みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 法政大学 >> 生命科学部 >> 環境応用化学科 >> 口コミ
![法政大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20287/200_c5c749a6b8b5558196220c1f30fe47434d4b13d4.jpg)
私立東京都/市ケ谷駅
生命科学部 環境応用化学科 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
-
-
卒業生 / 2014年度入学
2019年07月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。生命科学部環境応用化学科の評価-
総合評価良い実験や就職実績からやっぱりここの大学で良かったと思うことが多いです。大学の友達とは卒業した今でもよくあっているので。
-
講義・授業良い1年のときから、実験があり化学の知識を深めることが出来たため。
-
就職・進学良い三年のときにゼミに配属されます。その教授と仲良くなれば就活の話とか聞いてもらえるのでいいと思います。
-
アクセス・立地良い中央線にあるため、交通の便はよいと思います。吉祥寺も近いし遊ぶところにも困りません。
-
施設・設備良い機械とかは地下1階とか別のところにあるのでよかったです。液体窒素作る機械も増えたことだし。
-
友人・恋愛良い学科内でカップルはたくさんいました。仲は良かったと思います。
-
学生生活良いいろいろなサークルがありました。物足りない人は市ヶ谷キャンパスとかにいって入ってる人もいました。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容無機化学、有機化学等化学全般。また、教養で経済学や数学等授業をとれることは可。
-
学科の男女比6 : 4
-
就職先・進学先医療業界
-
志望動機化粧品が好きだったため、化学を習いたいなぁと思い化学の大学を探していました。通える範囲で見つけていたのですが理系は東京キャンパスが少ないためここになりました。
投稿者ID:569114 -
-
-
-
在校生 / 2014年度入学
2018年10月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。生命科学部環境応用化学科の評価-
総合評価良い次世代に持続可能な環境を維持するために科学全般のアプローチをする。授業も生物、物理、化学など種類豊富で非常に多角的な視点で科学に接することができる。授業の難易度は様々だが普通に受けて勉強すればきちんとたんいはもらえる。一、二年次は化学全般の基礎から応用をしっかりと身につけるべく、沢山の必修科目、およびその他の専門科目があり正直勉強がメインで大変であったが、ここで頑張っておかないと再履修や留年につながりあとあと大変な思いをする。基本的には先生の講義は丁寧なものが多いのでノートを取るなりしていれば問題はない。それでもわからないところは時間外や授業終わりに先生もしくはティーチングアシスタントの院生、チューターに聞きに行けば解決するだろう。三年次の必修は実験科目のみで、足りない教養などがなければ基本的に授業はない。秋からゼミが始まり、発表や論文の読み方などを中心に研究を始める。
四年次では就職活動と研究が本格的に始まり授業などが残っているとかなり大変である。 -
講義・授業普通人による
-
研究室・ゼミ良い自分の研究内容に沿って指導教員とのコミュニケーションを通して目標とする地点まで着実に進んでいる
-
就職・進学良い外部のキャリアセンターを導入しているため、非常にキャリアセンターが有効的である
-
アクセス・立地普通駅から若干遠いが100円のバスもある
-
施設・設備良い私学なので設備は充実している
-
友人・恋愛普通学科、サークルによる
-
学生生活普通自分のいるコミュニティ次第でイベントの多さはかわってくる
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容化学を中心にそこから研究室配属では
有機化学、無機素材、物質材料、工学系などさまざまな分野の研究室に配属される -
就職先・進学先大手IT
1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:469845 -
-
-
-
卒業生 / 2015年度入学
2023年06月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]生命科学部環境応用化学科の評価-
