みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  日本体育大学   >>  体育学部   >>  健康学科   >>  口コミ

日本体育大学
出典:あばさー
日本体育大学
(にっぽんたいいくだいがく)

私立東京都/桜新町駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 47.5

口コミ:★★★★☆

4.09

(443)

体育学部 健康学科 口コミ

★★★★☆ 4.16
(53) 私立大学 473 / 3594学科中
学部絞込
学科絞込
並び替え
5321-30件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    体育学部健康学科の評価
    • 総合評価
      良い
      卒業時、この大学に入ってよかったと心から思えました。同じ気持ちを持つ仲間や意識が高い人が多いので何事にも真剣に全力で取り組めている。勉強が多い学科と言われているが授業も充実したものも多いし、真剣に聞いている人が多い。
    • 講義・授業
      良い
      充実しており、身になることが多かった。実習も多く、身体で覚えられたりその前に講義をしてくれるので実践としての練習ができるのが良かった。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室の数も多く、自分で選ぶことが出来るのでやりたいことを見つけられる。実験の機材も充実しているので研究をするにはとてもいい環境。
    • 就職・進学
      良い
      基本やりたいことが出来てる人が多い
    • アクセス・立地
      良い
      横浜は緑が多い。
    • 施設・設備
      良い
      世田谷はとても綺麗で充実している。座学の教室だけでなくどのスポーツの競技場もあるので本格的な練習ができる。
    • 友人・恋愛
      良い
      各々が楽しく友人関係も同じものを持つ仲間が多いので充実している
    • 学生生活
      良い
      部活やサークルが多いため自分がやりたいことができる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      養護、体育の教員免許状を取得するための授業。
    • 就職先・進学先
      私立教員
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:334606
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    体育学部健康学科の評価
    • 総合評価
      良い
      2年次より保健体育、養護教諭の免許が取得できるコース、
      保健体育、社会福祉士の国家試験が受けられるコースに分かれます。
      私は保健体育、養護教諭免許を取得して卒業しました。
      教職に関しては現場を経験した先生方がほとんどでかなり学びやすい環境であると思います。
      よく言われる体育学科との違いですが、学科の授業は男女合同(5:5)であることと、個人的に女子は健康学科の方がおっとりしている人が多かったように思います。2年辺りからだんだん私服率が増えていきます。学ぶことは
      体育学科 保健体育教師+トレーナー
      健康学科 保健体育教師+心の健康(メンタルヘルスといいます)
      そんなイメージです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年終了までに各自アポを取り、3年次からゼミが始まります。
      総合大学を知りませんが種類は多いのかな?
      ただスポーツ系ばかりです。英語ゼミは2つほど。
      活動回数、内容はゼミによって全く違います。
      部活生は、部活のゼミがありそこに入るようです。
      アクアスポーツゼミなんかは沖縄へ潜りに行ったりしていました。
      教職ゼミが数種類あるため、教員志望の人はおすすめです。
      卒論に関してもゼミによって厳しさが違うので先に調べておくと良いと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      キャンパスを2つ行き来することになります。
      青葉台駅 バス20分 健志台キャンパス
      ?田園都市線 20?30分
      桜新町駅 徒歩20分 世田谷キャンパス
      健康学科は曜日ごとにキャンパスが違います。
      1年 金曜のみ世田谷 、2年 木金世田谷 、、といった感じです。
      一人暮らしの人はほとんど2つの駅の間に住んでいます。便利そうです。青葉台は駅ビルなどあるものの、桜新町はなにもないと言われています。
      間にある二子玉川、溝の口が集まりやすく人気です。
      再履修の授業や部活の関係で、2限後にキャンパス移動、なんてことザラにあります。
      そんなときキャンパス間ピストン運行のシャトルバスがあるので、乗れると40分ほど、とても便利です。
      ただ乗車人数に限りがあるので、4限後は部活生の戦いになります。
      4限を早めに抜け出して並ぶことも私はやっていました。笑
    • 施設・設備
      良い
      学科の施設、というより学校の施設は◎
      実技の授業はそれぞれ専門の場所でできます。贅沢。
      あと世田谷のトレーニングセンターは新しく使いやすいため、人気です。
      女子同士でもたまに行ってみたりします。
      人工芝のグラウンド、初めて見たとき感動しました。
      研究分野ではMRIや脈波測定器など意外とあります。なかなか使えませんが。
      食堂の席が少ないのが微妙なので4です。
    • 友人・恋愛
      良い
      他の大学と違ってクラスがあるので、実技はクラスで行います。そのためクラスの絆は深まります。泊まりの実習の部屋等もクラス単位です。まず大学で友達ができるとしたらクラスの友達です。授業、ご飯いつも一緒にいます。
      学科は男女一緒の割カップルは少なかったような、、同じ空間にいるだけで関わりがないので。
      部活やサークル内が多いかな?
      人間だし友人関係に悩むことは誰だってあると思いますが、竹を割ったような性格の女子が多くみんなコミュニケーションが上手です。友達の友達は友達!みたいなノリの良い人もたくさんいます。
    • 学生生活
      良い
      ほとんどスポーツのクラブです。マイナースポーツも多く、大学で全く違うことを始めるチャンスでもあります。たくさん見学して下さい。
      またどのクラブもかなり良い成績を残しています。友達が入っているクラブの試合を観に行くことも楽しむ方法としてあります。
      大学は行動すればするほど視野が広がり学べるところ。クラブで4年間活動するのも良し、ボランティア活動で海外へ行くのも良し、留学するのも良し、アルバイトするのも良し。自分次第ですよ。知識より経験!
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      教員(非常勤講師)
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:320945
