みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  文化学園大学   >>  造形学部   >>  建築・インテリア学科   >>  口コミ

文化学園大学
出典:Miyuki Meinaka
文化学園大学
(ぶんかがくえんだいがく)

私立東京都/南新宿駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 37.5

口コミ:★★★★☆

4.10

(157)

造形学部 建築・インテリア学科 口コミ

★★★★☆ 3.57
(10) 私立大学 2951 / 3574学科中
学部絞込
学科絞込
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    造形学部建築・インテリア学科の評価
    • 総合評価
      良い
      理系が苦手な人で特にデザインを学びたい人にはとてもおすすめ。課題は本当に多いが、刺激的な日常がおくれるとおもう。
    • 講義・授業
      良い
      課題は多いが、教授と生徒とのコミュニケーションが取りやすいため、講義でわからなかったことも個人的に聞きに行ける。
    • 就職・進学
      良い
      就職サポートはかなりあると思うが、自分で動かないとサポートはない。
    • アクセス・立地
      良い
      新宿駅から近く、材料の買い出しもしやすく、日常的な刺激にも溢れている
    • 施設・設備
      良い
      設備はとても整っていて、特に不便に感じることも無く、一日中学校にいられる。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルなどでの交流があれば交友関係も広がるが、3年目からクラス単位で動くことがほとんどないためクラスだけでの交友関係は期待しない方がいい
    • 学生生活
      良い
      イベントは年に数回あり、芸能人を招くこともあるためとても充実しているように思う
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      建築の基礎から、デザイン、歴史、建築に関する様々な分野が学べる
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      文系でも建築が学べるところと、服飾系の大学であるため、他大学と比べて自分らしさが出しやすいから
    この口コミは参考になりましたか?