総合評価良い自分に合っていて、好きなことを突き詰められる、そんな所がいいと思いました。
仲間と協力して、実験などが成功した時、達成感は計り知れないものでした。 -
講義・授業良い楽しかったです
自分が好きなことに熱中できました
あの学科でよかったと思いました。 -
就職・進学良い不自由ないと思います。
サポートも万全でとても良かったと思いました。
-
アクセス・立地良い駅にとても近いのでアクセスは最高だと思います
電車ですぐ行けました。 -
施設・設備良い自分が知る限り、老朽化で危険だと思うところは見受けられませんでした。
-
友人・恋愛良い自分の性格が暗めでしたが、友達はできました
彼女は、聞かないでください。 -
学生生活良い恒例のイベントもいくつかあり、とても貴重な経験でしたし、楽しかったです笑
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容環境に優しい科学技術、機能性物質などの研究、開発などのことを学びました。
-
学科の男女比6 : 4
-
就職先・進学先環境・エネルギー
農業を始めようと思います
ここで学んだことを活かせるかな、と思いました。 -
志望動機子供の頃から科学に興味があり、自分が何か環境のためなどで役立たないか、というのが理由です
投稿者ID:919815 -
-
-
-
在校生 / 2019年度入学
2019年12月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]生命科学部環境応用化学科の評価-
総合評価良い理系ということで、ある程度の覚悟のもとで入学しているわけなので、真面目な人が多く勉強できる空間はどこにでもある印象である。
-
講義・授業良い一年次は、基礎的な授業が主に編成されている。特に春学期に行われる科学実験Ⅰ,Ⅱ,Ⅲと秋学期に行われる基礎応用化学実験では毎週レポートが課される。また、線形代数、微分積分学においては落単する人が多くいる。大学生活を満喫したい系ならば、あまりおすすめはできない。
-
研究室・ゼミ普通まだ、一年次であるため把握している訳では無いが、3年の秋学期からゼミに入ることになり、研究室のカテゴリは多岐にわたる。
-
就職・進学普通Marchということで、実力と見合っているかは定かではないが大手企業にはいることが多い。また、大学院は内部進学する人の割合が高い。
-
アクセス・立地普通最寄駅はJR中央線の東小金井駅です。徒歩では15分ほどで着く。周りが住宅地のためキャンパス自体も静かである。
-
施設・設備普通建物やその内部の構造や清潔感はある。ただし、実験器具や装置は国公立大学ほど整ってはいない。
-
友人・恋愛悪い理系の学科であるため、男女共にあまり期待しない方がいいです。笑
-
学生生活普通サークルは数が少ないため、市ヶ谷キャンパスの方で活動しているサークルに入っている人も少なくはない。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容環境応用化学と表記されているが、実際は「応用化学科」で化学,物理系がメインになる。生物系を専攻したいならば、同学部の生命機能学科、応用植物学科に入学するべき。
-
学科の男女比7 : 3
-
志望動機キャンパス自体がとても静かで、高校時代にすごした環境と類似していて気に入ったから。
8人中7人が「参考になった」といっています
投稿者ID:597072 -
-
-
-
在校生 / 2018年度入学
2020年12月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]生命科学部環境応用化学科の評価-
総合評価良い化学を勉強したい人にとっては良い学科だと思います。しかし、研究室に早くに入って実験をしたいのなら生命機能学科をおすすめします。
-
講義・授業悪い実験などの実習は少なめで座学がおおめです。
しかしそのぶん座学の専門性は高くなっています。 -
研究室・ゼミ普通3年後期から研究室にはいぞくされます。
配属先はGPAによって決まるので、1,2年生のうちに高い成績をとっておくのが大切です。 -
就職・進学普通キョンパスにあるキャリアセンターが様々なイベントを実施してくれています。
-
アクセス・立地普通最寄り駅は東小金井で駅から徒歩15分ほどです。
駅前の飲食店は充実しています。 -
施設・設備良い主に使用する東館は清潔感もありとても使いやすいです。
また、実験装置も充実しています。 -
