みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  法政大学   >>  理工学部   >>  口コミ

法政大学
法政大学
(ほうせいだいがく)

私立東京都/市ケ谷駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:52.5 - 60.0

口コミ:★★★★☆

3.92

(2522)

理工学部 口コミ

★★★★☆ 3.81
(146) 私立大学 996 / 1837学部中
学部絞込
14691-100件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2021年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    理工学部創生科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      授業としても様々な分野を受けられるし、学科内にもいい人が多く、全体的にいい雰囲気の学科だと思うから。
    • 講義・授業
      良い
      理系文系問わず、様々な分野の授業を受けられる。雰囲気も穏やかな学生がおおい。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年の前期にプレ配属のようなものがあり、後期からゼミに配属される。癖のある教授が多いため、合わないと辛い。
    • 就職・進学
      普通
      学校全体としてキャリアセンターなどのイベントがたくさんあるが、どの程度参考になるか不明。結局は自分で動かしかない。
    • アクセス・立地
      悪い
      まず23区から遠く、最寄駅が1本しか路線がないため、遅延などすると大変困る。また、駅から学校までも住宅街を10分強歩くので結構過酷。夏の暑い日、冬の寒い日は身体的にも辛い。
    • 施設・設備
      良い
      全体的に新しい。少し古い棟もあるが気になるほどではない。実験器具などの設備は学科や研究室などによって充実度が異なるため、一概に言えない。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科の必修科目が多いおかげで1年の後期あたりでは学科全体でかなり仲良くなれる。上下の関係は薄いが、サークルなどに入っているといいと思う。全体的に穏やかな人が多い。
    • 部活・サークル
      悪い
      小金井キャンパスのサークル数はかなり少ない方だと思う。サークル活動を沢山したい人は本キャンパスである市ヶ谷キャンパスまで行くといいと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は物理や数学、英語が必修であるが、2年次以降は比較的自由に選択できる。3年からは研究室配属がありゼミによって活動が異なる。4年次は卒業論文を書く。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      決まっていない。
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      昔から天文学に興味があったが、物理が苦手だったため、英語と数学受験ができるこの学科を選んだ。
    感染症対策としてやっていること
    去年の5月からオンライン授業が始まり、今でもほとんどの教授がオンライン授業を実施してくれているが、一部の教授は未だに対面授業を実施している。また、教室の換気をこまめに行っている。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:766308
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    理工学部経営システム工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      1年生の後期からは平日に週一回の全休を作ることもできるし、真面目に勉強する事でしっかりとした就職も出来そうですので、特に数学が得意な方にとってはとてもいい学科だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      最近のコロナ事情によってオンラインでの授業が増えましたが、それぞれ教師は工夫して学生が参加、理解しやすい授業を作ろうと努力しているように感じます。
    • 就職・進学
      普通
      学科の特性上、理系的に想像しやすい開発、研究の就職とは別に、一般の企業への就職も多いです。サポートとしてセミナーが開かれたりしています。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅はJR中央線の東小金井駅ですが、駅から徒歩で15分程かかりあまり近いとは言えません。また文系キャンパスのある市ヶ谷、飯田橋に向かおうとすると電車で40分程かかり、サークルでそちらに行く機会の多い自身としては不便だなと感じることも多いです。
    • 施設・設備
      普通
      教室や実験室などに対しての不満はほぼありませんが、体育館などの運動施設が狭い、少ない事が大きな不満点です。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルに参加せずとも学科内で友人を作ることはできるし、もちろんサークルに参加すれば学科、学部、更には大学を問わず友人を作ることはできます。恋愛については理系キャンパスという事もあり女子が少ないため、難しい状況にあります。
    • 学生生活
      普通
