みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 法政大学 >> デザイン工学部 >> 建築学科 >> 口コミ
![法政大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20287/200_c5c749a6b8b5558196220c1f30fe47434d4b13d4.jpg)
私立東京都/市ケ谷駅
デザイン工学部 建築学科 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
- 学部絞込
- 学科絞込
-
- すべて
- 建築学科
- 都市環境デザイン工学科
- システムデザイン学科
-
-
-
卒業生 / 2011年度入学
2016年10月投稿認証済み
- 2.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。デザイン工学部建築学科の評価-
総合評価悪い教授陣が豪華な点は大変いいと思います。各分野で活躍されている方が沢山いますので、そういった方々から建築を学ぶいい環境がよういされています。悪い点は、学生の質とモチベーションのムラです。個人差が大きいので、自分で高い意識を持って吸収していかない限り、何も学ばずに卒業してしまいます。
-
講義・授業悪いデザインスタジオと呼ばれる課題を教授に毎週見ていただく授業があります。生徒は毎週のその日に合わせて課題制作に取り組みます。その他にも、フィールドワーク、構法スタジオなど座学ではなく課題制作を中心とした授業が多いので大変ですが、毎年充実しています。
-
研究室・ゼミ普通3年生の後期からゼミが始まります。意匠、歴史、構造、構法、環境設備などのゼミから選びます。1?3年までそれぞれの教授とは授業などで接点は必ずあると思うので、そこでなんとなく雰囲気をつかんでゼミを選ぶと良いと思います。先生の指導やゼミの活動内容は先輩との交流や説明会で聞いてみるといいと思います。
-
就職・進学普通現在建築業界の景気がいいこともあり、就職実績は良いと思います。ゼネコンやハウスメーカー、公務員などから内定を頂いています。
-
アクセス・立地普通市ヶ谷から少し歩いた田町キャンパスに建築学科があります。4年間そこで学びます。あの飯田橋駅の近くにある目立つタワーではないので注意してください。あまりキャンパスらしさはなく、一見ただのビルです。その分落ち着いた環境で作業することができます。ご飯も周りがオフィスということもあり、たくさん食べるところがあるので困りません。
-
施設・設備悪い学内は比較的新しいです。パソコンが1人一台支給されるのも含めて、充実した環境で作業に打ち込めると思います。問題は作業場所がちゃんと用意されているわけではないので、空き教室やカフェテリアを行ったり来たりしなければならず、大変です。
-
友人・恋愛悪い一学年150人程度の小規模な学科なので、サークルに所属しなくても友達はできます。授業の選択肢は限られているので、みんな殆んど授業が同じです。そこでどんな人とつるむのかによって、自分のモチベーションや建築のスキルはだいぶ変わってくると思います。おすすめは1,2年生の頃から先輩とお手伝いなどで関わることだと思います。そうすることでいろんな情報やノウハウを得ることができます。めんどくさいと思わず、先輩と自分から交流していく姿勢と積極性が大事だと思います。(これは私が出来なかったこと、後悔でもあります)
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年2年までは座学が殆んどです。物理、数学、英語、第二外国語などを幅広く学びます。3年4年になると座学よりもスタジオやゼミがメインになってきて、選択することができるので、興味のある分野に絞って勉強をすることができます。
-
就職先・進学先大手不動産グループ会社/総合職
3人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:274711 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2016年10月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]デザイン工学部建築学科の評価-
総合評価普通本気で建築を学びたい人にはいいと思います。他の学校ではやらないような専門的な授業も一年のうちから受けられます。
-
講義・授業悪い専門的な授業以外の授業は高校の応用くらいのレベルです。それ以上はあまり学べないので独学も必要かと思います。
-
研究室・ゼミ普通様々なゼミがあり、自分がやりたいことが見つかると思います。先生も有名な方が多いです。
-
就職・進学良い就職率はかなりいいと聞いています。サポートもしっかりしてもらえます。
-
アクセス・立地良いリッチは本当にいいです。東京都の中心部で20分あればかなりいろいろなところに行けます。
-