友人・恋愛普通サークルがたくさんあったり、キャンパスの規模も小さいことから友人がたくさんできます。
-
学生生活普通サークルがたくさんあり、春には新入生歓迎会、夏にはスポーツ大会なども行われます。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容有機化学、無機化学、高分子化学など幅広い化学の分野を学びます。
-
学科の男女比6 : 4
-
志望動機昔から化学に興味があり、より知識を深めてを勉強できるところだったから。
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:691565 -
-
-
-
卒業生 / 2009年度入学
2015年06月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。生命科学部環境応用化学科の評価-
総合評価良い幅広く勉強したい人には向いています。どの理科の科目の受験の人でも大学に入ってから物理・化学・生物を勉強します。よって自分が入るまでに予想していた研究分野とは違い、いい意味で裏切られると思います。
-
講義・授業良いスピードの違いが先生によって顕著に現れます。基本は自分の好きな分野の話に偏る先生が多いので必ずしも教科書どおりに進みません。テストもどちらかといえば先生のPDF関連から出やすいです。なので授業名で拒否して受けないのではなく、実際に授業に行って聞いてみてから受講の判断をお勧めします
-
研究室・ゼミ良い研究室の上下関係はほとんどないです。定員が多い研究室だと飲み会なんかも頻繁ですね。先生で飲む人も多いです
-
就職・進学良い半分は大学院に行くと考えましょう。ただ、先生の中には一般企業出身もいますので必ずしも進められるわけではありません
-
アクセス・立地普通駅からは15分くらい歩きます。最近道が整備されたと聞きました。歩きやすくなったのではないでしょうか。駅前に駐輪場を借りて自転車で来ていた人も多いです。
-
施設・設備良い図書館は夜11時ごろまで確か開館していたはずです。かなり便利でした。4人がけテーブルもあれば、電源付の個人机もあります。テスト前は結構人多かったかな。食堂も建て替え後増えかなり便利になったそうです
-
友人・恋愛普通基本、総合大学なのでかなりの人数はいます。おかげでいろんな話が聞けますよ。サークルも小金井以外のキャンパスと連合があったりしてまた面白いです
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容物理・化学・生物の理科から科学に結びつく部分を探します。
-
所属研究室・ゼミ名化学工学研究室
-
所属研究室・ゼミの概要ガスクロや液クロで成分分析をします。気液平衡という状態から成分分離をします
-
学科の男女比7 : 3
-
就職先・進学先電機メーカー
-
就職先・進学先を選んだ理由理科はたくさん勉強したときに研究者は自分に向かないと思い。物づくりに進みました
-
志望動機化学は好きだったが、いまいち他の理科の科目との関連がわからなかったため
-
利用した入試形式センター利用入試
-
利用した予備校・家庭教師早稲田塾
-
どのような入試対策をしていたかセンター試験しか受けていないので黒本解きまくった。
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:116814 -
-
-
-
卒業生 / 2012年度入学
2017年10月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。生命科学部環境応用化学科の評価-
総合評価良い大学で広い視野で化学を学びたい人にはいいと思います。しかし、入学後すぐに大気汚染や食品を勉強したい人には向きません。1年2年は必修、3年から徐々に専門性を増し、4年から研究室が始まります。
-
講義・授業良い1年時より実験があり、レポート提出が必須です。また殆どの講義で課題が出ます。生命科学的ですが、数Ⅲ・Cをやっていないと理系教養単位を取得するのに苦労するかもしれません。
-
研究室・ゼミ普通3年後期に配属先が決まります。相対的評価で成績がよければ希望通りに研究室に入れます。各研究室の学習内容はHP参照。充実度は何を機転に考えるかですが、先生によってかなり色があります。選ぶときは慎重に決めることをおすすめします。
-
アクセス・立地悪い駅から徒歩20分はかかります。生命化学科は+5分くらいです。(キャンパス内を歩くため)バスはありますが、本数が少なく、時間が合えばラッキー程度です。中央線しか止まらず、電車が止まると通学が厳しいです。