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 1| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    体育学部健康学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      保健体育教師・養護教諭・社会福祉士・ATなどの資格取得や消防士・警察官・自衛隊目指し,かつ部活動をやりたい人にとっては非常に良い環境だと思います.しかしながら「体を動かすことが好きだから」「スポーツが好きだから」といった抽象的な考えであったり何となく来るのは非常に勿体ないです.遊びほうけて楽に卒業することも勉強に没頭して充実した4年間にすることもできます.
    • 講義・授業
      悪い
      大学の教員数は少なすぎる.授業の講義を受ける人数が200人を超える事もあり,修学環境としては良くないいってもいいかもしれない.また,必要取得単位を取得するにあたり,複数講義が開かれているわけでもなく,他大学と違って受講する講義の教員は選べない.
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミも一人当たりの教員が抱える平均人数が15人であり,面倒を見切れていない教員もたくさんいる.殆どの教員がそうであるといっても過言では無い.学士を取得する為の卒業論文ではなく,作文レベルで卒業することもできる.
    • 就職・進学
      普通
      有名私立大学や,旧帝大と言われるような大学みたいに偏差値が高くないのにネームバリューだけはあるのがこの大学の特徴.そういった意味で就職活動時には自分さえ優秀な成績を残していればよくも悪くも見せることができるのではないかと思う.教員採用試験の対策や就職に関しては先人たちが作って頂いた環境があり,試験や面接の対策講座などじゅうじつしているのではないだろうか.
    • アクセス・立地
      普通
      横浜・世田谷キャンパスともに駅から離れており,アクセスは良いとは言えない.近くにある飲食店や,お店もたくさんあるとは言えず,何ともいいがたい.
    • 施設・設備
      普通
      学生の人数に対して施設の規格があってない.受講数が200名を超えるのに教室の定員が200名ちょうどであったりするように,他にも食堂の席数,図書館の大きさ,トレーニングルームの広さ,全ての企画が需要に対して供給数が足りていない.
    • 友人・恋愛
      良い
      学科内恋愛も多かったです.友人たちと実技の授業を通して交流する機会があったのは楽しかったです.教員や公務員など目標意識をもって努力している友人たちは本当に素敵でしたし,今でもいい友達です.バイトに明け暮れ大学にろくにも来ない友人もいました.どういう友人を作っていくかは自分次第だと思います.
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会福祉士の受験資格を取得するか,養護教諭の資格を取得するかを選択することができます.もちろんどちらも選ばず保健体育教師の免許のみを取得することもできますがその場合は健康学科に入学する意味はない.
    • 所属研究室・ゼミ名
      運動生理学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      世界の学会大会で発表していたり,国際誌に論文を投稿するなどして最先端の生理学の研究をしている先生がいる.
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      同大学大学院
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      教員になるにあたって,大学4年間だけの勉強だけでは足りないと思った.修士号を持った保健体育教師になることの必要性を感じ,進学した.
    • 志望動機
      ただただ何となく目的意識もなく,スポーツが好きだからという理由だけで入学してしまった.
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      体育進学センター
    • どのような入試対策をしていたか
      予備校のカリキュラムに沿って勉強していた.特に対策を練った覚えはない.ただただ過去問をこなしていた.
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:64346
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    体育学部健康学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      どのキャンパスも駅から遠く、立地は悪いと思います。しかし世田谷の方は改装されて綺麗ですし、グランドなどの設備が充実しています。
    • 講義・授業
      良い
      アーチェリーや体操など、実技の授業では過去にオリンピック選手だった先生からの直接の指導もありとても楽しいです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      自分がやりたいことや目標があり、それを実現できるゼミや協力的なゼミに出会えれば大きな成果を得られると思います。
    • 就職・進学
      悪い
      体育教諭を目指して入学する生徒がほとんどですが、その中で現役で体育教諭になれるのは1%くらいしかいません。ほとんどが企業へ就職か、非常勤講師です。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から遠いですが、世田谷と健志台キャンパスを往復するバスができたみたいで昔よりは不便ではなさそうです。
    • 施設・設備
      良い
      世田谷キャンパスは改装したばかりで、トレーニングルームやグランドなど綺麗な設備でとても充実しています。
    • 友人・恋愛
      普通
      部活やサークルに入ればいくらでも出会いはあります。健康学科での授業も男女一緒だったので出会いは豊富でした。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      体育教諭としての勉強や実技、資格取得に関することを学びました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      スポーツ医学ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      心配蘇生法における生存率や技術取得の研究を行いました。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      健康学科では体育教諭だけでなく養護教諭の資格もとれるため
    • 利用した入試形式
      その他
    • 利用した予備校・家庭教師
      体育進学センター
    • どのような入試対策をしていたか
      筆記と実技の配分が同じなので、常に実技トレーニングはかかさずやっていた
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:63033
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2018年度入学
    2022年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    体育学部健康学科の評価
    • 総合評価
      良い