    10人中9人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:707887
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    造形学部建築・インテリア学科の評価
    • 総合評価
      良い
      建築とインテリアの基本的な知識にくわえて、デザインなどの感性も学べることがとても魅力です。この大学に入学してよかったと思います。
    • 講義・授業
      良い
      現在はオンラインでの授業が中心ですが、そのような環境の中で不安があっても先生方が親身になって対応してくださいます。
    • 就職・進学
      良い
      良いと思います。
      卒業された先輩方のお話を聞く機会がありましたが、この大学のおかげで今があるというお話をされていました。
    • アクセス・立地
      良い
      新宿にあるので、デザイン系の大学としてはたくさんの刺激を受けられると思います。
    • 施設・設備
      良い
      とても広くてまだ見切れていないですが、綺麗で過ごしやすいと思います。対面授業の際には道具の貸出も行っています。
    • 友人・恋愛
      普通
      オンライン授業なのでなんとも言えませんが、たまにあるオンライン上でのグループワークでは楽しくお話してくれる方が多いです。
    • 学生生活
      悪い
      オンラインということもあり、サークルなどの情報が回ってきていません。このような状況下の中なので活動もあまり行っていないのかもしれません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      インテリアと建築の両方を学ぶことができます。3年次にはどちらかを選択しコースに分かれます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      建築とインテリアの分野に興味があったことと、文系でも建築を学べるという点が私に合っていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:778456
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    造形学部建築・インテリア学科の評価
    • 総合評価
      良い
      新宿にあるということで広い意味で学ぶことが出来、大学以外でアルバイトや友達と遊べます。
      課題が多く初めはペースが掴めないかと思いますが、社会で働くようになると課題を同時にこなしてきた手腕が役立ちます。
      課題が多い分、やる人とやらない人、できる人できない人がはっきりと現れます。やる気があれば優位意義な大学生活を送れると思います。
    • 講義・授業
      良い
      建築・インテリア・美術など多くのことを学べます。
      設計製図など基本のことから有名建築家の先生の講義、家具作成と色々なことが学べます
      ファッションが有名な学校ですが、デザインセンスを磨くにはもってこいだと思います。
      建築やインテリア以外のデザインや音楽に触れることで様々なセンスが磨かれると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室・ゼミごとに卒業研究(卒業制作・卒業論文)のテーマが大きく変わってきます。
      卒業制作の場合材料費は全て自分持ちです。安くても五万円は掛かると考えてください。
    • 就職・進学
      普通
      大手企業(ハウスメーカー等)から中小企業、個人設計事務所など様々です。文化というとファッションというイメージが強いので、インテリアとアパレルどっちも扱っている企業にはよく知ってもらえます。
    • アクセス・立地
      良い
      新宿南口から約10分ということで沢山遊べる場があります。その分誘惑も多いので、学びと遊びの配分を考えないと後々大変なことになります。
      周りにコンビニやごはん屋さんも多く、学食以外にもお弁当の販売もあり、昼食には困りません。五限終わりに食事に行くことでリフレッシュしてました。
    • 施設・設備
      良い
      主にファッションに関する施設が充実しています。建築やインテリアに関する施設はほぼありません。博物館では有名デザイナーの家具が展示されていて、実際に手に取り触れるのでとてもいいと思います。
      図書館も多くの蔵書があります。海外のデザインの本や建築に関する雑誌など多くのバックナンバーもあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      一クラス、一コースの人数が少ない分、とても団結し仲良くなれました。
      辛い課題も友人と励まし合いながらだったからこそ乗り越えられたと思っています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      I幅広く建築とインテリアのこと、生活に関することについて学ぶ
    • 所属研究室・ゼミ名
      インテリアデザイン研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      自分の好きなことを研究させてくれました。間違った方向に行かないよう、軌道修正してくれました。
    • 学科の男女比
      0 : 10
    • 就職先・進学先
      派遣会社
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      正直、就活には苦労しました。周りが決まっていく中で焦り、卒制の締切や卒業が迫っていたこともあり、此処に決めた感じです。
    • 志望動機
      建築もインテリアも学びたい。どっちが本当にやりたいかまだ分からないという感じでした。一年どちらも学んでみれば、方向性が見えると思い受験しました。
      文系教科で受験できたことも選んだ理由です。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      スクールIE
    • どのような入試対策をしていたか
      第一志望ではなかったのでこの学校に対する対策は過去問を解くくらいでした。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:121570
  • 男性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 2]
    造形学部建築・インテリア学科の評価
    • 総合評価
      良い
      建築士を取りたいならおすすめ。授業は楽だし単位も取りやすい。ただ授業を受けただけでは建築についてあまり学べない。自分で勉強するしかない。
    • 講義・授業
      良い
      教室が人数に対して少し狭めなことが不満だがそれ以外はいい学校だと思う。
    • 就職・進学
      普通
      パイプがあったりもして比較的就職しやすいと思う。ゼミ選びは慎重にしましょう。
    • アクセス・立地
      良い
      新宿なので悪いわけが無い。混むのだけが大変だが新宿なのでしょうがない。
    • 施設・設備
      悪い
      喫煙所が中庭の半分を奪っていて少し邪魔。建物内に喫煙所があればもっと分散するのにと思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      学部の人とは仲良く出来ると思う。ただ、サークルに入らない限りほかの学部との関わりはないと思った方がいい。
    • 学生生活
      悪い
      文化祭がちょっとしょぼい。ファッションショーがメインなのは仕方がないがそれ以外はちょっと疎か。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      建築の基礎を学ぶ。製図の手書きからはじまり、最終的にはデジタルになる。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      やりたいことがなくて、思いついたのが建築関係だった。新宿でアクセスもいいので決めた。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:941209
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年09月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    造形学部建築・インテリア学科の評価
    • 総合評価
      普通
      私は建築・インテリア学科一年生です。この学部では、建築やインテリアに関するノウハウをイチから身につけることができます。製図道具の使い方から書き方を学び、実際に製図もしていきます。他にも有名住宅や、有名家具についてを細かく知ることができます。実際にフィールドワークも行い、有名住宅や家具の見学にも行きます。その他デッサンや、パース、模型製作と、手を動かしての黙々とした作業が多くあります。色の勉強もしていきます。教えてくださる教授は、多くの経験を積んだプロが集まっています。また、助手の先生は本大学の卒業生のため、わからないことは教えてくれます。本大学には、日本語学校も備わっており、他国の生徒とも交流ができるグローバルな大学でもあります。その他大学付近には大学が経営するカフェがあります。大学内には、パン屋さん、学食(カレーや、ラーメン、定食など)など、比較的低価格のため、お財布に優しいです。また授業に必要な道具を切らしても、学園ショップに行けば全てが揃っています。その他書店、催事コーナー、旅行代理店、図書館もあります。学生生活はかなり充実しています。ぜひ、本大学に見学にいらしてください。
    この口コミは参考になりましたか?