その他アンケートの回答-
就職先・進学先就職で内定をいただけたのは、医療系と大手化学メーカー等です。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:389743 -
-
-
-
卒業生 / 2013年度入学
2017年10月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。生命科学部環境応用化学科の評価-
総合評価良い環境応用化学科という名前だが、応用化学がメインで環境関係の講義などはあまり多くないイメージ。
最近は新しい教授などが多数入ってきているため、若い教授が増えてきている。 -
講義・授業普通楽に単位を取れる講義とそうでない講義の差が激しい。
きちんと講義をしてくれる先生方も多いが、過去にはやる意味が殆どないような講義をしていた先生も居た。(その先生は退職されました) -
研究室・ゼミ良い私の研究室の先生は非常に真面目で生徒のことを育てようとしているのが良く分かる。
また、入る研究室によっては茨城県のつくばにある文部科学省または経済産業省管轄の国の研究機関で研究をさせて貰える可能性もある。 -
就職・進学良いキャリアセンターというところがあり、そこに行けば過去の先輩の就職データが見れたり、就職のアドバイスを貰えたりする。
冬くらいになると就活関係のセミナーのようなものも多くやってくれる。 -
アクセス・立地悪い最寄り駅の東小金井駅から10分以上歩く。
駅の近くに買い物ができるところはなく、ランチを食べられるところも多いとは言えない。
電車に乗って数駅行けば吉祥寺などがあるのはありがたい。 -
施設・設備普通南館、西館、北館は昔からありあまりきれいではない。
東館と中央館は最近できた建物なので綺麗である。 -
友人・恋愛悪い理系のキャンパスのため女子が少ない。
化学系や生物系は多少女子が居るが、機械系や物理系などになると数%しか女子が居ない。 -
学生生活悪いサークルはあまり多くなくそんなに活発でも無い。
イベントも土日にやることが多く、講義がないため皆休みで大学に来ないのであまり盛り上がらない。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容化学関係全般
環境関係少し -
就職先・進学先大学院進学
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:386353 -
-
-
-
卒業生 / 2011年度入学
2018年03月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。生命科学部環境応用化学科の評価-
総合評価良いもともとは国立志望で縁があり法政大学に入学しましたが、建てたばかりの校舎はとても綺麗でした。分析機器等の設備に関してはまだまだ足りないものばかりでしたが、私立大学の4年間で考えれば、とても充実したキャンパスライフを送れました。
-
講義・授業普通生命科学部応用化学科という学部学科名ですが、メインは化学の勉強でした。年次が上がるにつれバイオ系の講義も受講出来るようになり、バイオと化学の良いところ取りの学部だと思います。
-
研究室・ゼミ普通研究室は正直物足りなさを覚えました。なので私は大学院で他大の研究室に進みました。物足りない点は指導教員に対しての生徒数が多いため十分に面倒が見れないこと、分析機器が不十分なため思うように研究が突き進められなかったこと、研究テーマが漠然としたものであったことです。あくまで私が所属していた研究室に限った話なので、他の研究室は別です。
-
就職・進学良い法政大学は人気校なので、就職に関してはかなり力を入れていました。
文系学部の就職実績はとても良いと思います。理系学部は正直技術系の職種に付けた人はほぼいません。学歴社会の日本では仕方ないことだと思います。 -
アクセス・立地良い理系学部のキャンパスは郊外に建っていることが多いですが、法政は中央線の東小金井駅にあり、新宿には約20分程度で出られるくらいの好立地でした。
-
施設・設備良い建てられたばかりのキャンパスだったので、施設が充実しておりとても綺麗でした。特にトイレが綺麗なのが一番良かったと思います。
-
友人・恋愛良い今後も付き合っていきたいと思えるかけがえのない友達に出会えましたし、一生ともに生きていきたいと思える大切な人にも出会えました。
-