      体育の先生になりたい人にはもってこいの学校だと思います。部活動は紛れもなくガチな人の集まりなので厳しいですが、やりがいがあります。
    • 講義・授業
      良い
      実技はもちろんのこと、体育をより深く教えてもらえる授業が多いです。健康学科は養護の先生の免許取得も出来ます。
    • 就職・進学
      良い
      特に大きく全員にこれといったものはある訳では無いが、自ら学校へ質問したり先生方に相談したりすればサポートは十分にしてくれる。
    • アクセス・立地
      悪い
      健志台は青葉台駅、世田谷は桜新町駅ですが、歩いていくにはどちらも遠いです。自転車通学の方がほとんどです。
    • 施設・設備
      良い
      スポーツの施設はどこにも劣らないくらい素晴らしいですが、座学の教室はプレハブみたいなところもあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科内での授業では、クラスで交流できるような授業内容もあり、実習とかでは学部を超えて仲良くなれる
    • 学生生活
      普通
      サークルは沢山あり充実しているが、イベント系はほとんどなくこれといったものはないわ、
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次はほとんどが体育です。陸上や水泳、武道、球技様々なものをやります。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      サービス・レジャー
      現在はアパレル業界にいます。
    • 志望動機
      体育教諭になりたいと同時に、養護教諭になりたいと思ったこともあったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:870695
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    体育学部健康学科の評価
    • 総合評価
      良い
      とても素晴らしいとおもいます。
      先生も面白いので楽しいです!!
      特に中学、高校の体育の先生になるならとても良いと思います。
    • 講義・授業
      普通
      普通です。
      特別難しいわけでもなく、とても楽しく授業してます。
    • 就職・進学
      普通
      とても普通だと感じています。
      特別いいわけでもなくわるいわけでもないです。
    • アクセス・立地
      良い
      世田谷キャンパスは立地がとても良いです。
      とてもきれいです!!
    • 施設・設備
      良い
      とても良いです。
      設備が凄すぎます。めちゃくちゃ良い環境です!
    • 友人・恋愛
      良い
      めちゃくちゃ周りの子のコミュニケーション能力が高いので勝手に友達出来ます。
    • 学生生活
      普通
      ある程度の運動神経が良くないと少し厳しいのかなと感じています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は体を動かす授業が多いです。
      学年が上がるにつれて座学が増えます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      自分の場合はとりあえず体育の大学に行きたかったのでここにしました。
      でも、選んで良かったなと感じています。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:690289
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2007年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    体育学部健康学科の評価
    • 総合評価
      良い
      体育科教員を目指すなら間違いなく、最高レベルな大学。学力レベルが入試の段階では低いが、教員になってからできない種目はないようになれるところは他の大学とも差がかなりあると思います。
      大学での授業を真剣に、教員になったら、という視点で聞くことができれば、かなり役に立つ知識が得られます。単位を取れればよいという学生が一定数いる分、だらしないほうに流される同級生はいたが、自分が目的をもって通えたからこそ、最高の大学と言える。余談ですが、健康学科の総代で卒業しました。
    • 講義・授業
      良い
      保健体育学習指導要領に記載されている全ての種目を網羅しているだけでなく、機械運動指導法やバスケットボール指導法など、指導法を学べる授業が3年生であったので、現在の仕事に生きている。さらに、トレーニング学や運動処方演習、運動生理学など、保健体育で指導する大原則になる内容を学べるので、専門的な知識を身に付けられる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      マニアックな研究内容も多々あるが、かなりハイテクな設備があるため、自分が深めていきたい内容で卒論が書ける。自分自身は、音楽聴取がトレーニング効果に与える影響についての考察をてーまとした。交感神経と副交感神経を測るデータをとって分析し、好きな音楽と無作為に選ばれた音楽、無音の3条件でどう異なるかについて検討した。
    • 就職・進学
      良い
      周りの友人たちは、大手企業に採用されていた。内定をいくつも取れた友人もおり、元気で根性があって、上下関係の礼儀をわきまえているという認識があるのだろうと推測できる。
    • アクセス・立地
      普通
      桜新町駅からスタスタ歩いて約15分掛かる。バスもあり、学得定期券はあるが、利用しなかった。
      青葉台キャンパスは歩きだと20分以上掛かるし、バスでも近くはない。
      青葉台駅が急行が止まるので、いくらかいいが、多少の不便さは感じる。しかし、キャンパスの広さやしせつの充実度を考えるとなっとくはできる。
    • 施設・設備
      良い
      体操競技館など、オリンピック選手も使っている施設で授業ができるし、体育館もいくつもあるので、部活やサークル活動も充実させることができる。
      柔道場、剣道場、相撲場、レスリング場、その他、あらゆる種類をするための場所がある。
      健志台キャンパスは、芝のサッカー場、青タータンの陸上競技場、野球場、ラグビー場がバラバラに用意されている。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科やクラス毎に授業が分けられていたりと、あまり交流の幅はひろくはなかったが、深く付き合うことができる環境なところはよく、いまだに付き合いがしっかりある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      体づくりのノウハウ。各スポーツの要点。教員になる心構え。
    • 所属研究室・ゼミ名
      運動生理学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      トレーニングの違いで筋肉のつき方がどう変わるかについての実践。
      遺伝子やMRIを使った自己分析。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      東京都中学校教諭
