
5851-58件を表示
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    スポーツ健康学部スポーツ健康学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学部自体が、他の学部と隔離されてるような場所にあって、他学部との交流がしづらい。ただ、学部内だけであれば、トレーニングジムとかフットサルコート、テニスコート等、運動できる環境は整っていると思う。
      学食は学部生専用で栄養士さんの管理でボリュームのある食事が日替わりで食べられる。食費は学費から引かれているため、出費は0という所がありがたい。
      実技系の授業は循環バスで移動しなければならないが、乗り遅れると確実に遅刻する。
      学部内だけでの生活ならもっと高い評価でもよいが、総合的に考えれば、これくらいに落ち着くかな。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りの駅からバスで15分以上はかかるし、周りにご飯を食べに行くところとか、スーパーが少なすぎる。
      アップダウンが激しいため、自転車通学もかなりキツイ。
      私の場合は車の免許をとる前に大学の近くで独り暮らしを始めた為、原付の免許を先に取りに行った。
    • 施設・設備
      良い
      トレーニングルーム、学食、資料室、運動場、売店もあるので、学部内で効率よく空きコマの時間を過ごせる。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      運動施設
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:319562
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    スポーツ健康学部スポーツ健康学科の評価
    • 総合評価
      良い
      好きな事を思いっきり学ぶことができて、最高のキャンパスライフを送ることができました。
      自分は小さいときからスポーツが大好きで、中学生の時から、この法政大学のスポーツ健康学部に入りたいと思っていました。
      高校の時は、部活がとてもとても大変で、何度も入ることを諦めたことがありました。でも、努力を積み重ねて、一生懸命に受験勉強をして、入学してからは、本当に入って良かったと思える大学でした。
      スポーツについて、たくさん知ることができたので、この経験を今後にいかして、これからもスポーツに携わっていきたいと思わせてくれた大学です。
    • 友人・恋愛
      良い
      スポーツ健康科学部だったため、共通の趣味や考えを持った人たちが多く、一生大切にしたい友人がたくさんできました。
      また、大学内にはたくさんの学生がいて、いろんな人の考えを知って理解することができたり、自分に足りなかったコミュニケーション能力を高めることもできました。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      まだ、就職先は決まっていません。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:371869
  • 女性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    スポーツ健康学部スポーツ健康学科の評価
    • 総合評価
      良い
      それぞれが目標や目的を持って学生生活を過ごし、その活動に向けてのサポート体制は充実していると思います。勉強だけでなく、サークルや部活など、自分次第でやりたいことが全部出来る環境です。問題点としては、まだ比較的新しい学部なので、授業内容やカリキュラムにはやや改善が必要な気がします。ただ、年々良くなってきている分、これからの期待が大きいです。先生方も気さくな方が多く、勉強の相談など、いろいろと面倒を見てくださいます。
    • 講義・授業
      普通
      面白い授業もたくさんあり、ビジネス、コーチング、ヘルス系と幅広く学ぶことができます。ですが、授業によってはこれは本当に必要なものなのかなーと思ってしまうものもあります。わからないことは教えてくださいますし、本当に為になるものが多いのですが…
    • 研究室・ゼミ
      普通
      それぞれのゼミで持ち味があり、自分の目標、目的にあったゼミが選べると思います。問題点としては私がゼミを決めた時より増えましたが、ゼミの種類がまだ少ないと思います。バイオメカニクスであったり、栄養系のゼミがあっても良いと思います。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアセンターの方に親身に相談にのってもらえます。ESや面接対策などにアドバイスが貰えて順調に就活することが出来ました。
    • アクセス・立地
      悪い
      自然が豊かでいいのですが、駅からは基本バスです。3つの駅からバスが出ていますが早くて15分、長いと30分くらいかかります。授業の時間に合わせるとものすごく混雑するので余裕を持たないと遅刻してしまいます。自転車で通学する人もいますが、起伏のある地形なのでなかなかな運動になります。
    • 施設・設備
      良い
      学費からも引かれていますが、大学側からも補助金が出てその場ではお金を払わずに昼食が食べられます。設備も充実していて、特にヘルス系の実験や検査器具は良いものがあると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      学部が他の学部からは孤立していますが、その分みんなで仲良くなれると思います。特に女子は人数が少ないこともあり、学年みんなが友達になります!サークル活動も盛んで学部内だけでやっているものもあり男女関係なく、みんなで盛り上がっています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      アスレティックトレーナーを目指し、身体の基本的なことから、運動学、生理学、トレーニングやケアについて幅広く学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      アスレティックトレーナーを目指す
