みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 法政大学 >> 文学部 >> 口コミ
![法政大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20287/200_c5c749a6b8b5558196220c1f30fe47434d4b13d4.jpg)
私立東京都/市ケ谷駅
文学部 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2018年10月投稿
- 3.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]文学部哲学科の評価-
総合評価普通大学で勉強をしたいと思っている学生にはとても良い大学だとおもっています。研究室は、自分の学びたい分野に特化して研究を進めることができ、研究を深めることができます。就職活動の実績は高く、様々な会社の内定を頂いています。とても方やで、充実した学生生活を送ることができます。
-
施設・設備良い学内の施設は比較的に新しく、様々なものが設置されておりとても便利です。
-
友人・恋愛良いサークルや部活に所属すると趣味を共有できる友人がたくさんできます。しかし、大きい大学だけあって授業の選択の幅も広がるため、校内で友人をたくさんつくることは難しいと思います。
-
学生生活良い大学内にサークルは数え切れないほどあり、たくさんあるので、自分の好きな学生生活が送れると思います。秋に開催される学園祭は、だいがくの一大イベントで、昨年は、出店が出るだけでなく、誰かを招いて、ミニライブを開催したら、芸人や、モデルを、招いて、トークショーを、行いました。
9人中9人が「参考になった」といっています
投稿者ID:465866 -
-
-
-
在校生 / 2018年度入学
2018年10月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]文学部地理学科の評価-
総合評価普通講義中に理不尽に注意をしてくる教授もいるが、専門的に地理学を学ぶことが出来る。ただし、ある程度の成績を収めないとゼミの選択肢が狭まる。
-
講義・授業良い地理に関する様々な資格を取ることが出来、需要が高まっているGISの資格も取得できる。一、二年までは人文地理学、自然地理学をバランスよく学び総合的な知識を身につけたあと、三年次からはゼミに入り、自身が選択した学問を研究していく。
-
研究室・ゼミ良い様々な分野の教授が在籍しているので、ある程度の成績を取得していれば、人文地理学、自然地理学の中でも自分が専攻したい学問を幅広く選択できる。
-
就職・進学良いまだ就職のことを真剣に考える段階ではないのでそこまで深くは知らないが、様々な学会で権威のある卒業生もいるそうだと聞いた。
-
アクセス・立地良い市ヶ谷キャンパスはオフィス街に位置している。JR、地下鉄の飯田橋または市ヶ谷駅が近いですが、どちらとも徒歩10分ほどかかるが、アクセスが良く、通いやすい。
-
施設・設備良い実験室もあり、地理に関する様々な道具も揃えてあり、気象学の授業ではかなりの頻度で観測、実験を行うことが出来た。
-
友人・恋愛良い学部や学科によってかなり生徒のカラーが違うが、生徒の数もサークルの数も多く、自分と気が合う友人を見つけやすい環境であると感じている。自分の学科は男子と女子の割合がおよそ7:3で女子がかなり少ない。学科内で付き合っている人よりも、高校時代からまたはサークルなどで付き合っている人が多い。
-
学生生活良いオープンキャンパスや大学祭も日程がかなり多く、運営側は大変そうだが来校者の満足度も高い印象だ。 サークルも多く、ジャンルも様々なので何かしらのサークルに所属している学生が多い。 また、六大学野球に関する活動も盛んで、六大学の中では応援に来る来場者も多い印象を受けた。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年、二年次は地理学に関して、人文地理学に関しても自然地理学に関しても広く浅く学ぶ。三年次にはゼミに所属し、自分の専攻したい分野について深く学び始め、四年次には必修の卒論を書く。
-
就職先・進学先まだ就職のことについては真剣に考えていないが、あまり地理とは関連の無い他のとある業界に就職したいと思っている。しかし、地理学はどのような業界においても必ず必要な知識であり応用されるので、違う学科に行きたくとも、地理学科に入ったことは間違えではなかったと思っている。
9人中9人が「参考になった」といっています
投稿者ID:494983 -
-
-
-
在校生 / 2018年度入学
