みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 法政大学 >> 経営学部 >> 市場経営学科 >> 口コミ
![法政大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20287/200_c5c749a6b8b5558196220c1f30fe47434d4b13d4.jpg)
私立東京都/市ケ谷駅
経営学部 市場経営学科 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
-
-
卒業生 / 2013年度入学
2019年07月投稿認証済み
- 1.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 1| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。経営学部市場経営学科の評価-
総合評価悪い大学の勉強も就活のサポートもそこまでではないです。 就活のサポートとかであれば、ほかの大学の方がしっかりサポートしてもらえます。 反社会的な学生団体もあるので、いい大学とは言えないです。
-
講義・授業普通日商簿記検定の資格取得の勉強の助けとなる授業や商品開発について学ぶことができる。 また、ITとは何かという触りの部分だけの授業もある。
-
研究室・ゼミ普通2年の後期からゼミが始まり、財務会計学、商品開発、統計学など様々な分野のゼミがあり、その中から一つ選択して入ゼミする。 活動頻度が多いところ、少ないところなどあるので、事前に先輩などに聞くなどの情報収集をして自分の目的に合ったゼミに入ることをオススメします。
-
就職・進学悪い就活をサポートとする課はあるが全てサポートは良くないので、利用できる部分は利用するのがいいと感じました。 相談などはしても実際に活用できる内容ではありませんでした。 逆に不利益になる助言などもあるので、自分にとって有益な情報か判断する必要があります。 面接の練習はしてくれるので、面接に対しての慣れるためには役に立つと感じました。
-
アクセス・立地良い最寄りは総武線の飯田橋駅です。駅から10分かからず、またキャンパスも新しくなったので、内装も綺麗です。 周囲も飲食店も多いので、空いた時間や昼食もお店に困りません。
-
施設・設備普通新しい施設になったので、中は綺麗です。しかし、キャンパスの広さに対して、学生数が多いので、昼食を食べるスペースがなくなることがあります。また、自習室もありますが足りないことが多々あります。
-
友人・恋愛悪いサークルは好きなことが同じ人が集まってるので、仲良くなれます。また、趣味なども共通してる人もいたりいなかったりで色々なタイプの友人ができます。 学部は人数が非常に多く、友人と呼べるほど仲良くなる関係にはならないです。
-
学生生活悪いサークルかなり数が多いので、自分の好きなことでも、いいですし、興味のないことでも雰囲気が合ってると感じたら入ってみると思います。 文化祭はキャンパスが狭いため、出店するにしても全日でなく、文化祭の内数日という出され方をします。 外部から来た人が楽しめる内容ではないです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容経済学や会計学、経営科戦略や情報処理など様々な分野のことを学び、学年がが上がるにつれ、専門性が高い勉強をしていきます。
-
学科の男女比5 : 5
-
就職先・進学先IT業界のSE
-
志望動機大学受験の際、商品開発について大学で学びたいと思っており、学びたいことができる学部があったので、受けて受かったので入りました。
2人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:536761 -
-
-
-
卒業生 / 2007年度以前入学
2014年06月投稿
- 2.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。経営学部市場経営学科の評価-
総合評価悪い大学の知名度、レベルともに世間からは一定の評価をもらえる大学であるので、卒業後も誇りを持つことができると思います。ただ、自由すぎる部分もあり、すべて自己責任になるので、大学で友達を作るにも、何かをするにも自分から積極的に行動しないと満足した大学生活が得られません。学生の数が多いので、面倒みよく指導してくれる大学を望んでいる人には、あまりオススメできません。
-
講義・授業普通優秀な先生が多いので、その分野で活躍している先生の考えや注目している点などを学ぶことができます。同じ科目でも学ぶ先生によって授業内容は大きく変わります。そういった意味で正しい充実感のある授業を受けられるのは大きなメリットだと思います。一方、大人数での授業なので、出席管理などが少し雑です。
-
アクセス・立地良い学部によって3つのキャンパスに分かれていますが、私の在籍していた経営学部は、JR線の市ヶ谷駅にあり、山手線のど真ん中に位置します。都会の中心なのでアクセスもよく、どこからでもアクセスしやすいと思います。
-