施設・設備普通デザイン工学部は田町にキャンパスがあり、本キャンと比べると劣っているように感じます。
-
友人・恋愛良いサークルもかなり種類があり、友達作りには困らないと思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年は基礎的なことから、製図や模型などにも取り組んで行きます。
5人中5人が「参考になった」といっています
投稿者ID:264071 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2016年03月投稿
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]デザイン工学部建築学科の評価-
総合評価普通法政大学の本キャンパスである市ヶ谷キャンパスからは離れており、大学というより専門学校のような雰囲気があります。しかし、先生がたはみんなトップレベルでその人について調べるだけでも意欲が沸いてきます。その一方で学生自体の質はピンキリだったりします。
-
講義・授業良いさまざまな分野の先生がが集まっているため、学べることがかなり充実しています。しかし、高校とは違い教わるというよりか自分で学ぶと呼んだほうが近い授業ではあると思います。なので、伸びるか落ちるかはその人の意欲次第な感じがします。
-
研究室・ゼミ良い法政の教授はどの人も最前線を活躍している人であるため、研究していることはどれも最先端です。しかも、どの研究室もそれぞれ特徴があり、自分に合った研究室を見つけることができます。入れるかは成績次第ですが。
-
就職・進学良い学校に企業が直接説明会にきたりと、実績はあります。そこはGMARCHであるため名が知られていることが大きいです。
-
アクセス・立地悪い市ヶ谷駅から徒歩10分と悪くはないがよくもない立地条件です。しかし、市ヶ谷キャンパスからも徒歩10分ほど離れていて、そこの不便はかなりあります。それに総武線各駅が遅刻の常習犯なため、ぎりぎりで到着するように電車に乗るとかなりの確率で遅刻する羽目になるので注意が必要です。
-
施設・設備普通すべての机にコンセントがついているので、充電には困りません。しかもwifi完備のため、PCがどこでも使えます。エアコンもほとんどの場所についているので快適です。唯一廊下に付いていないのが残念ですが。
-
友人・恋愛良いグループワークだったり、作品を作るので友達と支えあったり、高めあうことは多いです。しかしやはり忙しかったりとするので文系の学部の人よりかはカップル率は低いです。しかも男女の比率が男子6・女子4なため、女子が男子に囲まれるといった風景は珍しくないです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容設計関係だと図面を書いたり、模型を作ったりします。そのほかにも基礎学習として英語、数学、物理の勉強はします。
-
学科の男女比7 : 3
-
志望動機建築を学ぶため。それ以外にないです。あとはGMARCHというところと東京にあるといった点です。
-
利用した入試形式一般入試
-
利用した予備校・家庭教師駿台予備校
-
どのような入試対策をしていたか赤本を10年分やりまくる。法政の入試は基礎がキチンと出来ている人にはそれほど難しい問題はでないため、赤本をやり間違えた問題を徹底していくのが一番いい方法である。
7人中5人が「参考になった」といっています
投稿者ID:181208 -
-
-
-
卒業生 / 2007年度以前入学
2014年06月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。デザイン工学部建築学科の評価-
総合評価普通建築を志しているなら損はしないと思います。仕事にするかどうかは二の次で結構。たくさんの人が集まる中で、触れる体験をしてほしいと思います。
-
講義・授業普通実務経験のある人が教授です。それだけでも価値がある。建築を仕事にした人はなんだかんだ言って「好き」じゃないと続けられないので、キラキラした目をしています。それがすごく魅力的です。
-
アクセス・立地普通駅から少し歩きますが、こじんまりとしたよいキャンパスです。しかも新しい。学生街ではないけれど、だからこそ社会とつながりを感じられると思います。
-
施設・設備良いほとんど新築です。実際に大学の先生が設計に携わっていたはずなので、きっと拘りがあると思います。夜が遅くなりがちな学科ですが、まわりは静かな住宅街です。
-
友人・恋愛良いマイペースな人が多いのは学科の特徴かもしれません。理系学科にしては女性も多いので、華やかな雰囲気もあります。
-
部活・サークル悪い自らが望めばいろいろなサークルに参加できます。課題が多いので、両立するには相応の努力が必要ですが、好きで、やりたいならやるしかない。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容建築にいついてのさまざまな知識を学ぶことができます。
-
所属研究室・ゼミ名構造解析研究室
-