2020年02月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]文学部心理学科の評価-
総合評価普通レポートが多くて大変だなあと思う時の方が多いですが、心理学的な資格を取ることができるので心理を学びたい人にはおすすめです。場所もいいので通いやすくていいと思います。
-
講義・授業普通レポート提出は大変だが、心理に関わることを多く学ぶことができる。また、心理学に関する統計をするため数学的な計算も少しは必要である。サークルや部活を複数掛け持ちして楽しんでいる人が多く、楽しく学び過ごせる大学だと思う。
-
研究室・ゼミ普通じゅうじつしてるほうだとおもいます。
-
就職・進学普通先生と仲良くなれれば就職に関する情報を教えてくださいます。
また、先輩とも仲良くなれればたくさん情報が入ってくることができます! -
アクセス・立地良い市ヶ谷ということで、都会に近いので学校帰りも遊べたり、学校の施設も充実していてオススメです。
-
施設・設備普通市谷キャンパスの施設の中にはエスカレーターもエレベーターもあってとてもきれいで充実しています。
-
友人・恋愛良い男子も女子も半々ぐらいの割合でいるので恋愛はしやすい環境だと思います。友人関係は、サークルや部活に入れば友達もたくさんできるとおもいますし、先輩や後輩もできると思います。
-
学生生活普通サークルも部活もたくさんあるので選び放題だと思います。また、MARCH祭というのもあってMARCH系列の他大学の人と仲良くなることもできます。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容3年間で心理学的な「理由」「計算」などを学びます。詳しくはオーキャンへ行ってください。
-
学科の男女比5 : 5
-
志望動機自分の気持ちが分からないので自分がどういう気持ちなのかというのを学ぶために心理に入りましたが、幅広く心理を学ぶことができます。
6人中5人が「参考になった」といっています
投稿者ID:617209 -
-
-
-
在校生 / 2022年度入学
2022年10月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]文学部の評価-
総合評価普通文学について幅広く学べるよい学科です。しかし、必修等で思ったよりも忙しいので、遊びたいなーと思っている人にはあまり向かないかもしれません。
-
講義・授業普通講義や授業内容は充実しています。幅広い時代区分での文学について学ぶことができます。しかし、教授によっては政治思想の偏りが否めないような部分もあります。でもそれはどの大学でも少なからずあるかも?
-
就職・進学普通まだ就活に取り組んでいないため詳しいことは分かりませんが、弊学は就職実績もよいという話を聞きます。
-
アクセス・立地良いキャンパスの立地や周辺環境はとてもよいと感じます。市ヶ谷駅と飯田橋駅の中間地点にあり、付近の神楽坂等は食事も楽しめます。
-
施設・設備良い大学構内に生協やセブンイレブンがあります。学食も数箇所点在しており使いやすいかと思います(ただいつもとても混んでいます!).
-
友人・恋愛普通こちらは個人差が大きいといえます。入学前にSNSつながりをもっておくと、安心して生活が過ごせる印象です。自分もそこで友人をつくりました。
-
学生生活良いサークルも幅広くあります。運動部もいわゆる「ガチ」の体育会系と、ゆるめのものが数種類あって選びやすいと思います。希望のサークルがなければ、付近大学のインカレサークルに入るとよいと思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容言語学や文芸(小説等の執筆)、文学など幅広く学ぶ事ができます。二年からゼミに入ります。
-
学科の男女比3 : 7
-
志望動機本を読むのが好きであり、文学について学びたいと思っていたから。
4人中4人が「参考になった」といっています
投稿者ID:874349 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2017年09月投稿
- 3.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]文学部哲学科の評価-
総合評価普通変な人が多いですが悪い人はいません。専門的な内容になるので本当に哲学を学びたい人にとっては楽しくてしょうがないです。どの学科でもそうですが、必修の語学の授業を落とすと痛い目に合うのでしっかりと単位をとることです。とりたかった授業に語学が被りとれないという悲しい経験をわたしはしました。せっかく哲学科に入ったからとりたいと思っていた授業だったので残念でした。入ろうと思っているみなさんも気をつけてください。
-
