みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 法政大学 >> 文学部 >> 地理学科 >> 口コミ
私立東京都/市ケ谷駅
文学部 地理学科 口コミ
-
-
在校生 / 2023年度入学
2023年11月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]文学部地理学科の評価-
総合評価良い地理学科は先ほども述べた通り人数が少ないため男女関係なく仲が良い。地理学科は地理オタクしかいないと思われがちだが意外とそんなことはなく普通に大学生活をエンジョイできる。
-
講義・授業良い地理に関する専門的な知識以外にも地図の見方や測量の仕方などを学べる。
-
就職・進学良い地理学科からは気象予報士などの専門的な知識を活かした職に着く人もいる。
-
アクセス・立地良い最寄駅はJR総武線、都営大江戸線、東京メトロ東西線、有楽町線、南北線の通る飯田橋駅と、J総武線、都営新宿線、東京メトロ有楽町線の通る市ヶ谷駅。東京の中心千代田区に位置し、新宿まで約15分で着く。
-
施設・設備良い学科の授業にボアソナードタワーという高層ビルのような校舎を使うことがある。一つ一つの教室は大きいわけではないが眺めは良い。
-
友人・恋愛良い学科の人数が少ない方が授業が被る人が多いので地理学科のような100人程度しかいない学科だと学科内の仲が良い。しかし人数が少ないと恋愛には発展しづらい。サークルに入ると友人関係はもちろん広がる。
-
学生生活良いサークルはたくさんある。学祭ではサークルごと出店したりする。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容自然地理や地誌などを学ぶ。グループワークやフィールドワークもあるため面白い。しかし地理が好きでないとつまらない授業もある。
-
学科の男女比6 : 4
-
志望動機地理が好きだから。地理学科には現地研究といって自分たちで場所を選んでその場所でフィールドワークなどを行う合宿イベントのようなものも存在するのが面白そうだから。
-
就職先・進学先公的機関・その他
投稿者ID:959074 -
-
在校生 / 2022年度入学
2023年09月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 2]文学部地理学科の評価-
総合評価普通総合的に見ても上の方だと思う。他のサークルを見なかったから答えずらい。だがサークル自体は沢山あるので上
-
講義・授業良い教授の授業の説明がわかりやすい。詳しいところまで教えてくれ、質問するとどのようなものでも答えてくれる
-
研究室・ゼミ悪い研究室の使節が悪い、あまりものがない。もう少し多かったらと思う
-
就職・進学良いどこの会社につけばいいかや、将来不安なことも多いが、それでも教授が君はこういう子だからここに行きなさい、など理由を述べて推薦してくれる
-
アクセス・立地良い駅から近いし、頭もよく、立地も良くて完璧だと思う。ただいうなら学費が高いことくらい
-
施設・設備良い先程の質問で答えたが、研究室の施設が悪いと思える、部品が少ない
-
友人・恋愛良い法政大学には、人が沢山おり、嫌な人もいないし、友人関係はしっかりしている。
-
学生生活悪いサークルはゼンタイで10以上あり、種類も多いので自分に合うサークルを見つけられると思う
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容日本の文化などを学ぶ。きほんてきには自分で考えて行動することが多い
-
学科の男女比6 : 4
-
志望動機楽しそうだったし、自分にとって嫌でもないから、興味を持っていたため
1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:943563 -
-
在校生 / 2022年度入学
2023年06月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]文学部地理学科の評価-
総合評価良い地理を深く学びたい方におすすめ。授業にとても満足しています。現地研究つまりフィールドワークは実際に現地に行ってそこの土地や自然に触れされるので、大満足でした。生徒は基本的に真面目です。
-
講義・授業良い地理は1年次に基本からやってくれますので、何とか2年次以降もついていけます。
現地研究つまりフィールドワークが大きな特徴なためか教授は接しやすい雰囲気でした。 -
就職・進学普通地理を活かした所に就職する人は少ない方です。他は一般企業の就職が中心です。
大学全体で就職サポートを実施しています。 -
アクセス・立地良い市ヶ谷駅と飯田橋駅が最寄り駅です。徒歩7分くらいで着くので便利。居酒屋とかカラオケ屋がたくさんあるので遊べる場所には困らない。
-
施設・設備良い施設内は清潔で、心地よかったです。
設備も良い。実験器具が多くあったり専門の教室があったり。
ただ、生徒数が多いのと複数の建物に教室が分かれてるので、移動がメンドクサイ。 -
友人・恋愛普通友達はあまり作らないタイプですが、とりあえずやっていけてます。
恋愛はしません -