    • 所属研究室・ゼミの概要
      アスレティックトレーナーを目指し、基礎的なことから選手のコンディション作りや傷害の評価法、ケアについて学んでいます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      スポーツに関して広い視野を持って学びたかったから
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      SK外語ゼミ
    • どのような入試対策をしていたか
      簡単な問題を数多くこなすようにして、徐々にレベルを上げていった。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:75198
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    スポーツ健康学部スポーツ健康学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学生生活を振り返ると、楽しかった思い出ばかりです。充実していた点としては、実技の授業です。陸上競技や水泳、サッカーやテニスなどの種目をプロなどの最前線で活躍していた種目の専門の講師から学ぶことができます。テストも、タイムを測ったり、技を決めたりするものが多いです。スポーツが得意な生徒が多いので、自然と実技の授業のレベルは高いので、楽しいですが、スポーツは好きだけど苦手だなあという生徒からしたら、ついていくのが大変と感じる科目まあるかもしれません。授業以外では、カリキュラムに含まれている学食です。学費プラス大学からの補助が出るため、大学生のランチとしては、とてもボリュームのあるものをたくさん食べることができます。一人暮らしの学生は、昼だけでもきちんとした食事をとることができるので、ご両親からしても安心なのではと思います。校舎脇には、学部専用のグラウンドもあるので、授業の合間にキャッチボールやフットサル、ラクロスの練習をする生徒も多く見られました。ノリの良い子が多いので、1人で行動する様な子はあまりいなかった気がします。人付き合いが苦手な子には、なかなかきつい環境かもしれません。
    • 講義・授業
      良い
      厳しい授業は、本当に勉強しないと単位を落とします。教授が一方的に、スライドを使って講義を行うので授業中に質問をするのは、なかなか難しいと思うので、個々に質問した方が良さそうです。単位は比較的取りやすいと思います。普通にしていれば、単位を落とすことはあまりなさそうです。実技が多いので、出席が重視されるので時間割の組み方は重要です。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      2年からゼミが始まります。絶対に入らないといけないわけではなく、8割くらいの学生がゼミに入っています。また2年だけ入って、3年から入らないというパターンも可能です。途中から入ることはなかなか難しそうだったので、入るのであれば2年から入るべきです。人気のゼミでは、最初に面接があり、定員以上の応募があると普通に落とされます。
    • 就職・進学
      普通
      私の周りは、あまりちゃんとした職に就いた人がいないので、自分自身がしっかりやらないといけないなと感じました。大学院や資格を求めて専門学校に進学する人も少なくありません。大学側は、特に気をかけてくれるわけではないので、完全に自己管理です
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅は、中央線西八王子駅、京王線めじろ台駅、横浜線相原駅よりバス。なので、原付や車通学の学生も多数。学校の周りは何もないので、飲み会は八王子駅周辺で開催。遊びに行くのも八王子や立川がメイン。一人暮らしの学生は、西八王子駅近かに住んでいる人が多かった
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスはとても広く施設も充実しているが、移動がとても大変。教室は綺麗で使いやすい。ただ学部棟には自習室のようなものが少ないので、図書館を利用するのがおすすめ。
    • 友人・恋愛
      良い
      男女問わず仲良くスポーツしている。が故に、あまり学部内で恋愛は盛んではなかったと思う。だいたい、大学以外で相手を見つけていた
    • 学生生活
      普通
      部活は体育会だったので、あまり自由がなく休みもほぼないため、大学生らしいはあまりしなかった。だけど、レベルの高い選手を目の前に出来たのは良かった
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次はどこも同じだが、基本を学ぶ。高校いう生物に似た授業だったり、教養の授業がたくさん。必修科目がそこそこあった。外国語は英語のみなので、語学で単位に困ることはほぼない。
    • 利用した入試形式
      不動産業
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:410736
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    スポーツ健康学部スポーツ健康学科の評価
    • 総合評価
      普通
      法政というブランドも手伝ってか、元プロスポーツ選手やテレビでも有名なスポーツキャスターの話を聞くことができ、スポーツに関する授業は充実している。しかし学部の特性上スポーツ以外の授業は英語のみで、代えが効かないというデメリットもある。