    11人中11人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:368804
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    造形学部建築・インテリア学科の評価
    • 総合評価
      普通
      演習科目の課題量は多いなと思いますが、教授方は相談に乗ってくれますし課題の進む速さやレベルも段階を踏んで上げてくれるので、本当に学びたい人にとってはいい環境だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      演習科目と講義科目、どちらの面からも充分に学ぶことが出来るため建築・インテリアについて深く学ぶことができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年後期の授業内でゼミの説明会があります。ゼミによって活動内容の濃さに差がありますが、学外活動などを行い様々な経験をさせてくれる教授のゼミもあります。
    • 就職・進学
      普通
      基本的にデザインについて学びますが、デザイナーになる人はあまり多くないです。販売など、学んだ事を活かせる他の職種に就く人が多いと思います。 求人情報は多く揃っていますが、相談しやすい・アドバイスが貰いやすい環境ではあまりないと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      新宿駅が最寄りのためアクセスはいいと思います。朝の電車は混雑しますが。 周辺に東急ハンズや世界堂があるので課題作成に必要な材料はほとんど揃えることが出来ます。様々な人やお店があるので刺激的でいいと思います。
    • 施設・設備
      普通
      施設自体は綺麗で過ごしやすいです。ただ、演習室やPC室、図書室や購買などが18~20時で閉まるので遅くまで課題を行うことが出来ないです。演習科目は課題量が多いため自宅で制作できない生徒には少し使いずらいなと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      学部、学科によって大まかに使用する階が分かれています。ただほかの学部や学科の授業を選択することが出来るので交友関係は広められます。 また、造形学部はほかの学部と比べて人数が少ないので、学科内はみんな仲が良いですよ。
    • 学生生活
      悪い
      サークル活動は、企画集団FUSE以外はほとんど活動してないと思います。 イベントは文化祭と、年1のドレスコードぐらいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1.2年は建築とインテリアの両方のデザインや構造などの基本的なことを学びます。3年から建築デザインコースとインテリアデザインコースに分かれ、演習を通してデザインについてより深く学びます。3年の後期からゼミ選択の準備が始まるのでどの教授の元で学ぶかを考えます。自分のコースの教授でなくても大丈夫です。4年での卒業制作は、論文か作品かを選べます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      空間デザインについて興味があったことと、教養科目もしっかり学びたかったため、デザインについて学べる大学を選ぼうと思った。 服飾を学ぶ人が目指す学校ならではの、自由な校風に惹かれた。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:536255
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    造形学部建築・インテリア学科の評価
    • 総合評価
      普通
      中庭がよかった。集いの場が多く、交流が自然と出来る環境。図書室の雑誌の豊富さがよかった。常にトレンドを意識できる。
    • 講義・授業
      普通
      友達感覚の様に親しみやすい先生方が多く、質問や相談をしやすい環境。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミの種類が豊富で、自分の望むゼミを見つけられると思います。
    • 就職・進学
      普通
      進路相談室にはたくさんの資料があり、応募もたくさんあるので良い。
    • アクセス・立地
      普通
      新宿なので常に新しいものと出会える環境。駅からも近いので苦にならない。
    • 施設・設備
      普通
      パソコンも十分な数があり、エレベーターもたくさんあるので不便がない。
    • 友人・恋愛
      普通
      中庭があり、集いの場となってるので他の学科の人とも交流出来る。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      幅広くインテリア、建築に関してを学べる。実習が多いので楽しい。
    • 就職先・進学先
      水周りのリフォーム会社で受付、接客、事務の仕事につきました。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:222772
  • 男性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    造形学部建築・インテリア学科の評価
    • 総合評価
      普通
      建築・インテリアを学ぶために行くにはとてもいい大学であると思う。しかし少々個性的すぎる学生が多いため、治安は少し悪め。
    • 講義・授業
      普通
      講義の内容はわかりやすいが、説明があまり丁寧ではなくたまにわからなくなることがある。
      また講義中騒々しくなったときの対応に差がある。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      三年生からゼミが始まり個性的な教授が多いため技術を磨くためでなく多くの経験ができるため関心がある。
    • 就職・進学
      普通
      学んだことを活かし就職活動ができるように、大学側のサポートに魅力的な部分が多い。
    • アクセス・立地
      良い
      新宿という都心に建っているため講義の課題に必要な材料などがすぐ近くの大きい画材屋でほとんど得ることができる。
    • 施設・設備
      普通
      まだ全て使った訳では無いが、食堂は大きくメニューも充実している。また自習スペースも多く課題の取り組みがある程度自由にできる。
    • 友人・恋愛
      普通
      同じ目標に進んでいる同級生が周りにいるためお互い高め合いながら技術を磨くことができる。
    • 学生生活
      普通
      文化祭はファッションショーがあったり有名人によるトークショーがあるなど楽しめるイベントが豊富。