施設・設備普通私の所属していた市ヶ谷校舎のシンボルは何と言っても「ボアソナードタワー」という超高層ビルです。普段の授業では、あまり使用しませんが、ゼミなどで多く使用します。ボアソナードタワーから見渡す都会の景色は満点で、前向きな気持ちにさせてくれます。また、古くからあった校舎が次々に建て替えられている際中で、新しい校舎で勉強することができるようになってきました。
-
友人・恋愛悪い高校時代のイメージでは、学力の高い人の集まりというイメージが強かったのですが、附属高校の生徒や体育会の推薦入学の生徒なども数多く入学してくるので、全体的には、ガリ勉タイプというのは少ないように感じました。どちらかというと少しくだけた感じの人が多かったと思います。
-
部活・サークル悪い学生数が多いので、様々なサークルから自分の好きなサークルを選ぶことができます。サークルに所属することで友人関係が広がるのでぜひ入部をオススメします。また、体育会の部活動は強豪ばかりでオリンピック候補選手なども数多く在籍しています。ただ、体育会への入部には一定の条件があるようなので、必ず確認した方がいいと思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容会社の経営方法から財務まで幅広く学ぶことができます。
-
所属研究室・ゼミ名ゼミには所属していませんでした。
-
所属研究室・ゼミの概要ゼミには所属していませんでした。
-
学科の男女比5 : 5
-
就職先・進学先流通関係
-
就職先・進学先を選んだ理由大学時代に受けた流通の講義が非常に面白かったため
-
志望動機多くがサラリーマンになる世の中なので、就職に有利だと思ったから。
-
利用した入試形式一般入試
-
どのような入試対策をしていたか自分が得意な英語の配点が高かったため、残りの暗記科目2教科に時間をかけて学習しました。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:22661 -
-
-
-
卒業生 / 2012年度入学
2017年10月投稿認証済み
- 2.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 1| 学生生活 1]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。経営学部市場経営学科の評価-
総合評価悪い学生生活を振り返るとあまり充実しているとは言えなかった。法政大学は大きな大学であり、放任主義であるので自分から行動できない人は出会いがあまりなかった。
-
講義・授業普通講義はシラバスにのっているとおりである。受講できる科目は学科が経営学科、市場経営学科、経営戦略学科どれであってもほとんど変わらない。
-
研究室・ゼミ普通ゼミはやりたい分野とゼミの雰囲気で選べばいいと思う。雰囲気は千差万別なのでよく考えて気を付けたほうが良い。
-
就職・進学悪い就職活動のサポートは最低限の物しかなかった。こじんまりした大学に行けばもっとサポートを受けられたかもしれない。
-
アクセス・立地良い市ヶ谷キャンパスは山手線内の中心にあり都会である。ただし大学付近で下宿することは家賃の問題で多くの人にとっては現実的ではない。
-
施設・設備普通キャンパスは55年館や58年館といった古い建物からあたらしい建物に移って環境はよくなった。ただで全て終わっているわけではなくまだ移行途中である。
-
友人・恋愛悪い恋愛はノーコメント。友人は自分から動くこと。大学はどこであっても自分から行動することが重要であるが法政みたいなマンモス校では特に自分から動かないと孤立してしまう。
-
学生生活悪いサークルはわけあって途中で脱退してしまった。大学は何らかの出会いの場所がないとさみしい場所であり、私はそれを見つけることができなかった。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容経営学部は学科が違えどやる内容はほとんど同じである。経営戦略、組織論、マーケティング、会計、ファイナンス等自分の好きなものを選べばよい。
-
就職先・進学先工作機械メーカーの総合職
投稿者ID:409556 -
-
-
-
在校生 / 2011年度入学
2015年02月投稿
- 2.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。経営学部市場経営学科の評価-
総合評価悪いアクセスは抜群に良いです。大学付近には外堀や靖国神社、多数の学生向けの飲食店が多く存在するので、学生生活は充実すると思います。ただ授業中の学生の態度が悪いのが目に付きます
-
講義・授業普通私は起業について学びたかったのですが、大学の授業にそれにかかわるものはありませんでした。人によっては充実するのではないでしょうか
-
アクセス・立地良い周辺に観光する場所も多く、地下鉄なども多く通っているため都内であればどこでも安く 行くことができます。
-
施設・設備良い近未来的な建物から小学校の延長線上のような建物まであります。ただ現在大規模な工事を行っているので、全体的に綺麗な校舎に成ると思います。
-
友人・恋愛良い男子校上がりの学生が多いので、肉食が多いです、ガツガツしてます、そういうのが好きなひとならオススメだと思います
-