所属研究室・ゼミの概要建築構造の解析をする。実務よりは研究色が強い。
-
学科の男女比7 : 3
-
就職先・進学先ゼネコン
-
就職先・進学先を選んだ理由学科卒でも構造設計職につける会社を選びました。
-
志望動機子どもの頃から決めていた。
-
利用した入試形式一般入試
-
どのような入試対策をしていたかセンター試験で受かりましたが一般も受けました。
3人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:26916 -
-
-
-
在校生 / 2014年度入学
2015年02月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。デザイン工学部建築学科の評価-
総合評価普通とにかく、建築をガッツリ学べます。課題はやはり建築特有の大変さを兼ね備えています。ただ、資格を考えたときに、これほどまで建築と向き合える機会って本当無いと思います。進学がほかの学部学科に比べて多いのが特徴です。
-
講義・授業普通基本的には、まじめにやっていれば単位を落とすことはないです。特に必修は、厳しすぎると受講者が雪だるま形式に増えて大変だからという事情もあります。3年以降からしか取れない必修はないので、自由度は高くなります。ただ、建築の課題は大変です。先生方もいろいろ考慮して、昔よりかは負担を減らしてるつもりですが、それでも学生からすれば大変です。頑張りましょう。
-
アクセス・立地悪いデザイン工学部を構成している学科は、もともと東小金井キャンパスにあったものを市ヶ谷キャンパスに移転させた経緯があるので、校舎が市ヶ谷キャンパスの中心から離れたところにあります。市ヶ谷キャンパス自体が、市ヶ谷駅周辺にある土地を買い足して、構成していますので、正直言って不便です。
-
施設・設備悪いきれいさは、まあまあなのですが、授業が本校舎で行われる時がありますので不便です。あとエレベーターが一つだけしかないし、学食はあまりおいしくないという噂です。実験室的なものがないのと、狭いです。
-
友人・恋愛良い建築ですので、課題がやはり大変です。そんな時に、同じ境遇、仲間同士で励ましあえることは結構大きいです。学科ないカップルも、まあ見ますねぇ。
-
部活・サークル良い部活はどれも全国レベルで活躍していて、さすが法政だなっと思いました。サークルは多種多様で、のんびり活動しているところもあれば、全国大会で活躍するサークルもあります。いろいろあって選ぶとき悩んでしまうほどです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容建築に関係する教養、技術、知識と同時に自分にとっての建築とは何かを学べます。
-
学科の男女比7 : 3
-
志望動機将来建築士になりたくて、受験資格を得るため。
-
利用した入試形式一般入試
-
どのような入試対策をしていたかとにかく、基礎問題が大事だと思ったので繰り返し解きました。
4人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:85014 -
-
-
-
在校生 / 2014年度入学
2015年06月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。デザイン工学部建築学科の評価-
総合評価普通建築をじっくり学びたいと思っている人には向いていると思っています。1年生の時から、密度の濃い授業を受けることができます。ただ、やはり、時間をうまく使わないと徹夜する羽目を食らいます。学年が上がれば上がるほど、ほとんどの人は忙しくなります。どうしても、建築なので忙しいのはしょうがないのですが、もう少し負担を減らしてほしいと思っている毎日です。先生方もそれをわかったうえで、いろいろ負担軽減策を打っているので、割かし良心的な先生が多いです。
-
講義・授業普通一般教養科目も、専門科目を教えている先生が教えているので、専門へのつながりがわかりやすいのが大きなポイントです。例えば、数学1を構造が専門の先生が、数学2を環境が専門の先生が教えるという具合です。1年生の時から建築に関する授業があり、3年生になると必修はなくなるので自分のやりたい分野の授業を選ぶというシステムです。1年の時から建築を学べて、じっくりじっくり学べるところが大きなポイントです。
-
研究室・ゼミ普通研究室に入るのは4年生になってからなので、まだ2年生なので何とも答えられません。大学院に進むことを前提にしているので、研究室に入るのが遅いかなと思います。しかし、一つ言えることは、第一線で活躍する建築家や、研究者が多いので、充実していると思います。
-
就職・進学普通約4割が大学院に進みます。法政の大学院に進む人もいれば、ほかの大学院 に進むこともあります。法政の中で、一番大学院に進む割合が多い学部学科です。
-