      コロナ禍で新歓が上手く行うことが出来ず、新入部員を確保できずに潰れてしまったサークル、部活もあるようです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      数学で勉強する、微分積分、確率、データ分析などを用いて、経済学や金融論、生産管理などについて学びます。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      最初に学科名を見つけた時に、その字面から内容が想像できず調べたところ、面白そうだと興味を持ちました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:735137
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2021年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理工学部創生科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      この学科は、理系ジェネラリストの育成として、理系の分野を基軸に、さまざまな分野に展開していく学科です。
    • 講義・授業
      良い
      本学科は、理系ジェネラリストの育成をモットーとしているため、単に専門的な理系の講義だけではなく、心理学や言語学、文学など多彩な内容の講義が組み込まれています。幅広い分野で勉強されたい方にとっては充実した内容だと思います。実験は、分量が多くてレポートがキツい面もあると思いますが、しっかりとした文章を書くための訓練として割り切って頑張っていくことが大切です。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      これは、担当教授によりけりなので、星3つとさせていただきましたが、優秀で、面倒見のいい教授の方もいらっしゃるので、最後までやり切ると、充実感・達成感が味わえると思います。
    • 就職・進学
      普通
      大学卒業後は、半数以上は院に進むと思われます。必ずしも、大学の専攻分野と就職先がリンクするとは限らないので、サポートに頼らないで進路を考えている学生もいます。
    • アクセス・立地
      悪い
      東京の郊外にあるので、日中でも閑静な街だと思います。ただ、JR東小金井駅から10分以上歩くので、少し距離はかかると思います。
    • 施設・設備
      良い
      図書室はわりと書籍や、オンラインものが充実しており、便利だと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      これも人によりけりですが、全体的に賑やかな印象は受けました。
    • 学生生活
      普通
      学園祭もそれなりに盛り上がっていますし、普通ではないでしょうか。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に物理学、統計学といった理数系の分野ですが、知能、心理学といった分野も学びます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      理数系の専門的な分野だけではなく、幅広い分野を学習したかったから。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:724330
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]
    理工学部機械工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      まあまあ。いいと思うよ、えらぶには。法政ブランドってやつかな。あとなんだろう。キャンパスはきれいだと思うよ
    • 講義・授業
      良い
      とりあえずクセが強いのがいる。でもたまにいいひとがいる。うん。
    • 就職・進学
      良い
      いいと思う。やっぱり法政なだけ、有名なところいってるとおもう。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から遠い。本当に駅から遠い。飲み屋は鳥貴族のみ。吉祥寺まで一本なのが唯一の救い
    • 施設・設備
      良い
      広い。ひろすぎて歩くのが疲れる。綺麗。トイレが特にきれい。素晴らしい
    • 友人・恋愛
      普通
      微妙、、、サークルもよくわかんないし部活もよくわかんないけもうるさいやつおおい
    • 学生生活
      悪い
      微妙。文化祭がとりあえず微妙。なにあれって感じなくらい。ショック
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      機械工学。実験とかよくする。自分なにしてるかまじわからなくなるまじ。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      なんとなく。やっぱり法政ブランドじゃん?最高じゃん?はあはは
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:582671
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    理工学部創生科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      可もなく不可もなく。授業担当の先生による。学科の必修で大教室でやる授業で後ろで固まってうるさくする集団とかもいるのは不快だが、1年次にプログラミングの基礎(Java)とかも触れられるのが良い。4つのフィールドに3年で分かれるのでやりたいことが決まってない理系に合うと思う。
    • 講義・授業
      普通
      先生によって授業の当たり外れは大きい。授業は面白いが評価は厳しい先生やその逆も然り。
    • 就職・進学
      普通
      キャリアセンターで色々相談できるしコロナ禍でもオンラインでガイダンスの開催もあり比較的サポートは手厚いのではないか。
    • アクセス・立地
      悪い