部活・サークル良い部活もサークルも非常に多いので選ぶ時は楽しいです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容経営学の基本的な知識から、実際の企業を例に挙げて経営について学ぶことができます
-
所属研究室・ゼミ名経営管理論ゼミ
-
所属研究室・ゼミの概要過去に経営学を研究していた偉人の論文をまとめます
-
学科の男女比5 : 5
-
志望動機倍率がmarchの中で非常に低く入りやすかったから
-
利用した入試形式一般入試
-
どのような入試対策をしていたか主にセンター対策をして私立対策はしてませんでした
投稿者ID:82743 -
-
-
-
卒業生 / 2014年度入学
2021年07月投稿認証済み
- 2.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 1| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。経営学部市場経営学科の評価-
総合評価悪いマーチの底辺なので、こんなものか、という感じです。真面目に勉強をすることは出来ますが、数人しかいません。遊ぶことに夢中な学生がほとんどであるため、授業に毎回でる、真面目に勉強をしている人はほぼ確実に浮いています。ほかの学部ではもっとまじめに勉強している学生が多いところもあるとは思いますが、少なくとも経営学部ではそのような学生が稀有な存在でした
-
講義・授業悪い学科の講義は数は多いものの、内容が薄い。本を読めばわかるようなことしか授業で扱わず、教授もやる気が感じられなかった。そのような授業が多いように感じた。
-
研究室・ゼミ悪い2年制から選択することが出来るが、たいていの学生は3年からとる。ゼミによるのかもしれないが、たいていは教授があまりやる気がない。学科の人数も多く、ゼミに所属できない学生もいる。ゼミ自体も学生数が多く、とても教授の指導が行き届く環境ではない。就活で、ゼミの話を必ず聞かれるため、その対策としてゼミに入ることが主目的のようだった。
-
就職・進学普通大手企業に就職する人よりも、中小企業に就職する人のほうが多い。また、人数が多いため、大学からの支援は行き届いていない。大学が一方的に用意したもの(就活への研修会、就職支援センターなど)を学生が選んでサポートを受ける形だが、一方通行の情報を受け取るだけで、相互のやりとり、サポートなどはない
-
アクセス・立地良い最寄り駅は総武線の飯田橋駅、市ヶ谷駅、また周囲にはメトロの駅もある。東京のど真ん中にあるため、アクセスはとてもいい。
-
施設・設備悪い経営学部は市谷キャンパスにあるため、キャンパスがとても小さい。新しい施設を立てている途中で入学、卒業してしまったため、常にどこかを工事しており、キャンパスはより一層小さかった。
-
友人・恋愛悪いサークルは飲みを目的とするサークルばかりで、あまり治安のいいサークルはなかった。人数が多いため、特定の学生とずっと一緒、ということがなく、仲良くなる学生は少なかった。
-
部活・サークル悪い公認サークルだけでも数十個ほどあった。非公認のものやインカレサークルを含めれば、100は超える数がある。種類もおおいので、自分に合うサークルを見つけられるように思えたが、ほとんどが活動実績のあまりない、飲みを目的としたサークルであるため、本当にやりたいことがある人には残念に思うことが多いと思う。また、学祭は全く盛り上がらない。ほかの有名大学とは違い、外部の人が来ることもあまりない。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は一般教養を多く学びます。2年からは経営学部の必修科目を取ることが多くなりますが、絶対に受けなければならない、という授業はあまりなく、例えば5つの中から3つを必修しなければならない、といったように、自分で選ぶことが出来る。
-
学科の男女比6 : 4
-
就職先・進学先金融会社のIT職
-
就職先・進学先を選んだ理由第一志望に落ちたから。学費が安く、また日程的に滑り止めとして受験した。経営学部を選んだのは文系の中では就活に有利なように思えたから。
感染症対策としてやっていることオンライン授業になったという話は聞いています。自身の卒業式は中止になりました投稿者ID:766555 -
-
-
-
在校生 / 2020年度入学
2021年10月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]経営学部市場経営学科の評価-
総合評価普通マーケティングを学びたい人は市場経営に入るべきだと思います。でも3年からどの学科の授業も履修できるのであんまり関係ないかも
-
講義・授業普通オンラインなのでただ授業資料が送られてくるだけです。あまり面白くない。
-
就職・進学普通サポートがあるのかもしれないですが、そのような手厚いサポートは自分から受けにいかないと受けられません。
-
アクセス・立地普通最寄り駅は市ヶ谷駅か飯田橋駅です。会社のような背の高いビルです。
-
施設・設備良いとても綺麗です。学食も美味しいので満足しています。特に汚いところはありません。
-
友人・恋愛普通私は付属高校からの入学だったためとても友達関係は充実しています。
-