アクセス・立地普通市ヶ谷キャンパスから濠を挟んで向こう側に、デザイン工学部が学ぶ田町校舎があります。ほとんどの授業がここで行われ、狭い校舎ながら学食も図書館も生協もありますので、ほとんどの学生生活をここで完結させることができます。もう田町キャンパスみたいなイメージです。市ヶ谷駅から歩いて10分ほどのところにあるので、途中にガスとやコンビニに、居酒屋などいろいろありますので散策するには楽しい場所だったりします。
-
施設・設備悪い田町校舎は、8年ほど前にリノベーションされて少しはきれいになりました。ただ、学食は大盛りなのはいいのですがあまりおいしくなく、エレベーターは一つしかなく、建築スタジオは学生の模型だらけで汚くなってしまったり、学生からは不満が上がったりしています。
-
友人・恋愛普通思ったり女性が少なかったりします。学科内でカップルはいます。田町校舎から10分ほど歩けば、市ヶ谷キャンパスがありますので、サークルはそっちにあるのがほとんどなので、文系学部と程よい交流ができるのが強みかなと思っています。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容ひたすら建築について基礎からみっちりと学びます。
-
学科の男女比7 : 3
-
志望動機将来建築家になりたいので、建築士の資格の勉強できてかつ、自分の作りたい建築を模索したいと持ったからです。
-
利用した入試形式その他
-
利用した予備校・家庭教師東京個別学院
-
どのような入試対策をしていたかひたすら教科書レベルの問題を解き、学校の定期テストで高い点数をたたき出せるようにしました。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:120324 -
-
-
-
在校生 / 2014年度入学
2015年06月投稿
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。デザイン工学部建築学科の評価-
総合評価普通著名な教授から建築を学びたい方はおすすめいたします。教授とのきょりが近く、とてもフレンドリーな授業が魅力です。頑張ってください。
-
講義・授業良い教授とのきょりが近く、とてもアクティブなイベントが多いです。例えばウォークラリーなどは教授やアシスタントの方と一緒に都内へ出掛けます。とても楽しいです。
-
研究室・ゼミ良い札幌ドームを設計している方や著名で研究でも賞を取っている方が多いのが特徴だと思います。とても素敵な関係を築いているゼミが多いと感じます。
-
就職・進学普通教授が就活を手伝ってくださるゼミが多いと聞きます。著名な方が多いので就活にも大変強いのではないか、とわたしは思います。
-
アクセス・立地良い東京の真ん中に立っているため、とても立地が良く、どこへでも不自由なく交通機関を使っていけます。とても便利です。
-
施設・設備良い他の大学よりは狭いと思いますが、スタジオなどが充実していると感じます!とても広く、設計に集中できる環境をとても気に入っております!
-
友人・恋愛悪いみんな遠くからきているので、(家賃が高いため)なかなか遅くまで遊べたりしませんが、立地がいいので遊びには困りません。また恋愛は学科内でぼちぼちですね。みなさん頑張ってくださいね
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容学科では建築を一から学ぶことができます。また写真の撮り方などもおしえてくれます。
-
学科の男女比6 : 4
-
志望動機立地とデザインスタジオが魅力的でした。なので入学しました
-
利用した入試形式推薦入試
-
利用した予備校・家庭教師ステップ
-
どのような入試対策をしていたかとりあえずテスト勉強を頑張りました。それで内申を上げました
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:111949 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2018年03月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]デザイン工学部建築学科の評価-
総合評価普通デザイン工学部は、市ヶ谷田町校舎といって、すこしせまいキャンパスに隔離されているので、その分、学科、学部同士の仲がよく、校舎自体にアットホームな雰囲気があるのが1番の魅力だと思う。
-
講義・授業普通1年しか通っていないので詳しいことは分からないけど、比較的単位を取るのは簡単。また、専門的なデザインスタジオという授業ではクラスによって力の習得度が大きく変わると思う。
-
研究室・ゼミ良い自分の興味のある研究室を希望し、受かれば、それなりに充実した学校生活になると思うが、やっぱりあたりはずれはあると先輩から聞く。
-
就職・進学普通まだあまり良くわからないが、就職だけでなく、そのまま大学院に行く人もかなりいるので、1年のうちから大学院を意識させるようなことをいう教授も多い。
-
アクセス・立地良い市ヶ谷田町は文系のキャンパスより市ヶ谷駅に近く、市ヶ谷自体、わりとアクセスがいいので、バイトや遊びを探す分にはおすすめです
-
