みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  法政大学   >>  人間環境学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

法政大学
法政大学
(ほうせいだいがく)

私立東京都/市ケ谷駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:52.5 - 62.5

口コミ:★★★★☆

3.91

(2378)

  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学

    持続可能な社会の実現について学ぶ学部。

    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    人間環境学部人間環境学科の評価
    • 総合評価
      普通
      色々な事が出来るので、将来をハッキリ決めていない人や様々な学びがしたい人にピッタリである。個人で目的を持って流されずに学ぶことはほかの学部にも共通して言えるが、この学部では特に個人の努力に左右される
    • 講義・授業
      普通
      しっかりと学べる授業と単位をとるという目的の授業に別れてしまっている風潮がある。しかし本人の取り組み次第では多くのことが学べる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミが始まるのは2年からで、1年の秋に決める。学びたい内容に合わせて様々な中から選べる。ゼミにもよるが就活を視野に入れた学習をすることができる。
    • 就職・進学
      普通
      まだ就職活動については始めていないのでよく分かりません。OBの話を聞く機会が設けられたりしているため話はきくことができる。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から徒歩10分以内で、飯田橋駅には飲食店が多くあり、通いやすく、授業後も友人と楽しく過ごしやすい環境である。
    • 施設・設備
      良い
      自習室はいくつかあり、個別の机で出来る。パソコンもあり、貸出もおこなっている。図書館もゼミでの研究に使える書籍が多くあり、検索環境もよい。
    • 友人・恋愛
      良い
      様々なサークルがあり、サークル内での友人や恋愛関係が多い。学部では人数が多いため様々な人に出会うことが出来る。
    • 学生生活
      良い
      サークルは常識の範囲内でそれぞれ楽しんで活動している。学祭では、サークルことに出店するところもあり事前準備から当日を通して絆を深めることが出来る。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は主に基礎科目で基礎知識を身につけることが多い。2年次以降はゼミのコースに分かれ、より専門的でゼミでの学習に役立つ内容を主に履修し、他のコースの科目もバランスよく履修できる。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:411020

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  法政大学   >>  人間環境学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

偏差値が近い首都圏の私立理系大学

日本大学

日本大学

BF - 65.0

★★★★☆ 3.73 (3881件)
東京都千代田区/JR中央・総武線 市ケ谷
日本女子大学

日本女子大学

45.0 - 60.0

★★★★☆ 4.10 (771件)
東京都文京区/東京さくらトラム(都電荒川線) 早稲田
明治大学

明治大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.03 (2944件)
東京都千代田区/JR中央線(快速) 御茶ノ水
学習院大学

学習院大学

52.5 - 60.0

★★★★☆ 4.12 (841件)
東京都豊島区/JR山手線 目白
工学院大学

工学院大学

52.5 - 57.5

★★★★☆ 3.68 (263件)
東京都新宿区/都営大江戸線 都庁前

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。