学生生活良いサークル、部活は人数が多いため結構多いです。なので自分に合った所に入れば充実した大学生活を送れるかと思います。
学祭がありますが、楽しいかは人それぞれです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は地理の基礎をやる感じ。2年生になると自然、人文系に分かれます。つまり選択の幅が広がります。
-
学科の男女比6 : 4
-
志望動機高校の頃地理が好きだったため、より深く学びたいと思ったから。
投稿者ID:917439 -
-
在校生 / 2021年度入学
2023年06月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]文学部地理学科の評価-
総合評価良い自分のやりたいことを見つける、突き詰める上で非常に良い環境だと思う。幅広い分野をカバーしているため、とりあえず気になったものがそのまま卒論の題材になったりする。
-
講義・授業良い「地理」という分野自体の広さもあって、様々な分野の教授陣がそろっている。現地研究や演習も科目によっては盛んで、非常に充実している。GISやコンピューターの利活用、測量など将来的に使えるであろう技術も色々学ぶことができる。
-
研究室・ゼミ良い他学部・学科には珍しくゼミは三年生から開始。
教授の専攻は存在するが、意外と教授の専門分野でないものを学んでも平気。ゼミにもよるが、教授の専門とは異なる分野で卒論を書くことも普通にできる。
ゼミ合宿や合同での論文発表など、学生・教授間の交流も充実している。主に気象学、社会経済地理学、歴史地理学など8つのゼミから選択可能。 -
就職・進学悪い就活よりも院などに進む人が(私の身近では)多い。就職に関してもそこまで熱心にサポートがあるわけではないと思う。進学する場合、分野の幅広さも合間って「やりたいことがあるなら自分でどうぞ」といった感じ。分野が被っていれば教授からサポートが受けられるのでは。
-
アクセス・立地良い最寄駅は市ヶ谷or飯田橋。どちらの駅もJR、地下鉄が複数乗り入れており、交通の便が非常に良い。大学周辺にはスタバをはじめとしたカフェ、ご飯屋など結構色々そろっている。濠を超えて神楽坂方向に抜ければ、ゲームセンターなどある程度遊べるスポットもあり。
-
施設・設備普通ボアソナードタワーをはじめ、学内施設がきれいなイメージ。ただ、市ヶ谷キャンパスは校舎間の高低差が良くわからなくなるほか、一部築年数の経った建物もあるなど、ちぐはぐな感じ?情報カフェテラスというオンライン授業や専門ソフトの入ったパソコン等の設備はかなり充実している。学内の自習、たまり場となるスペースも結構多いイメージ。
-
友人・恋愛悪い学科で友達はそこまでできる方ではないかも。学科よりもサークルやバイトでの関係、又、内部進学組などで仲良くなることの方が多い。
-
学生生活普通かなりの数のサークル・部活があってやりたいことが結構自由にできる。ただ、同系統の団体が複数→部員を奪い合うライバルであったり、練習場所(キャンパス)が離れている場合などあり。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年時はそこまで専門科目は多くないイメージ。学部共通の科目メインで単位数をとにかく考えるべき。
二年時から専門科目が多くなり、三年時にはゼミが始まる。卒論が必修の学科かつ他学科よりも厳しめに判断されるので、そこは慎重に。 -
学科の男女比5 : 5
-
志望動機地理学が学びたかったので高校の先生に聞いた結果おすすめされた学校のうちの一つ。とにかく引き出しの多さに魅力を感じた為。
又、立地も通いやすく、周りの設備、店なども充実しており、楽しい学生生活が送れるのではと考えた為。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:916569 -
-
在校生 / 2021年度入学
2022年03月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]文学部地理学科の評価-
総合評価良い地理学について人文、自然問わず学ぶことができます。また、各分野に精通した教授が多くいらっしゃいます。そのため地理が好き、勉強したいと思う人にはおすすめの学科です。逆に言うと、特に興味もなく入った人には辛い環境かもしれません。
-
講義・授業良い人文地理、自然地理の両方について詳しく学べるような講義がたくさんあります。
-
就職・進学良い1年生なのでまだよく分からないのですが、公務員などの多くの講座がある話は聞いたことがあります。
-
アクセス・立地良い最寄り駅の飯田橋駅と市ヶ谷駅からはいずれも徒歩10分くらいなのでアクセスは良い方だと思います。飲食店については神楽坂が近くにあるのでそこまで困らないと思います。
-
施設・設備良い建物は新しいものも多くあり、比較的綺麗だと思います。また実験器具もそれなりにあります。
-
友人・恋愛良い同じ趣味(この場合だと地理系)を持つ人が多く、充実していると言えると思います。恋愛は人それぞれです。
-
