みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  日本女子大学   >>  口コミ

日本女子大学
出典:運営管理者
日本女子大学
(にほんじょしだいがく)

私立東京都/早稲田駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 62.5

口コミ:★★★★☆

4.11

(798)

日本女子大学 口コミ

★★★★☆ 4.11
(798) 私立内42 / 584校中
学部絞込
79831-40件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2022年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    理学部数物情報科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      一年のうちは数学、物理、情報のすべての教科を学ばねばならないので忙しい。2年からコースを選べるのでそこまでは我慢が必要。
    • 講義・授業
      良い
      数学、物理、情報の様々な授業が受けられ、充実している。実験、プログラミングも一年時から始まる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年から専攻の学問に別れ始める。
      ゼミでは学祭での発表がある。
    • 就職・進学
      良い
      数学、物理、情報すべてのコースの進学実績は同じく高いらしい。
    • アクセス・立地
      普通
      JR目白駅が遠い。通学するなら地下鉄雑司が谷か護国寺、又は都電鬼子母神前を利用するとよい。
    • 施設・設備
      良い
      最新の校舎(120年館)は明るく、広々しているが、実験室がある校舎は暗く、狭い。
    • 友人・恋愛
      良い
      恋愛はインカレなどを通して学外の人を狙うしかないが、友人関係は良好。
    • 学生生活
      良い
      色々な部活、サークルがある。インカレも豊富で学外の友人もできやすい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      数学、物理、情報を中心とした授業。
      一年で数学は線形代数、微分積分学、物理は物理学概論、力学、物理数学、実験、情報はプログラミング実習、情報科学概論などを行う。
    • 志望動機
      物理学を学問の垣根を超えた幅広い視点から学ぶために志望した。
    • 就職先・進学先
      メーカー
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:871990
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2022年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    文学部史学科の評価
    • 総合評価
      良い
      様々な専門分野を持った先生が多くいらっしゃり、授業がとても面白いです。また、史学科中央書庫という、史学科の生徒が優先して使える図書室があり、様々な文献を見ることができます。
    • 講義・授業
      良い
      コロナ禍ではすべてオンラインだったようですが、現在はほとんどが対面で行われています。一コマは100分あり、少し長く感じますが、その分一コマで履修できる範囲が広いです。第二外国語は、ドイツ語、フランス語、中国語、韓国語の4種類あり、史学科では必修ですが、その他の学科の方も履修することができます。その他にも、様々な教科で様々な専門の先生から学ぶことができます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだゼミは始まっていないのでわからないですが、先輩曰く充実はしているそうです。
    • 就職・進学
      良い
      公務員試験や教員採用試験、秘書検定など様々な資格に対するサポートがあります。また、日本女子大学限定のサポートのチラシなども色々な資格で置いてあります。
    • アクセス・立地
      良い
      JRの目白駅、副都心線の雑司が谷駅、有楽町線の護国寺駅から、徒歩15分以内です。目白駅が一番遠いですが、目白駅と日本女子大学の直通バスが通っています。
    • 施設・設備
      良い
      新しい建物から古い建物まで様々です。ですが、授業で主に使われるのは香雪館というあまり古くない(新しくもない)建物と、百年館というそこそこ新しい建物と、百二十年館という新しい建物です。たまに大人数授業で八十年館という建物が使われますが、そこはかなり古く、エレベーターの扉が歪むそうです。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルだけでなく、普段の授業でもグループワークなどで比較的話しかけてくれる人が多いため、コミュニケーションがあまり得意ではない私もサークルに入っていなくても数人友達が出来ました。
    • 学生生活
      良い
      サークルは日本女子大学内のものだけでなく、近隣の早稲田大学や東京大学などとのインカレもたくさんあります。10月半ばに実施される目白祭(文化祭)では、芸能人の方をお呼びしたステージやトークショーなどがあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      史学科では、1年生は、西洋史概説、東洋史概説、日本史概説の3つと、英語(読解とプレゼンテーション)、第二外国語、体育、基礎演習が必修となります。必修が他の学科に比べて多いですが、1年生のうちに日本史も世界史も広く浅く学べるので、入学前とは違う分野に興味を持っても、2年生までなら変えることができます。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      今のところ、教員免許を取得し、教師になりたいと考えています。
    • 志望動機
      高校時代から、ドイツの近現代史に興味があり、ドイツ語を学んだ上で様々な視点から学べる学科を探していたところ、日本女子大学の史学科になりました。また、教員免許を取ろうと思っていたので、そのサポートが充実しているところを探しました。史学科では中高の公民の免許はとれず、地理歴史だけなので、公民の免許も取るには他の学科の授業を受ける必要があるので注意してください。
    感染症対策としてやっていること
    各教室に換気の機械が置かれており、また、距離をとっても履修している全生徒が入れる教室を割り当てられているため、密になることが少ないです。消毒も至る所にあるため、心配はありません。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:869820
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2022年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    家政学部児童学科の評価
    • 総合評価
      良い
      家政学部は友達も優しいしサークルも楽しい。大学で勉強したいと思っている学生にはちょうどいい。施設は綺麗でとてもいい。
    • 講義・授業
      良い
      周りが優しい。先生も優しく教えてくれるし友達関係もいい。楽しい。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室は、とても綺麗で、ゼミは、復習、予習している。楽しいです。
    • 就職・進学
      良い
      就職率が高くて良い。実績も良さそう。サポートは十分すぎるくらい。
    • アクセス・立地
      良い
      とても綺麗で昔の成瀬先生の成瀬講堂が昔のままでとてもいい。いえい、
    • 施設・設備
      良い
      施設は綺麗でずっといたいくらいである。設備もセキュリティも完璧。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子校なので恋愛はないが、友達関係はとてもよく毎日が充実している
    • 学生生活
      良い
      サークルは楽しい。そして、イベントも充実しており、中学生の方がこの前来ていた。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      こどもについて学んでいる。まだ1年生なのでよく分からない。。
    • 就職先・進学先
      特に決めていない
    • 志望動機