    • 講義・授業
      良い
      有名なスポーツキャスターやプロスポーツ選手の講義を実際に受けられるのが良いところ。スポーツ以外の授業は英語だけなので授業の選択肢としては少し少なく感じる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年時から始まるゼミの加入は必須ではない。種類はスポーツトレーナーを目指すコースやスポーツビジネスに関するものなど選択肢はいくつかあるので、将来の目標にあった研究が可能。
    • 就職・進学
      良い
      意外とスポーツ関連以外の職に就いた人は多い。半分以上は一般企業に就職している。学部自体は就職サポートはあまりないが、学校にキャリアセンターが設けられているので、就職セミナーや個別指導が受けられる。
    • アクセス・立地
      悪い
      はっきり言って立地は最悪。最寄り駅は京王線めじろ台駅、JR相模原駅。駅からバスで20分ほどかかる上、朝は非常に混雑していて一度では到底乗り切れず、相当余裕をもって来ないと遅刻してしまう。さらにスポーツ健康学部はキャンパス内でも隔離された位置にあるので、学部棟に行くのにキャンパス内でまたバスを利用することになるほど距離がある。
    • 施設・設備
      悪い
      スポーツ健康学科なのに体育館まで一番遠い。バスを利用しないと行けない。学科施設に関しては広い食堂やジムもあり、ある程度充実している。
    • 友人・恋愛
      普通
      根本的に女子が少ないので学部内での恋愛は少ない。他学科との交流も少ないので、学外での恋愛が多いイメージ
    • 学生生活
      普通
      スポーツのサークルは充実している。やりたいサークルを作ることもできるので、楽しめると思う。スポーツ以外のサークルに入る人はほとんどいない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      スポーツトレーナーなど身体機能について学ぶコース、体育教師、スポーツコーチなど指導者を目指すコース、スポーツキャスター、スポーツ関連企業などスポーツビジネスを学ぶコースがあり、2年次から選択可能。
    • 利用した入試形式
      家電量販店
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:413035
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 1| 学生生活 1]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    スポーツ健康学部スポーツ健康学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学のブランドや学部の充実性としてはある程度満足している。特定の友人2,3人とずっと遊んでいたためもう少し交友関係を広げる努力をするべきだったと思っている。
    • 講義・授業
      普通
      スポーツに関する授業は充実していたものの、第二外国語が選択できず残念な部分はあった。講師によって授業の内容に差がありすぎる
    • 研究室・ゼミ
      普通
      1年生の時はゼミは必修だったので、そこである程度友人ができた。2年目以降はゼミは自由参加だったので、研究自体の充実度はわからない。
    • 就職・進学
      良い
      学部の内容と関係のないところへ就職している人が多いことを考えると、色々な分野で活躍できる総合力は培われたのだと思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      自分の学部だけキャンパス内でさえバスで移動する必要があるほど遠かった。あと最寄り駅からも非常に遠い。
    • 施設・設備
      悪い
      体育の授業が一番多い学部にも関わらす、体育館まで一番遠かった。必ずバスを利用しての移動だったため時間の無駄が多すぎる。
    • 友人・恋愛
      悪い
      ある意味隔離された学部だったので、ほかの学部とかかわる機会は少なく、学科内でのみ友人、恋愛関係が生まれていた。
    • 学生生活
      悪い
      サークルやゼミに参加しなかったので、友人は少なかった。アルバイトでも特に外で遊びに行くようなことはなかったので、楽しくはなかった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      体の仕組みや、運動生理学、解剖学などを学ぶコースと、スポーツメディア放送、クラブ運営などを学ぶコースに分かれる。
    • 就職先・進学先
      大手家電量販店
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:407869
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    スポーツ健康学部スポーツ健康学科の評価
    • 総合評価
      普通
      法政というブランドに満足している人が多い印象
      ある程度の有名大学に入学することが目的であるならば比較的楽だと思う
      ただ回りはそういった人が多いため、何かを成したい人にとってはなかなかモチベーションを保つのは難しいのではないか
    • 講義・授業
      良い
      その道で名のある方が多数おり、設備等も充実しているため、上手く活用すればより良い学びが得られると思います
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      言い意味でも悪い意味でも新しい学部のため
      全てが曖昧