施設・設備良いまあまあきれいかなと思います。しかし地下から最上階まで6階構造なのに、何百人といる生徒に対して、エレベーターがひとつしかないのが難点です、、
-
友人・恋愛良いほとんどの生徒が同じ時間割で同じ授業を受けているので、学科としての仲はとってもいいです!学科内のカップルもほかの学部に比べたら多いと思います。
-
学生生活普通学科が忙しく、あまりサークルに参加できていないので、サークルの充実度はわたしははっきりとはわからないです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容まずは、基本的な英語、数学、物理、化学などを勉強するのと、建築史やスタジオなど、建築に特化した授業の2つに大きく分けることができます。
-
就職先・進学先未定
投稿者ID:431310 -
-
-
-
卒業生 / 2018年度入学
2024年09月投稿
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]デザイン工学部建築学科の評価-
総合評価普通大学で勉強したいと思ってる学生さんにはとっても良い大学です。学びたい時にすぐ学べるそんな場所だと感じます。
-
講義・授業良い学科自体が素晴らしい場所で充実できると思う。たくさんの人達があり皆優しく声かけてくれる。くるべき
-
就職・進学普通学んだことをどう使っていくかをちゃんと考え進学していく方が多い。9割は良い実績を出せるほどサポートが素敵
-
アクセス・立地普通すぐ近いし、自然が多い方良い。周りの環境も整っているが一つ問題を挙げるとするなら少し騒音がするなと感じる。
-
施設・設備普通施設は新しいとこも多く、トイレも綺麗だしなによりでかくて、色々な学科の人と交流ができるほどでかい廊下あり
-
友人・恋愛普通サークルや部活に所属すればたくさん友人ができる。恋愛も十分できます。だが、大学が広いなど様々な学科の人がいすぎて友人ができてもすぐその友人が帰ることもある笑
-
学生生活普通文化祭見たいのがドラマで見るような賑やかさがあり知名度があるだけあって楽しめる。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容んーいろんなことを学べます。自分の勉強したいことはいつでもまなべて内容は充実してる
-
学科の男女比4 : 6
-
就職先・進学先メーカー
メーカー会社に務めることが決まりました。沢山のサポートをしてもらいすぐ良い会社につけました。自分が輝けるとこに行けたと感じてます -
志望動機昔から興味があって、もっと知識深めたいと思っていろんなとこを調べた結果こうなったのもあるし、家から近かったのもあります
投稿者ID:1012334 -
-
-
-
卒業生 / 2016年度入学
2024年07月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]デザイン工学部建築学科の評価-
総合評価普通建築士になりたいという強い思いのある人以外は入るべきでは無い。
実際に友人に建築士になる訳では無いが入ってきたという人がいたがかなり後悔していた -
講義・授業普通何を言っているか分からない人が多数
私は毎授業最前列で受け、質問もかなりの量してようやく理解出来た
勉強が好きな人にはおすすめだが、惰性で入ることはおすすめ出来ない
目標があるならば頑張れ -
就職・進学良い建築士の資格を取れることもあり、就職先はそこそこ有名な企業に行く人も多い。
-
アクセス・立地良い市ヶ谷キャンパスで東京にあるためアクセスはよい。周りの環境にも特に不満はなかった
-
施設・設備良い施設は綺麗でとても過ごしやすかった。
設備もMARCHの一角なこともありしっかりとしている -
友人・恋愛良いこれは大学に入ってからの自分の力量次第ではあるが、いろんなひとにとりあえず話しかけるべし
-
学生生活良いいろんなイベントがあって楽しかった。サークルには入っていなかったので詳しくは分からないが友人の話だととても充実していた。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容建築学について
模型などを使い学べることにとても魅力はある
少人数クラスなため学びやすいと感じた -
学科の男女比7 : 3
-
就職先・進学先不動産・建設・設備
建築系の企業 -
志望動機建築士になるために志望した。
いい選択をしたと思っている。
他にも建築学科はあるので他の大学でもいいとは思った
投稿者ID:994271 -
- 学部絞込
- 学科絞込
-
- すべて
- 建築学科
- 都市環境デザイン工学科
- システムデザイン学科
法政大学のことが気になったら!
基本情報
法政大学のことが気になったら!
法政大学学部一覧
このページの口コミについて
このページでは、法政大学の口コミを表示しています。
「法政大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 法政大学 >> デザイン工学部 >> 建築学科 >> 口コミ