      前から保育士になりたいと思っており、より知識を深めたいと思い入った。
    感染症対策としてやっていること
    いちねんせいなのでよくわからないですが、マスクを着用しています。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:854919
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2022年08月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    文学部史学科の評価
    • 総合評価
      良い
      不人気とか言われているらしいが文学部の中で一番人数が多いのでそんなことはないはず。先生もいい人が多い。
    • 講義・授業
      良い
      わかりやすい人、わかりにくい人がいるが、基本的にわかりやすい。授業のスライドも後から見返せたりできる授業も多い。
    • 就職・進学
      良い
      きちんとセミナーを開催してくれている。留学や大学院に進む人も多い。就職実績も良い。
    • アクセス・立地
      良い
      JRの駅から徒歩20分は長い。だけどそれで痩せることもできたからデメリットだけではない…はず。
      通学バス(180円)もある。朝はたくさんくるのであまり待たない。
    • 施設・設備
      良い
      古い建物が多いかと思ったら新しい建物の方が多い。食堂や購買も充実している。
    • 友人・恋愛
      良い
      人によるとは思うけど良いと思う。先輩との関わりも良い。(サークルによるかな?)
    • 学生生活
      良い
      それはサークルによると思う。イベントはあまりないがコロナのせいもあるのかな?という印象。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に歴史。1年では東洋史、西洋史、日本史を満遍なく学び、2年からは1年で学んだことを基に自分の歴史科目を選んで学ぶ。
    • 志望動機
      高校で大好きな日本史の先生がいて、その先生に憧れて歴史を学ぼうと思った。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:853993
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2024年07月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    人間社会学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      総合的に社会福祉を学びたい人も、専門的に学びたい人にもおすすめできます。学科柄か、教授も学生も優しい人が多いです。一般就職も福祉就職もどちらも強いです。
    • 講義・授業
      良い
      教授も学生も優しい人がおおく、楽しい授業が多いです。女性のキャリアを考える講義など、女子大でしか学べないものが学べます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年生からゼミが始まります。ゼミの希望を出し、成績と志望理由作文で決まります。グループワーク中心です。
    • 就職・進学
      普通
      社会福祉士の資格を取る人が半分、その他民間企業に就職する人が半分です。就活のサポートは受けようと思えば、就職支援課でES添削や面接対策があります。しかし、対策担当者の当たり外れがあるという口コミが多いです。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りは3つあり、目白駅、雑司が谷駅、護国寺です。
      目白駅は民間バスか徒歩で20分、雑司が谷駅は徒歩15分、護国寺駅も徒歩15分です。学校の周りには入りやすいカフェやレストランなどはありません。学校出てすぐのところにカレー屋さんが一軒あります。池袋駅まで出れば何でもあります!
    • 施設・設備
      良い
      施設は全体的にきれいで、小さいキャンパスにまとまっています。自習室や自習スペースが豊富です。しかし、食堂がキャパオーバーになっています。営業時間も3限が終わったらやっていません。
    • 友人・恋愛
      良い
      講義やサークル、部活で友人ができます。友人がいなくても過ごしやすい大学だと思います。全体的にゆったりした大学・学科です。
    • 学生生活
      普通
      サークルはインカレサークルが豊富で、大学内のサークルは活発ではないです。そのため、他の場所での活動が基本です。文化祭は小規模で1時間もいれないです。女子大なので、そのくらいの規模でいいのかなって感じです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は社会福祉の基礎を学び、自分が勉強したい分野を探します。2.3年次からは必修科目以外をたくさん取れるようになるので、他学科の科目も学べます。4年次からは卒業論文制作に入ります。2万字以上の卒業論文です。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      東京都みなし公務員
    • 志望動機
      高校でのボランティアの経験から社会福祉に興味を持ち、入学を決めました。総合的に社会福祉やその他の学問を学べる環境に魅力を感じ、入学を決めました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:995919
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2024年05月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    人間社会学部現代社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      社会学に漠然とでも興味のある人、自分がなにをしたいのかわからない人にも合う学科だと思います。広く深く様々なことを学べるので、自分の興味を見つけ、楽しく勉強できると思います。
    • 講義・授業
      良い
      社会問題について、深く広く学ぶことができます。現象だけでなく、その背景や歴史なども学びます。ニュースがより自分事に感じられるようになります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年の後半で希望を提出し、GPAで人数調整をする場合があります。ゼミ自体は3年から始まります。活動内容はゼミによって本当にバラバラな印象です。
    • 就職・進学
      普通
      サポートがとても積極的だと思います。何かあったら頼れる場所があるので心強いと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄りの駅は三つあります。どこを使ってもキャンパスまで徒歩10分はかかります。また、遊べるような場所は移動しないとありません。
    • 施設・設備
      良い
      比較的新しい施設を使えるのでとても綺麗です。ただ、キャンパスの広さに対して学生が多いと感じます。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子高から女子大に進学した人が多く、女子高出身者は気が合うと思います。真面目に勉強する人、そうでない人の二極化が激しいです。
    • 学生生活
      普通
      サークルの数自体は多いですが、活発なものはあまりない印象です。そもそもサークルに入らない人も多いです。イベントも、有名大と比較すると静かだと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1,2年次は必修科目で社会学の基本的な考え方などを学びます。2年次以降は専門科目で勉強し、本格的に自分の興味のある分野を学べます。3年からゼミが始まり、4年次には卒論を提出する必要があります。
    • 志望動機
      社会学になんとなく興味があったから。女子大に通っていた友人の話を聞いて,面白そうと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:987221
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2024年05月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 2| 学生生活 1]
    家政学部住居学科の評価
    • 総合評価
      良い
      専門的なことを学びたい人にとってはとても善い環境だと思う。かなり課題は多いし大変なことは覚悟した方がいい