      またサークルも多く、魅力的。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年時は製図や模型製作など建築に関わる基本の部分を学び
      2年時からCADなどコンピューターを使った最新の技術でまなぶ。
      3年時からは建築とインテリアで学びたいコースに分かれ専門的な技術を深く学べる。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      インテリアの職に就きたいと考えていて家から通えて知識と技術を増やせる大学を探したときこと学科が目に止まった。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:956012
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2021年01月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    造形学部建築・インテリア学科の評価
    • 総合評価
      普通
      個人個人の努力という感じ。専門的なことも学びたい人にはおすすめ。
      提出などでみんな追われるため、とても大変。
    • 講義・授業
      良い
      目的を持っていれば充実する。
      専門的なことを学べるため、将来がしっかり決まってる人にとってはとても充実する。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分のためになる。
      ゼミによって積極さは異なるため、自分で確認した方がいい。
    • 就職・進学
      普通
      建築や、不動産に関する企業に就職する人がかなり多い。
      サポートはふつう。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りは混むが、雨の日は学校まで屋根があるため、ほとんど濡れないでい行ける。
    • 施設・設備
      普通
      普通だと思う。
      設備は基本的には整っている。
      施設も普通に綺麗、
    • 友人・恋愛
      普通
      結構男女で学科が別れるから、学科によっては異なると思う。
      充実してない訳では無い。
    • 学生生活
      普通
      充電していない。
      今はコロナだけど、普段もそこまでイベントは多くない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      学校のホームページに書いてあるとおりです。笑
      自分の努力次第で得られるものは変わる。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      将来不動産関係の就職を目指していて、文系でも入れると知ったから。
    • 就職先・進学先
      不動産・建設・設備
    感染症対策としてやっていること
    オンライン授業が導入された。 授業の内容によっては実施できなかったり、少し内容が変わる。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:717986
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 2| 学生生活 1]
    造形学部建築・インテリア学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      理数系が苦手な子でも、建築を楽しく学べます。
      デザイン重視なので発想力こそ求められますが楽しいです!
      ただ、建築をオールマイティに学びたい子はコース選びなど慎重にした方が良いと思います。
      他の大学より学科の生徒数が少なく、コース.クラス単位であるため先生方も親身になって指導してくれ困った時迷った時は手を差し伸べてくれます。
    • アクセス・立地
      普通
      新宿という好立地にもかかわらず、うるさすぎない静かな場所に立っているのでのびのびと学べる。
      雨の日も地下道を通っていけるのでほぼ濡れずに学校まで行けます。
      他の大学もそうかもしれませんが、駅学校間が10分から15分ほどあるので電車が遅延した時などはヒヤヒヤします。
      (遅延証明書はききません)
    • 友人・恋愛
      悪い
      同じ趣味であったり同じことが好きな子たちが集まっているため話はすごくあうので楽しいです。
      またクラス単位ですので、高校生活の延長線のようでみんなでワイワイできます。
      とても楽しい学校生活が送れました。
    • 学生生活
      悪い
      サークルはほぼなく、みなさんが思い描く大学ではないかもしれません。
      服飾や建築などものづくりの大学なのでサークルより課題や自主的に何かを作るなどする生徒が非常に多いです。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:374769
学部絞込
学科絞込

文化学園大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 新都心キャンパス大学
    東京都渋谷区代々木3-22-1

     都営大江戸線「都庁前」駅から徒歩12分

電話番号 03-3299-2310
学部 国際文化学部服装学部造形学部

文化学園大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

文化学園大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、文化学園大学の口コミを表示しています。
文化学園大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  文化学園大学   >>  造形学部   >>  建築・インテリア学科   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立芸術・保健系大学

東京情報大学

東京情報大学

BF - 37.5

★★★★☆ 3.85 (115件)
千葉県千葉市若葉区/千葉都市モノレール2号線 千城台
桜美林大学

桜美林大学

37.5 - 45.0

★★★★☆ 3.82 (558件)
東京都町田市/JR横浜線 淵野辺
文京学院大学

文京学院大学

BF - 40.0

★★★★☆ 3.78 (250件)
東京都文京区/東京メトロ南北線 東大前
東京保健医療専門職大学

東京保健医療専門職大学

35.0 - 37.5

★★★☆☆ 3.00 (1件)
東京都江東区/東京メトロ東西線 東陽町
尚美学園大学

尚美学園大学

BF - 35.0

★★★★☆ 3.70 (136件)
埼玉県川越市/JR川越線 西川越

文化学園大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。