学生生活良い私は入ってないので分かりませんが、周りの友達は楽しんでいます。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年生ではどの学科も同じ教科を学びます。2年ではマーケティングなどの専門教科です。
-
学科の男女比5 : 5
-
志望動機付属高校の成績がいちばん高い学科に入りたくてそれが経営学部の市場経営だったからです。
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:778958 -
-
-
-
卒業生 / 2008年度入学
2016年10月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。経営学部市場経営学科の評価-
総合評価普通大学の施設や設備は新しくなり、また立地もよいため、何か自身で学ぼうとする学生は色々なことを吸収できると思います。ししかし、大学側の面倒見がよいかというとそうではないと思いますので、受け身でいると、特に何も得られない大学生活になってしまうと思います。
-
講義・授業普通講義はし実践的なものは少ないと思いますが、マーケティング関連の授業は面白かったと記憶しています。
-
研究室・ゼミ普通私が所属していたゼミは内容というよりも伝統や文化、マナーのようなものを大切にするところでした。仲間ができ充実していましたが、その分野にく詳しくなれたかというと疑問が残ります。
-
就職・進学良い相談をすれば何かしらアドバイスがもらえるようなこともあったかもしれませんが、特に利用しませんでした。皆さんそれなりのところに就職していた印象です。
-
アクセス・立地悪い駅からは少し歩きます。山手線の真ん中なので、いろいろなところへのアクセスは良いですが、その分一人暮らしは家賃が高いため大変です。
-
施設・設備悪い学科で使うことができる設備というと特別なものは特にないと思います。
-
友人・恋愛普通いろいろな学部があり学生数も多いので、交友関係は自分で広げようと思えば広がると思います、自分次第です。
-
学生生活普通サークルは1年の時に辞めてしまいましたが。 学祭などでは大変盛り上がっています。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容消費者心理や消費行動等が主に学ぶ内容ですが、経済学的なところも勉強できます。
-
就職先・進学先地方銀行
-
就職先・進学先を選んだ理由地元での就職を考えており、地元ではそれなりに名の通っている企業だったから。
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:289592 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2019年12月投稿
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 1| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]経営学部市場経営学科の評価-
総合評価普通自由な校風で、学科も自由な雰囲気なので、自律が最重要。
勉学だけでなく、自分自身の成長もできると思う。 -
講義・授業良い授業後やオフィスアワーで質問に応じてくれる。
経営学部では実際の経営者を特別講師として招いてくれる授業が多いので、有意義な授業をうけられる。
また他学部公開科目もあるので専攻の授業だけではなく、多様な関心に応じている。
-
研究室・ゼミ悪い2年の後期または3年の前期からゼミに入ることができる。必修ではないので、学外でも何か学んでいて忙しいなど、自分の生活スタイルに合わせて入らないという選択もできる。
学科ごとにたくさんゼミはあるが、生徒数が多すぎて生徒数に対してゼミが少ないので入ってない人はたくさんいる。
学内で行われるゼミ説明会や模擬ゼミに参加してゼミの雰囲気や専攻内容を吟味すると良い。n -
就職・進学悪い就職企業は様々。卒業生のエントリーシートが大量に保管されているので、参考にできる。キャリアセンターの人はあまり当てにしないほうがいい。
-
アクセス・立地普通市ヶ谷駅か飯田橋駅、どちらからも、徒歩10分ほど。めちゃくちゃ微妙な距離にある。サクラテラス というビルがありカフェやレストランがあるので便利。神楽坂が近くて、お散歩に最適。新宿、池袋、渋谷、など10?20分で行ける。
-
施設・設備良い富士見ゲート校舎が2017年秋、大内山校舎が2019年春に完成した。経営学部は大教室での講義が多く、富士見ゲートか外濠校舎をメインに使う。この2つの校舎は各席にコンセントがあり、とてつもなく便利です。
1階にセブンイレブンがあるのも良い。
富士見坂校舎と外濠校舎以外の各校舎は繋がっていないので、行き来がめちゃくちゃめんどくさい。 -
友人・恋愛良いサークルや部活に所属すると、他学部に友達ができて楽しい。
法政大学は附属高校が3つあり、入学時点でその人たちのグループが出来上がっているのでそこに入るのは勇気がいる。意外と関東圏出身者が多く、もともと友達同士の人がたくさんいるから地方出身の人は、最初に怖気つかず頑張らなきゃいけない。
とりあえず興味のあるサークルの新歓コンパにいけば、同じ学科のめちゃくちゃいい友達に出会えることもある。 -
学生生活良いサークルはもはや何個かわからないくらいある。