    • 講義・授業
      良い
      教授が専門家の方が多く、外から非常勤で教えに来てくれる。課題はかなりスケジュール厳しいがその期間は他のことを忘れて取り組むことができる環境だと思う
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年後期からゼミが始まりかなり少人数なので一人一人に時間を使ってくれる。
    • 就職・進学
      普通
      しっかりサポートしてくれる課もあり、休み時間に積極的にセミナーを開いてくれる。
    • アクセス・立地
      普通
      学バスはあるものの歩くとどの駅からも遠く、20分ほどかかってしまう。
    • 施設・設備
      良い
      新しい建物ができたり、改修もされていてとても過ごしやすい環境が整っている。、
    • 友人・恋愛
      悪い
      コロナ禍だったのでオンライン授業が多く友達を作るのが難しかった。
    • 学生生活
      悪い
      学外のサークルに所属していてわからないが文化祭などはあまり広告もなくいつどんなことをしているのかよく分からない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一般的な建築家になるための勉強はもちろん、住み手側からの住宅、環境、歴史を学ぶことが出来る。
    • 志望動機
      昔からものを作ることが好きで、住宅の中だったりインテリアに興味があったため。
    • 就職先・進学先
      不動産・建設・設備
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:983752
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2023年09月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    理学部化学生命科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      教職をとる人やこの学科でしか叶えられない夢がある人は別として、将来への見通しが立てにくい学科なので、なんとなく授業を受けて勉強してるだけという雰囲気が目立ちます。一般企業に就職するのなら文系でも一緒かもしれないです。まあこの大学は偏差値の割には就職に強いとは聞きますが。授業や先生のサポートは充実してますが、将来性はあまりないかもしれないです。
    • 講義・授業
      良い
      化学・生物科目中心に自分の興味のある分野を学べることができ、先生のサポートも厚いので充実した学びを得られます。
    • 就職・進学
      良い
      学んだことを直接活かすことは難しいかもしれないですが、それでも卒業生は良いところに就職することができているし100%院への進学か就職に決まっているので心配することは無さそうです。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から10~20分歩きますがバスも出ているので通いやすいです。最寄り駅も3つあるので自分が通いやすい駅を選ぶことができます。
    • 施設・設備
      良い
      実験のための機材もしっかり揃ってます。キャンパスは勉強なり食事なりするスペースがたくさんあり過ごしやすいです。綺麗です。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人関係は個性豊かで優しい人がたくさんいるのと、入学前の交流会や入学後も実験班や語学のクラス分けなどで友達を作る機会はあるので心配はいらないと思います。恋愛関係は他大のサークルにいくなりバイト先で見つけるなり、自分から行動しないと何も起こりません。
    • 学生生活
      悪い
      女子大なので規模は小さいです。サークルもいくつかありますが他大のインカレサークルに人は流れがちです。学園祭に来る人も少ないように見受けられます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は理学基礎、情報処理、教養科目、英語、第二外国語、身体運動と幅広く学びます。2年生からは学科の専門科目として理科科目をがっつり、また、キャリア科目等も学ぶことになります。実験は毎年必ずとる必要ありです。
    • 志望動機
      食物・栄養系の学科に入り食品企業に入ることを考えて受験したが、他の大学に落ちてしまったため。滑り止め。興味のある分野ではあった。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:941548
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2023年06月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    家政学部児童学科の評価
    • 総合評価
      良い
      専門の先生方によるわかりやすい講義を受けられるし、同じような夢を持った仲間たちと切磋琢磨しあって成長して行けると思います。
    • 講義・授業
      良い
      専門の先生方の授業が受けられるのでとても充実していると思います。
    • 就職・進学
      良い
      家政学部児童学科の学生は保育士や幼稚園教諭などの資格が取れるため、就職のサポートは十分です。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から近くて通いやすいです。交通の便も良いので通いやすいです。
    • 施設・設備
      良い
      施設は綺麗に保たれていて、必要な設備も充実していると思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルなどに所属することでたくさんの人と関わることが出来るので、たくさん友達ができます。
    • 学生生活
      良い
      サークルの種類が多いので、自分に合ったサークルを見つけられます。イベントも充実しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      児童学をベースに学びます。保育園に実習に行く機会もあります。
    • 志望動機
      小さい頃から子供と関わることが出来る職業につきたかったため、サポートが手厚いこの学科を選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:915456
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2023年06月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 4]
    人間社会学部心理学科の評価
    • 総合評価
      普通
      先生方がみんな親切で優しくて丁寧に教えてくださる。これは他の学科とは異なる心理学科のいいところだと思う
    • 講義・授業
      普通
      オンラインでの授業を経て現在は全て対面授業だが、オンラインでもできるような授業内容で、学校に来なくてもいいと思ってしまう。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ5回ほどしか受けていないのでよくわからない。しかし英語の論文を読んでいる。
    • 就職・進学
      普通
      就活のサポートは一人一人ではなく、希望する人にのみなので、手厚いかと言われれば不明。
    • アクセス・立地
      悪い
      JRの駅から20分近くあるので不便。バスが出てはいるが登校時間には行列でならない時もある。
    • 施設・設備
      悪い
      学校の建物の一部が新しく建設され、綺麗な建物もあるが殆どが古い
    • 友人・恋愛
      悪い
      恋愛は女子大なのでなく、インカレサークルやバイト先でしか出会いはない。
    • 学生生活
      良い
      文化祭はいつやってるかわからないくらい印象がない。
      サークルはたくさんあって充実している
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生では教養知識を学ぶ。2年生からの授業で専門的なことを学ぶ。
    • 志望動機
      現代は心理的に問題をかかえている人も多く、また心理的なものが購買行動にも関連していて応用ができる。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:914861
79831-40件を表示
学部絞込