      やる気があればなんでもやらせてもらえるが
      一つ一つの研究室でやっている方向性はそこまで明確ではない
    • 就職・進学
      悪い
      大抵が学部での知識が必要ない就職先ばかりである
      安易にスポーツに関われるとは考えない方がよい
    • アクセス・立地
      悪い
      大学自体は駅からバスで10分くらい
      しかし学部棟はキャンパス内でも隔離された場所にあるため
      構内バスでもう5分程度かかる
      学校の回りにはなにもないため、とても不便
    • 施設・設備
      普通
      学部生しか使えないグラウンドや、個人ロッカーがあるなど施設に関しては充実している
    • 友人・恋愛
      悪い
      他の学部から隔離されているため、ほとんどが学部内サークルに所属している
      他の学部と接する機会は少ない
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次から大抵が専門的な勉強
      一般教養はほぼ選択であるのである意味楽
    • 就職先・進学先
      中小商社
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:227449
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    スポーツ健康学部スポーツ健康学科の評価
    • 総合評価
      良い
      スポーツにそれぞれの方面から携わる教授や外部講師から学べる。(アスレティックトレーナー、理学療法士、スポーツドクター、プロ選手を育成していたコーチ、スポーツに関する政治に関わっていた政治家など)漠然とスポーツに将来携わりたいたおもって入学し、勉強しているうちに自分がどの方面でスポーツに関わっていきたいのか視野が広がる。
    • 講義・授業
      良い
      所謂大学の講義とは規模が全然違い、比較的受講者は少ない。そのため、教授との距離も近く学びやすい環境であった。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミはそこまで力を入れていなかった。力を入れているゼミが少なく、ほとんどは気楽に自主的に学ぶゼミといったイメージ。
    • 就職・進学
      普通
      2期生の前例が少なくあまりわかりません。ただ進路はスポーツに関係ない会社に進む人も多くいました。。。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からバスでしか学校まで行けないため大変混雑する。2限、3限など、中途半端な時間に通学すると、バスを逃したときに授業に間に合わない。
    • 施設・設備
      良い
      学部の敷地内にトレーニングルーム、フットサルコートがあり、施設には満足。新しい学部のため、全てがきれい。学食が給食のように出る。
    • 友人・恋愛
      良い
      周りもスポーツ好きのため、気があう友達ができる。恋愛はわかりません。がとっても楽しく過ごせると思います
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      スポーツに関する基本的な知識から専門知識まで。(スポーツの原点から近代スポーツ、オリンピック招致など)
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      スポーツ関係
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      その会社に非常に興味を持っていたから!!
    • 志望動機
      スポーツを支える仕事を将来したいと思い志望しました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      法政大学の赤本はもちろん、他大学の赤本をひたすら解きまくっていた。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:116491
5851-58件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 03-3264-9240
学部 法学部経営学部文学部国際文化学部人間環境学部キャリアデザイン学部デザイン工学部情報科学部理工学部生命科学部スポーツ健康学部経済学部現代福祉学部社会学部グローバル教養学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、法政大学の口コミを表示しています。
法政大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  法政大学   >>  スポーツ健康学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立芸術・保健系大学

立教大学

立教大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.11 (2033件)
東京都豊島区/JR山手線 池袋
麻布大学

麻布大学

BF - 62.5

★★★★☆ 3.89 (215件)
神奈川県相模原市中央区/JR横浜線 矢部
学習院大学

学習院大学

52.5 - 57.5

★★★★☆ 4.12 (880件)
東京都豊島区/JR山手線 目白
國學院大學

國學院大學

45.0 - 57.5

★★★★☆ 3.96 (799件)
東京都渋谷区/JR山手線 恵比寿
聖路加国際大学

聖路加国際大学

55.0

★★★★☆ 4.33 (44件)
東京都中央区/東京メトロ日比谷線 築地

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。