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      中学生の頃から体育の先生になりたいと思っていたから。
    • 志望動機
      体育科教員になりたかったので、体育専門に学べる大学をということで選択した。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      大宮予備校
    • どのような入試対策をしていたか
      偏差値57?61の教育学部も志望していたため、勉強に対する対策は皆無であったが、当日の試験は自己採点で満点でした。技能試験に向けては高校の体育科の先生に放課後、練習に付き合ってもらった。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:118084
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    体育学部健康学科の評価
    • 総合評価
      良い
      資格が取れるところが良いところです。しかし毎日授業が大変で、とても忙しい日々になります。夢を叶えるにはとても良い環境だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      本当に資格を取りたいと言う意志が強くないと、授業が苦になるかもしれないです。そのくらい専門的です。なので逆に言うと興味がないと、なにもせず4年間を過ごすことになります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      将来につながるものが多く、設備も充実しているので研究に集中しやすいです。先生も卒業生が多く、気持ちもわかってもらえるしおもしろいです。
    • 就職・進学
      良い
      やりきらないと資格も取れず、何のためにこの学科を選択したのかわからなくなってしまう。授業をきちんと受けてないとテストに落散ることが多いです。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄りの駅から徒歩20分くらいなので少し遠く感じる。バスに乗れば5分ほどでつく。大抵の学生は駅から歩いていると思う。途中にコンビニがある。
    • 施設・設備
      良い
      校舎や設備は新しいのでとても充実しています。エレベーターもあり、移動が楽です。校内には沢山の銅像があり、少し気味が悪いと感じるかもしれない。
    • 友人・恋愛
      悪い
      やる人とやらない人がくっきりわかれます。カップルはそれほどいないイメージです。クラスがあるので、友達は作りやすいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      体育、養護教諭になるための知識を学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      体育教諭、養護教諭になることが夢だからです。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      体育進学センター
    • どのような入試対策をしていたか
      実技試験のためのトレーニング、過去問を解く
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:64434
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    体育学部健康学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教員志望の方は、教員としての心構えや教員としての事を多く学ぶことができるので、教員志望の方は、とても学びやすい充実した学科だと思います
    • 講義・授業
      良い
      教員になるための授業やカリキュラムがたくさん組まれている。そして、実習なども充実しています。
    • 就職・進学
      良い
      学科の先生だけではなく、学校自体でサポートも行ってくれる。教員志望にはとても良い
    • アクセス・立地
      良い
      駅から15分ほど
      学校か近くにご飯屋さんなどは少ないが、学校の中にコンビニが入っているので問題なし。
    • 施設・設備
      良い
      世田谷のキャンパスは、とても綺麗で実習に関する設備が整っています。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活に入っている人がほとんどです。
      サークルや部活などで仲の良い子で固まっている印象です
    • 学生生活
      良い
      体育大ということもあり、サークルや部活動はとても充実しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      体育の実技や、身体に関すること、そして子供の発達状況や養護に関すること
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      体育教諭と養護教諭の2つの資格を取得することができるのがこの学科であったから
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:784868
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    体育学部健康学科の評価
    • 総合評価
      普通
      やりたいことが決まってる人はとてもい易い大学だと思う。サパーもある。体育が好きな人にはもってこいの場所なんじゃないかなあとは思うけど、普通のキャンパスライフを過ごしたい人はお勧めしない。
    • 講義・授業
      悪い
      本人の意欲次第なところがある。
      やる気のない先生もいるけど、質問したらしっかり答えてくれる気がする。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年からゼミが始まる。教育系や健康系、トレーナー系など、体育や教育に関するゼミが豊富。
    • 就職・進学
      良い
      教員になる人は、絶対いい。教職相談センターがあり、専門の先生が知識を教えてくれる。
    • アクセス・立地
      悪い
      どちらのキャンパスも駅から遠いし、世田谷に関しては歩き以外手段がないから不便。両キャンパスを往復するシャトルバスがある。
    • 施設・設備
      普通
      体育会の施設は流石の一言。それ以外は逆にんーってかんじ。世田谷はめっちゃ綺麗。
    • 友人・恋愛
      良い
      サバサバしている友達が多い。ジャージでみんないるからおしゃれ力は落ちる(笑)
    • 学生生活
      普通
      部活に入ってる人が半分くらい。(健康学科は)なにもやってなくても浮きはしない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      健康系。実技もあるけど1年のうちでほぼ完結するから問題はない。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      養護教諭になれるから。部活を何かしたかったから。家から近かったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:782597
5321-30件を表示
学部絞込
学科絞込