      JR中央線東小金井駅から徒歩10-15分。周りは住宅街なので静かだが、広い通りを通らず住宅街の中を通ると苦情が入る。歩道も広いのに帰る学生が多い時間帯は横に広がる人が多く邪魔。また中央線はよく遅延するので注意が必要。東京駅方面から中央線に乗った場合、遅延した時の新宿駅が物凄く混む。そこそこ飲食店がある。寮や下宿している人も多い。スーパーなどもあるので暮らすには困らないと思うが遊ぶ場所は無い。
    • 施設・設備
      普通
      今のところ不満は無い。創生科学科は比較的新しい学科なのだがメインの中央館は綺麗。学内はwifiがあり、割とどこの教室でも充電できる。図書館の自習室も使える。wifiとコンセントがある。天文台がある。
    • 友人・恋愛
      普通
      人による。一人で授業を受ける人も居るし仲間と一緒に授業を受ける人もいる。サークルやSNSで繋がった人もいると思う。
    • 学生生活
      悪い
      市ヶ谷キャンパスの学祭に比べるとあまり人が来ない印象。サークルもそこまで種類はない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      物理と数学、実験は物理系(力学、電気等)、化学は自分から取ろうとしないと授業も実験もない。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      MARCHまでで行けそうな所だったから。やりたいことが明確に決まってなくても学ぶ上で決められそうだったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    12人中11人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:707533
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    理工学部創生科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      理系には行きたいと考えているが、まだ具体的に何を学びたいか決まってない方にはオススメの学科です。一年生では物理や数学の基礎、プログラミングや実験など、様々なことを学び、二年生以降で自分はプログラミング系に行きたいのか、天文や物質などの理学系に行きたいのかだんだん専門的な分野に分かれていきます。なので、まだどんなことを学びたいのか決められてないかたは、この学科に入学してから自分のなりたい専門分野を決めて行くことができます。
    • 講義・授業
      普通
      基本的にこの学科の教授(研究室がある)の授業がどの学期も設けられているので、必然的に教授と仲良くなれることができます。授業で分かりにくかったところなども研究室などで聞きに行く人も多いです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      充実してると思います。ただ、ゼミや研究室は成績順で選ぶことができるので、成績が足りないかたであると、上手く自分の行きたい分野の研究室に行けない可能性が高いです。
    • 就職・進学
      普通
      創立してままない学科であるが、院生に関してはほとんどの方が大手に就職しています。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からは歩くと遠いですが、毎日の通学で慣れてきます。またお金はかかりますが、大学行きの京王バス、ココバスがあります。
    • 施設・設備
      良い
      充実しています。屋上に天文台、それぞれの研究室によって様々な専門器具があります。今年からペッパー君がプログラミング系の各研究室と事務所に設けられました。
    • 友人・恋愛
      良い
      充実していると思います。学科の必修授業が多いことや、実験などは班で行うため、自然と学科全体で仲良くなれます。授業や実験のアシスタントが学科の院生がやってることがほとんどなので、盾との繋がりも充実していると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基本的には物理学、数学です。
      基礎知識を学んだ上で、プログラミングや電気回路、物質、天文、心理学など様々な分野を学ぶことができます。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:257788
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    理工学部創生科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      仲良くする友達を間違えるとどんどん落ちぶれていく。ちゃんと勉強している人もいればそうでない人もいる。なんだかんだで楽しい。
    • 講義・授業
      普通
      さまざまな種類の講義があると思う。自分がそこまでちゃんと通っていないのでよくわからない。
    • 就職・進学
      普通
      まだ2年生でそこまで就職について考えていないためよくわからない。
    • アクセス・立地
      悪い
      中央線の東小金井が最寄り。大学まで遠い。約徒歩15分だが、毎日歩くとなるとしんどい。また、近くに飲食店はあるが数が少ないため、レパートリーが少ない。
    • 施設・設備
      悪い
      悪いわけではないが、よくもない。昼時だと食堂などの食べる場所が埋まってしまうのが不便。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活に入らないと他学科の人と関わる機会はない。学科の人数は少ないため学科の人とは仲良くはなれると思う。キャンパス全体が男の割合が多いので女子は恋愛は充実している気がする。男子は可哀想。
    • 学生生活
      悪い