学生生活良いサークルは非常に種類が多いので自分にあったものが見つけられると思います。イベントについては、年に1回学祭があります。それなりに盛り上がりますが楽しいと思うかは人それぞれです。友人はそこまで楽しくなかったと言っていました。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は専門科目は少なく、ほぼ教養科目になります。2年次から専門科目や現地実習が多くできるようになり、3年次以降ゼミに入るといった具合です。
-
学科の男女比6 : 4
-
志望動機元々地理、特に自然地理に興味があったため。また文系理系問わず学ぶことができるところに魅力を感じたため。
12人中11人が「参考になった」といっています
投稿者ID:817819 -
-
在校生 / 2021年度入学
2021年10月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]文学部地理学科の評価-
総合評価良い地理に興味がある人にとっては、自然・人文問わず様々な角度から地理を見ることができるのでとてもいいと思う。
-
講義・授業良い一般教養科目はともかく専門科目は地理学が好きな人にはとてもいい学科だと思う。
-
就職・進学良いまだ就職活動をする段階ではないので分からないが取れる資格が多い。
-
アクセス・立地良い最寄りは飯田橋駅と市ヶ谷駅で、市ヶ谷駅は少し遠いが飯田橋駅だととても近い。
-
施設・設備良い老朽化や汚い部分等は見られず綺麗でよく整備されているように思う。
-
友人・恋愛良い学科内や同じ授業を受けている人に声をかける他サークルに所属することで関係は広がると思う。
-
学生生活良いサークルの数はとても多く基本的にサークルに困ることはないと思う。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次には教養科目が基本で2年次から専門科目の割合が増えてくる。
-
学科の男女比5 : 5
-
志望動機昔から地理が好きで地理を学びたかったのでこの学科を志望した。
6人中6人が「参考になった」といっています
投稿者ID:783885 -
-
在校生 / 2021年度入学
2021年08月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]文学部地理学科の評価-
総合評価普通地理を学びたいなら満点。とりあえず法政大学に入りたいという人に取ってはその後がかなりきつくなる気もする。しかし、入試難易度は法政大学市ヶ谷キャンパスの中ではトップクラスで低い。
-
講義・授業良い地理に興味がある人なら非常に満足できる内容だと思う。逆に地理に興味が無いとかなりきつい。
-
研究室・ゼミ良い法政大学の地理学科は地理学の世界ではかなり名門で研究室やゼミは魅力的だと思う。
-
就職・進学良い地理学科は文系理系両方の教員免許を取得することができるということもあり、教員になる人が一定数いる。もちろん普通の企業に就職する人もいる
-
アクセス・立地良い市ヶ谷キャンパスは千代田区にあり、最寄り駅からもかなり近い。アクセスの良さは大学の中でも高い方だと思う。
-
施設・設備良いそこまで老朽化が目立つこともなく、実験に必要な器具もほとんど揃っているため施設、設備はかなりいいほうだと思う。
-
友人・恋愛普通同じ趣味を持った人が集まりやすいため友人関係はなかなかだと思う。しかし恋愛をしたいなら地理学科はあまりおすすめしない。
-
学生生活普通市ヶ谷キャンパスのサークルはそこまで多い訳では無い。そもそも法政大学はサークル加入率が低め。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は基礎教養科目をメインで学び、2年生以降本格的な地理に関する勉強をする。
-
学科の男女比7 : 3
-
志望動機意地でも法政大学に入りたかったため、倍率の低いところに出願した。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:763848 -
-
在校生 / 2019年度入学
2020年02月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]文学部地理学科の評価-
総合評価良い文理の両方に渡って地理学を学べる学科は数少なく、興味のある分野が多く定まってない人にはオススメ。数学苦手な人は少ししんどいかも。
-
講義・授業良い一年のうちは思っている様な地理学の授業はない。
GISの使い方など、早いうちから後々まで使える知識は学べるので良い。 -
研究室・ゼミ良い3年からゼミがありますか、人文地理(都市、経済、歴史)と自然地理(水文、気象)から選ぶことができるので、選択の余地が多い。
-
就職・進学普通大学としてのサポートはあるとのこと
地理学を活かせる仕事につく人は多くない。 -
アクセス・立地良い最寄りの飯田橋はアクセスが良い。
池袋、新宿など遊ぶ場所は多い -
施設・設備良い実験室があり、実験器具(風速計など)や試薬もそれなりにあるので良い。
-
友人・恋愛良い専門科目をしっかりと取れば友人は増える。
他学年との繋がりは薄い。
恋愛は人による -
学生生活良い大きな大学なだけあり、サークルも多様。好きなサークルは見つかるのでは?