日本体育大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 東京・世田谷キャンパス
    東京都世田谷区深沢7-1-1

     東急田園都市線「桜新町」駅から徒歩16分

電話番号 03-5706-0900
学部 体育学部児童スポーツ教育学部保健医療学部スポーツ文化学部スポーツマネジメント学部

日本体育大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、日本体育大学の口コミを表示しています。
日本体育大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  日本体育大学   >>  体育学部   >>  健康学科   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立芸術・保健系大学

駒澤大学

駒澤大学

40.0 - 52.5

★★★★☆ 3.81 (1102件)
東京都世田谷区/東急田園都市線 駒沢大学
実践女子大学

実践女子大学

40.0 - 50.0

★★★★☆ 3.93 (416件)
東京都日野市/JR中央本線(東京~塩尻) 日野
武蔵野大学

武蔵野大学

40.0 - 47.5

★★★★☆ 3.75 (577件)
東京都西東京市/西武新宿線 西武柳沢
国士舘大学

国士舘大学

35.0 - 50.0

★★★★☆ 3.77 (574件)
東京都世田谷区/東急世田谷線 松陰神社前
昭和医科大学

昭和医科大学

42.5 - 67.5

★★★★☆ 3.92 (235件)
東京都品川区/東急大井町線 旗の台

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。