就職・進学悪い哲学は専門的分野になってしまうので、大学院に入って研究をしない限りは、就活に役立つイベントは少ないです。なので、大学在学中に資格や教職など自分なりにアピールできることを考え身につけることが重要です。
-
友人・恋愛良い大学の授業は個々に受けるので、入学してすぐに友達ができると安心できます。すれ違うときに挨拶する程度のいわゆるヨッ友が増えますが、お昼を食べれる程度の友達はできるに越したことがないです。近所にカフェがあるので、友達とはよく一緒に行きますが、とても楽しいです。
-
学生生活良いサークルの数は同じ系統だけでも数えられないほどあるので、しっかりと見極めて入ることが大切です。
4人中4人が「参考になった」といっています
投稿者ID:364128 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2016年10月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]文学部心理学科の評価-
総合評価普通生徒が少ないので先生との距離も近く、質問したり話したりなど、コミュニケーションが取りやすいです。さまざまな分野の心理学があるので自分の興味のあることを学べます。
-
講義・授業普通先生との距離が近いため質問しやすいです。先生の指導もとても充実していると思います。
-
研究室・ゼミ良い先生が多いため、ゼミがたくさんあって充実していると思います。
-
就職・進学普通心理学科なので将来はカウンセラー臨床心理士になりたい人も多いと思います。法政大学の大学院に進む人もいれば一般企業、公務員になる人などさまざまな人がいます。
-
アクセス・立地良い駅から徒歩10分圏内で学校に着けます。学校の近くには神楽坂や後楽園など空きコマにどこか出かける場所も多くあります。
-
施設・設備普通学校は今年の後期から新しい校舎ができてとてもきれいで快適です。古い校舎での授業も多くありますが、学食なども充実しているので満足です。
-
友人・恋愛普通サークルに入れば違う学部学科の人とたくさん友達になれます。色んな人がいるので日々刺激的な充実した生活が送れると思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容心理学でもさまざまな種類の心理学があるのでそれを学んでいます。
3人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:264827 -
-
-
-
在校生 / 2020年度入学
2022年07月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]文学部哲学科の評価-
総合評価普通哲学、思想、人間と社会の理解を深めるために少人数ではありますがかなり面白い内容を教えていただけるので楽しくて良い学科であると思います
-
講義・授業良い授業の時とかに、税のことや身の回りのことを色々な講師の方々に教えて貰って知識が定着していけるから
-
研究室・ゼミ良い哲学のとこについて、友達と熱心に語り合ったり、調べたり研究したものを発表し合ったりしています、とても充実していて楽しいです
-
就職・進学良い大学で学んだことを生かして面接などでもそこまで困ってないというのをよく耳にするので就職の面では優れていると思います進学実績は悪くは無いようです
-
アクセス・立地良い最寄り駅は中央総武線の市ヶ谷駅で他には新宿線などからアクセスできます。かなり通いやすい場所です。立地はとてもいいです
-
施設・設備良いスタジオHLを結構使いますその他にも大きいホールが何個かあります。富士見坂校舎になりますが情報カフェテリアが新しい感じがして居心地がよく、集中できるところです
-
友人・恋愛良い友達も多く、周りにいじめられたりしてる人がいなく、恋人関係がある人はまぁまあ周りにいる気がします
-
学生生活普通サークルは200個ほどあり、ユニークな活動をしているところも様々あるので体育系や理系、文系にちなんだものもあります。けれどもやばいと言われているところもあるので少しは注意した方がいいのかと思います
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容古今東西の哲学や思想、宗教、美学、芸術学、文化史や心理学など様々な学問のことについて学ぶことができます
-
学科の男女比9 : 1
-
志望動機広い分野を学べて、思想など社会に出ても使えそうなことがいっぱい学べると聞いたから興味を持ち入りました