学園祭も楽しめる
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年の専門科目は概論など基本的なことのみだが、翌年からより専門的になるほか現地研究がある。
一般科目は色々と選ぶことができる -
学科の男女比7 : 3
-
志望動機地理学に興味があったが、その中で特に学びたい分野を決められなかったので、両方を学べる学科を志望した。
23人中22人が「参考になった」といっています
投稿者ID:616854 -
-
在校生 / 2018年度入学
2019年12月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]文学部地理学科の評価-
総合評価良い文系でも理系でもないのはひとつの魅力だと思う
いろいろな分野を学ぶことができる 理科と社会の教員免許が取得できるのも珍しい -
講義・授業良い地理学は文系でも理系でもない分野で化学や物理の先生もいる 講義は普通 フィールドワークというものが学科の特徴だけど私はまだ参加したことがない
-
就職・進学普通私はまだ就活をしていないので詳しくわからないが文学部なので就職に不利ということはないらしい
-
アクセス・立地良い都心にありたくさんの路線を利用できるので便利である お店はあるにはある
-
施設・設備良い新しい校舎が増えている 文系の学部だが理科実験室みたいな部屋もある
-
友人・恋愛良い地理が好きな人がたくさんいるのでその関連の友達はたくさんできた
-
学生生活良い有名大学なのでたくさんサークルはありきっと興味のあるサークルが見つかると思う
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容地理学 おもに自然地理学 人文地理学に別れる
コースせいではないのでとりたい授業がとれる -
学科の男女比7 : 3
-
志望動機地理が好きだったから 文系なのに理科の教員免許が取得できるから
5人中5人が「参考になった」といっています
投稿者ID:591279 -
-
在校生 / 2018年度入学
2019年08月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]文学部地理学科の評価-
総合評価良い15学部と選択肢も幅広く、東京のど真ん中で勉強も遊びも人生経験も充実させることができ、一生の財産になるからです。
-
講義・授業良い文系・理系の枠を越え、人文・社会・自然系と幅広い地理学を学ぶことができるからです。
-
研究室・ゼミ良い2年生なので詳しくは分かりませんが、3年次から、全員がゼミに所属することになっているからです。
-
就職・進学良い進路のサポートは、大学全体として非常に充実しているからです。地理学科には、早期卒業制度もあります。
-
アクセス・立地良い東京のど真ん中に立地し、市ヶ谷駅や飯田橋駅からJRや地下鉄の多数の路線が利用可能だからです。
-
施設・設備良い学科の講義は、超高層ビルボアソナード・タワーで受けるものが多く、富士見ゲートや大内山校舎など新しい校舎も推せます。
-
友人・恋愛普通学生数が多い大学なので十分機会はありますが、如何に充実させられるかは個人によるところが大きいからです。
-
学生生活良いサークルは全体で数百個程あり、種類も多いので自分に合うサークルを見付けられるかと思います。学園祭は、学生が全てを手掛ける圧巻のものです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容2年次から野外での現地研究に参加でき、3年次からゼミに所属、4年次では全員必須の卒業論文を作成します。
-
学科の男女比7 : 3
-
志望動機子供の頃から地理や地図が好きで、文系・理系の枠を越え幅広く地理学を学びたいからです。
13人中11人が「参考になった」といっています
投稿者ID:570956
法政大学のことが気になったら!
基本情報
法政大学のことが気になったら!
法政大学学部一覧
このページの口コミについて
このページでは、法政大学の口コミを表示しています。
「法政大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 法政大学 >> 文学部 >> 地理学科 >> 口コミ