      文系と比べてしまうとサークルの数が圧倒的に少ない。イベントもしょぼい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      理系分野(数学と物理)を広く学ぶ。プログラミングなども学ぶことができる。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      数学教員
    • 志望動機
      付属だっため法政に入ることは確定していた。数学の教職を取りたいと思っており、理工学部ならどこでも良かったが、他の学科は興味が引かれなかったため創生科学科にした。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:536696
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 1]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理工学部応用情報工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      とにかく、やることが多くて忙しいです。バイトや何かと両立することは、難しいと思います。目指したいことを明確に持っている人にはおすすめですが、学部等で迷って入学したら、大変厳しい四年間になるでしょう。しかし、遣りたいことが明確で、コツコツ努力できる人にはよい学部です。
    • 講義・授業
      普通
      先生方の指導は、丁寧な方もいればそうてない方もいます。講義中も質問できる環境にあり、積極的に質問するとよいと思います。しっかり理解できるまで、質問に対応してくれます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      充実していますが、一二年の成績により選べるので、希望が通るとは限りません。一二年生でしっかり単位をとり、上位でいられるよう、努力が必要です。三年生らゼミが始まりますので、行きたいゼミを早くから考えておくのがよいと思います。
    • 就職・進学
      普通
      就職は様々ですが、IT関係ばかりではなく幅広い分野に、実績があります。あとは、本人の努力次第だと思いますが。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から遠いです。歩いて15分とアクセスには書いてありますが、20分はかかるのではないかと思います。周りにお店が無いです。駅前ではコメダ珈琲店少し離れて、ジョナサンがあるくらいです。
    • 施設・設備
      普通
      施設は新しく、綺麗ですが、以外と手狭です。広いキャンパスを想像されていると、がっかりされるかも知れません。
    • 友人・恋愛
      悪い
      女性が少ないので、恋愛に関しては期待されない方がよいかと思います。
    • 学生生活
      悪い
      あまり選べません。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:383571
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    理工学部機械工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      受け身の姿勢の印象が強いので自主的に学問を深めたい方には向いていないかもしれません。就職活動は学校推薦も多く、都内に出やすいので有利だと思います。
    • 講義・授業
      普通
      自分から学ぼうとする姿勢があれば様々な分野の授業を受けることができる。学外の講師による授業も多い。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      研究室によって活動度がかなり違う。3年後期からゼミが始まるが、毎週実施、2週に一度など様々。自分の生活スタイルに合った研究室を選ばないと大変。
    • 就職・進学
      普通
      機械系なので学校推薦はかなりある。自動車、航空、精密機器関係の企業に進む人が多い印象。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りは中央線の東小金井駅です。大学の近くには美味しい油そば屋さんがあります。 サークル等の飲み会で吉祥寺をよく利用します。
    • 施設・設備
      良い
      校舎がおしゃれです。しかし、縦に長いので一番奥の建物に行くときは時間がかかります。
    • 友人・恋愛
      良い
      小金井キャンパスは理系のみなので、同じ趣味や性格を持った人と出会いやすいです。女子が少ないので、大学内で付き合うとちょっと目立ちます。
    • 学生生活
      普通
      サークル数はあまりないです。機械系だと鳥人間サークルが有名です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は必修科目ばかりで、数学、物理、英語中心です。2年次から必修が減っていき、授業の選択肢が増えます。しかし実験が始まるので、毎週レポート課題に取り組む必要があります。バイト等と両立ができていない人もちらほらいます。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      精密部品会社の技術職
    • 志望動機
      宇宙工学に興味があり、宇宙系の研究室があると知ったから。また、自宅から通える範囲だったから。
    感染症対策としてやっていること
    入構には検温が必要です。あちこちにアルコールが置いてあります。対面授業を始めている科目もありますが、まだ少ないです。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:704413