4人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:848853 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2017年09月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]文学部史学科の評価-
総合評価普通人数が少なくて良いと思う。
1年生のうちから自分がやりたいと思っている分野(日本史、東洋史、西洋史)以外の分野の授業も必須なので、広く学べると思う。 -
講義・授業普通普通。
-
研究室・ゼミ普通2年生から始まる。
日本史は、考古学・古代・中世・近世・近代・現代
東洋史は、物質・文献
西洋史は、詳しくは知らないが3つのゼミに分かれている。
ゼミによって楽さが変わってくる。
1年の11月頃にゼミ説明会があり、その後自分が希望するゼミを選ぶ。ゼミ志望理由書を書く。第1希望から第4希望まで書かなくてはならない。そのため人気のないゼミをどこかに書いてしまうと、そこに飛ばされることもある。人気のあるゼミは、成績順で決められたり、面接があったりなどいろいろな噂があるが定かではない。
1年の頃から良い成績を取っておいて無駄にはならないだろう。 -
就職・進学普通知らない。
-
アクセス・立地良い最寄駅はJR・都営大江戸線・東京メトロ有楽町線・南北線・東西線飯田橋駅、JR・都営新宿線・東京メトロ有楽町線・南北線市ヶ谷駅、都営新宿線・東京メトロ東西線・半蔵門線九段下駅などから徒歩で約10分前後で着く。
-
施設・設備普通なんともいえない。
-
友人・恋愛普通人による。
リア充は滅びれば良いと思う。 -
学生生活普通飲みサーには気をつけましょう。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容歴史。
-
就職先・進学先まだ決まっていない。
6人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:367585 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2018年03月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]文学部英文学科の評価-
総合評価普通授業に関しては、まだ専門科目は本格的には始まっていないが、1年生のうちから履修が可能である点はよい。内容は先生方の進め方によるだろうが、1年生などであれば恐らく基礎となる内容が多く開講されている。
-
講義・授業普通内容については、一般教養など(アイラック科目)のほかに、専門科目がとれるが、言語学や英文学など、興味に応じて履修することが出来る。1年生のうちは、専門科目はまだとれるものが少ないが、基本的なものを学ぶことが出来る。
-
研究室・ゼミ普通ゼミは、現段階では始まっておらず、分からないため、3点をつけた。3年生から、必修でゼミが始まると聞いている。
-
就職・進学普通就職実績などは、サイトなどで名前を見る限りでは悪いわけではないと感じる。サポートなども、キャリアセンターがあり、そこで就職活動や公務員志望の人向けのセミナーやイベントなどを開催しているようだ。
-
アクセス・立地良い市ヶ谷周辺には、飲食店などはあまりないが、都心にあるため、新宿などの都心部へのアクセスがいいため、その点では便利だと思う。
-
施設・設備普通図書館などの施設は夜遅くまで開いており、勉強などにも使いやすいと思う。図書館にはパソコンがあるため、調べ物などで使いたい時には便利である。また、自習室がある棟があるため、そちらも勉強などに使いやすいと思う。
-
友人・恋愛普通個人によるだろうが、第2外国語などクラスで受ける授業では、そこで友人を作る人が多いと感じた。また、サークルの数もそれなりにあるので、合うものを見つけ、入ることで、繋がりができることもあると思う。
-
学生生活普通サークルによるだろうが、頻繁ではないが、定期的にイベントが行われている。参加不参加は自由なことが多い。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年生は、必修科目が多く、レポートの書き方などに関する授業、英語、体育、第2外国語などがあり、クラスの人と受ける授業が多い。また、専門科目も多くはないが開講されており、1年生からとることが出来る。アイラック科目は、1年生であれば授業ごとに、クラスによって、受けられる時限が決まっている
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:426598 -
-
-
-
卒業生 / 2010年度入学
2016年10月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。文学部英文学科の評価-