学生生活良いたまたま私が縁のあるサークルに行けただけかもしれませんが、割と自分たちでサークルを設立する人が多かったと思います。私もひとつ上の代の先輩方設立したサークルに所属していました。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容生命科学部なのでバイオについて、応用化学科なので化学についてを勉強してきました。バイトと化学の良いところ取の学部です。しっかり化学を勉強できます。
-
就職先・進学先一部上場の高分子メーカー研究職
2人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:428248 -
-
-
-
卒業生 / 2009年度入学
2016年02月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。生命科学部環境応用化学科の評価-
総合評価良い大学院を考えている人も4年生で就職を考えている人にもいいと思います。 校舎は建て替えてかなりきれいになりました。 東北を中心した遠い生徒も多いです。 総合大学ではありますが校舎がバラバラなのでサークルに入るとより人脈は広がります
-
講義・授業良い講義の数は並だと思いますが、段々と知識をつけられるように基礎から応用へときちんと順序良く学べます。教職に関する講義も面白いのが多いので受ける価値はあるなと感じました。
-
研究室・ゼミ良い研究室の数は多いと思います。純粋に研究だけをやってきた先生方と企業に勤めてから教授職についている方がいるのでそれぞれの研究室で特色がありました。ゼミによって先輩の数が結構違うので教えて貰いずらい部屋もあるにはあります
-
就職・進学普通就職半分・進学半分という感じです。 進学は大体内部進学ですが数人は外部に行ける人もいます。 就職支援は主に違う校舎のほうがメインになっている雰囲気があるので置いてかれないように友達や情報にアンテナを立てておくべきです。
-
アクセス・立地普通最寄り駅からは15分ほどかかります。 駅前に駐輪場を借りている人もいます。 周りは住宅街なのであまりこれといったものはありません。 新宿や吉祥寺が電車で1本なのでそこまで行って遊ぶことが多いです
-
施設・設備良い図書館や食堂などもかなりきれいに整備されています。 パソコンルームがすこし狭いのがいくつか有りますがノートパソコン貸与なのであまり不便ではありません。大学生協も結構遅くまであいているので助かりました
-
友人・恋愛良い理工系学科の集まった校舎のため人数比率は男性が多めです。 文化祭などの前は部活関係なく実行委員やボランティアという形でかかわるとほんとうに人脈広がります。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容元化学科なので1年生は化学の基礎が多いです。(物理化学、有機・無機化学・理論化学…) 実験が午後の3時限全てを使うのでかかなり集中して取り組むことが出来ます。 2~3年は応用系の勉強とゼミが本格化してきます。結構大変でした。
-
所属研究室・ゼミ名化学工学研究室
-
所属研究室・ゼミの概要化学工学はプラント設計が主な研究です。 沿岸部に多く点在するプラントの設計や効率化の計算をして自分で装置を組み立て、きちんと理論値と合致する結果になるか。ならなければ理由を考え再設計をする。 結構現実味のある内容なので取り組みやすかったです。
-
学科の男女比7 : 3
-
就職先・進学先電機メーカー/製造職
-
就職先・進学先を選んだ理由唯一無二の製品を作り、その技術を後継者へとつなぎよりよいものを作ろうと考えている風潮があったため。
-
志望動機理系を学びたいこと、都内に出たかったことが大きかった。 勉強以外のことも発展させていきたいと考えていたため都内にでました。 資格支援も学校にたくさんあるので暇なうちにと思いいくつかとりました。 それもよかったかなと考えています
-
利用した入試形式センター利用入試
-
利用した予備校・家庭教師早稲田塾
-
どのような入試対策をしていたか英語が出来ると理系の中でも差がつくと聞いたので英語に強い予備校を選んだ。 あとは、直前まで志望校が絞れていなかったのでセンター試験と中堅国立の2次問題で力をつけました。
2人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:183538 -
法政大学のことが気になったら!
基本情報
法政大学のことが気になったら!
法政大学学部一覧
このページの口コミについて
このページでは、法政大学の口コミを表示しています。
「法政大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 法政大学 >> 生命科学部 >> 環境応用化学科 >> 口コミ