11月に学祭があるが、自主法政祭の名の通り、学祭実行委員が全てを進めていき、学校からの支援は少ないため、橋本環奈とか千葉雄大みたいな有名人が来ることはない。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は英語、第二外国語、体育が必修科目。それ以外はある程度自由なので自分が得意、興味のある分野を中心に基礎知識をつける。専門科目は3.4年次に必要な基礎を学ぶ。簡単。
2年次から専門科目が少し増えるが、まだ簡単。
3年から専門科目がより細分化されている。
3年生までで単位をたくさん取れば4年は週1ペースでいい。ゼミに入っている人はゼミのみで良い場合もある。また、卒論はゼミによる。ゼミに入っていない人は卒論を書く必要がない。 -
学科の男女比6 : 4
-
志望動機就職して1番役立ちそうだったから。数学ができないので、高校は文系だったけど文系科目が嫌いだったので1番理系っぽくていいかなと思った。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:588845 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2018年11月投稿
- 3.0
[講義・授業 1| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]経営学部市場経営学科の評価-
総合評価普通大学では意識の低い人と高い人がはっきりと分かれます。経営学部はいわゆるウェイ系の学生が多いのでそこに流されず自分のやりたいことをしっかりと貫くことが大切です。そうすれば間違いなく成長できます。
-
講義・授業悪いいい先生もいれば、ただ教科書を読み上げるだけの先生もいます。
-
研究室・ゼミ悪い生徒数に対しゼミが少なく、入りたくても入れない人は半数います。エントリーシート審査、面接に合格してゼミに入れます。
-
就職・進学良いキャリアセンターというところがあってそこの人がよく話を聞いてくれます。
-
アクセス・立地良い市ヶ谷キャンパスはとても通学しやすいですが、多摩キャンパスは大変です。
-
施設・設備良いきれいな校舎です。コンビニも構内にありとても便利です。
-
友人・恋愛悪い自分と合う人を見つけるにはサークルや部活に入ることをお勧めします。サークル選びも大事になってきます。大きい大学なので小さなグループだけで活動せずいろんな人と関わることが大事だと思います。
-
学生生活悪いサークルは多種多様あり、とても充実しています。学園祭は4日間たっぷりあり出店も充実、ダンスなどの出し物も本格的にやっています。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容マーケティング
-
就職先・進学先メーカー
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:480160 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2016年10月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]経営学部市場経営学科の評価-
総合評価普通専門的に学ぶには十分な教育システムだと思います。ただ、途中で将来の目標が変わったりすると、その後の学習の必要性を感じなくなるかもしれません。ゼミ選択なども専門的なことばかりで、社会生活の基礎を学ぶようなゼミがあるともっといいなと思いました。
-
講義・授業普通講義、授業は充実していますが、受講する我々のやる気によって評価はかわってくるかもしれません。講義によっては資料を読み上げるだけの先生もいるので星3つ評価です
-
研究室・ゼミ悪い専門的に学ぶにはとてもいいゼミが揃っていると思うが、採用人数が少ない。本当にやる気がなければ採用されない
-
就職・進学普通就職実績はかなりいいと思うが、学科の中でも分野がバラバラになりがちで経営を学んだ上で金融系に進むひとも多い
-
アクセス・立地良い駅から大学まで少しだけ距離があるが、都心へのアクセス、周辺環境の店の充実感はとてもいい
-
施設・設備良い最近新校舎建設のため移動が困難になっているが、施設としては綺麗で、充分だと思う、ただ、もっと人が座れるスペースを増やすといい
-
友人・恋愛普通サークルに所属すれば同世代や先輩後輩関係なく知り合う幅が広がる
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年の時は一般教養を学び、専門的なことは23年次に学ぶ。主に経営関係の内容、戦略、マーケティング、起業、金融など
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:242294 -
法政大学のことが気になったら!
基本情報
法政大学のことが気になったら!
法政大学学部一覧
このページの口コミについて
このページでは、法政大学の口コミを表示しています。
「法政大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 法政大学 >> 経営学部 >> 市場経営学科 >> 口コミ