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理工学部創生科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      「自然科学」「物質科学」「人文・社会科学」「知能・情報科学」と幅広い「科学」を数学と物理を軸に学ぶことができます。化学の要素は殆ど無いです。お間違えないよう。私立大学には珍しい、天文学系統の教授が3名と充実しております。ただし、彼らが事実上の「自然科学」のすべてと言っても良いので、物理学や数学を期待すると面食らいます。「物質科学」は上にも述べたように化学というよりも物理です。「人文・社会科学」は史学、言語学、数学、心理学、文化人類学、経済学とバラエティ豊かです。「知能・情報科学」はロボット系と情報系の2つに大別できますが、プログラマーやSEなどの養成は一切考えていません。あくまで、学問として扱います。天文学を学びたい方、理学系複合分野を学びたい方、理学系に進みたいが分野ははっきりしていない方、文系学問を自然科学の手法で学びたい方にお勧めです。
    • 講義・授業
      良い
      教授陣のほとんどが難関大学出身で、教育の質は満足の行くものと思います。本学科は第二外国語が2年生まで必修であることに加え、3年次にも外国語が必修となります。また、実力に応じてネイティブの教師から英語を学ぶことができます。しかし、一部の教養科目や留学プログラムの対象外になっています。多くの大学で採用されている成績システムのGPAの他に、GPTという多くの授業を履修し、単位を取得するほど有利になる制度を採っています。研究室の配属、就職・進学の優遇はGPTが影響します。
    • アクセス・立地
      普通
      東京23区外の東小金井駅より徒歩15分程度の静かな住宅街に位置しています。学問する分には十分な環境ですが、遊びたい盛りの大学生は立川や吉祥寺、中野まで遊びに行くことが多いようです。駅からキャンパスまでバスが走っていますが、利用している学生を見かけたことはないです。周辺には麺屋とカレー屋を中心にチェーン店がいくつかありますが、ある程度行動範囲を広げる必要があります。
    • 施設・設備
      良い
      校舎は施工したての所が多いらしく、とてもきれいです。キャンパス全域で学内無線LANが利用可能で、設定をすれば年にカラーコピー500枚を無料で行えます。購買と学食は2つずつあり、基本500円以下で日替わりメニューも豊富、熱々の鉄板料理がオススメな外食系列とオーソドックスな注文スタイルに計り売り方式のビュッフェとサラダバーのある生協系列があります。学内の図書館は蔵書数が少なめで理系の専門書に偏り気味ですが、PCからの蔵書検索・貸出システムから他キャンパスの蔵書を簡単に取り寄せられます。
    • 友人・恋愛
      普通
      理系キャンパスにしてはインドア系の比率が低いように思われます。学力・学問へのモチベーション・将来への展望、どれをとっても難関大落ちとそれ以外との差が大きいように感じられます。異性や他学部・他学科の学生との交流はサークル等の課外活動に関わらない限り、難しいと思います。
    • 部活・サークル
      悪い
      小規模キャンパスだけあって、全体的に部活・サークル活動は基本的に自校生徒だけのこじんまりした雰囲気です。そして、体育会系は工体連という大きめの組織が出来るくらいの規模で、文化系は殆どを学科直結の研究会が占めています。そのため、他キャンパスや他大学のインカレサークルに参加する方もちらほら見かけます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      数学と物理学を基盤に、「自然科学(天文学)」「物質科学(物性解析・レーザー工学)」「人文・社会科学」「知能・情報科学(人工知能・情報科学)」を理学的に学べます。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      自然科学の視点から、人文科学分野を学べる見込みがあると感じたから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      どのような問題が出ても良いように、過去問にはあまりこだわらず、出題範囲の総復習に努めた。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:27652
14691-100件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 小金井キャンパス
    東京都小金井市梶野町3-7-2

     JR中央線(快速)「東小金井」駅から徒歩15分

電話番号 03-3264-9240
学部 法学部経営学部文学部国際文化学部人間環境学部キャリアデザイン学部デザイン工学部情報科学部理工学部生命科学部スポーツ健康学部経済学部現代福祉学部社会学部グローバル教養学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、法政大学の口コミを表示しています。
法政大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  法政大学   >>  理工学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立理系大学

青山学院大学

青山学院大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.07 (2117件)
東京都渋谷区/東京メトロ銀座線 表参道
中央大学

中央大学

52.5 - 62.5

★★★★☆ 3.94 (2568件)
東京都八王子市/多摩モノレール 中央大学・明星大学
明治大学

明治大学

55.0 - 62.5

★★★★☆ 4.04 (3111件)
東京都千代田区/JR中央線(快速) 御茶ノ水
学習院大学

学習院大学

52.5 - 57.5

★★★★☆ 4.12 (880件)
東京都豊島区/JR山手線 目白
工学院大学

工学院大学

50.0 - 57.5

★★★★☆ 3.70 (280件)
東京都新宿区/都営大江戸線 都庁前

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。