総合評価普通語学を学びたい学生には、語学のゼミが少なく物足りなさを感じると思います。また全般的に語学の授業が少ないです。文学を学びたいと思っている学生ならいい学科だと思います。資料も充実していますし、勉強できる施設環境は整っています。
-
講義・授業悪いうるさくても平気で進んでいく授業が多いです。真面目に研究したい学生にとっては少し時間が勿体なく感じるかもしれません。少人数制の授業やゼミはそのようなことはありませんが。
-
研究室・ゼミ悪い語学のゼミが少ないのに語学のゼミが人気なので、必然的に定員になりやすい。定員が多くてゼミと言えない普通の授業と同じような人数になる年があったり、ゼミ入会テストが厳しくなって倍率が高くなり、希望のゼミに入れない、入るのが難しい年がある。文学のゼミは数も多く倍率も低いので希望のゼミに入りやすい。
-
就職・進学普通就活以外にも言えることですが、法政は自由主義で総合大学で学生数も多い大学。積極的に情報を拾っていく、行動して道を切り開いていくタイプの人は、都内にあり施設の整った大学、国際的にも開かれた広いネットワーク、等のメリットを存分に生かして人脈作り,キャリア作りにこれ以上ないものを手に入れることは出来るでしょう。実際大手企業への内定もあります。特にマスコミ系を目指す人は自主マス講座というマスコミに特化したキャリア塾みたいなのもあります。マスコミ目指さない方でもキャリアセンターというところでは模擬面接も行ってくれますし、キャリア講座なども頻繁に開かれています。ただ、受け身でいると、人数の多い都内の総合大学。ただただ四年間過ぎていきます。積極的に行動するのが苦手な方は頑張って自分から情報を拾いに行って下さい。そうしないと就活もあっという間に差が着いてしまうでしょう。
-
アクセス・立地良い市ヶ谷キャンパスにおいて、多数の路線が乗り入れる市ヶ谷駅、飯田橋駅から徒歩10分以内と言うのは多くのエリアから通いやすいと思います。新宿や池袋へのアクセスが非常にいいので、アルバイトからの通学にも困りません。また、都内の駅近にあるのに外濠沿いに建っているので閑静で静かな環境が広がっています。
-
施設・設備良い図書館は地下何階にも渡る資料が充実していて、研究に必要な資料が見つけやすいです。また、山手線沿線にある大学と提携を結び、その大学の資料を借りに行くことも出来ます。また、落ち着いて勉強に取り組めるスタディルームがあります(個室まではいかないが一人で勉強に取り組めるスペースがあります)ノートパソコンの貸出も多くしています。
-
友人・恋愛良いインカレサークル(他大学の学生も交じって入るサークル)が多いので他大学の友達も作りやすいです。あと都内にあるという立地を活かして、他大学と交流を深めるサークルが多いのも特徴です。また、留学生も多く集まりますので、外国の友達も出来るかもしれません。
-
学生生活良い自分から積極的に情報を拾っていく姿勢があるかないかで、学生生活の思い出が大きく変わるでしょう。人数が少ない学校であれば大学運営側、教授等も色々向こうから教えてくれる、友達作りや就活の件も向こうから機会が与えられることもあるかもしれませんが、法政はそういうことは無いと思っておいた方がいいかもしれません。逆に言えばそのような息苦しさがなく、自由に自分の思ったことを試せる、そんな環境が広がっています。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年次二年次は幅広い学問の基礎的な常識的な事も学びます。浅く広くです。この授業はどこの学部学科の学生でも取れるので、基礎的な軽い内容になります。もちろん、学科の専門授業も取れはしますが枠が少なめです。三年次四年次はようやく学科の専門授業が多く取れます。他の学部学科の専門授業も受講できます。
-
就職先・進学先家具小売の販売職
-
就職先・進学先を選んだ理由賛否両論ありますが、好きなことを仕事にしたいと考えていたからです。もちろん、好きなことで高収入の仕事に就ければ良かったのですが、他に興味があった第一志望の広告業界は、自分の力量に合わないと痛感したのと内定を頂けなかったのとで諦めざるを得ませんでした。ただし、収入よりも内容を重視していた私は第二希望の小売(雑貨,家具)へ入社することにしました。
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:288278 -
法政大学のことが気になったら!
基本情報
法政大学のことが気になったら!
法政大学学部一覧
このページの口コミについて
このページでは、法政大学の口コミを表示しています。
「法政大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 法政大学 >> 文学部 >> 口コミ