日本女子大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 目白キャンパス
    東京都文京区目白台2-8-1

     東京さくらトラム(都電荒川線)「早稲田」駅から徒歩12分

電話番号 03-3943-3131
学部 文学部理学部家政学部人間社会学部国際文化学部建築デザイン学部食科学部

日本女子大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、日本女子大学の口コミを表示しています。
日本女子大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  日本女子大学   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

立教大学

立教大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.11 (2033件)
東京都豊島区/JR山手線 池袋
中央大学

中央大学

52.5 - 62.5

★★★★☆ 3.94 (2568件)
東京都八王子市/多摩モノレール 中央大学・明星大学
明治大学

明治大学

55.0 - 62.5

★★★★☆ 4.04 (3111件)
東京都千代田区/JR中央線(快速) 御茶ノ水
法政大学

法政大学

52.5 - 60.0

★★★★☆ 3.92 (2522件)
東京都千代田区/JR中央・総武線 市ケ谷
学習院大学

学習院大学

52.5 - 57.5

★★★★☆ 4.12 (880件)
東京都豊島区/JR山手線 目白

日本女子大学の学部

文学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 4.02 (228件)
理学部
偏差値:45.0 - 50.0
★★★★☆ 4.12 (88件)
家政学部
偏差値:50.0 - 52.5
★★★★☆ 4.22 (244件)
人間社会学部
偏差値:50.0 - 55.0
★★★★☆ 4.07 (238件)
国際文化学部
偏差値:52.5
☆☆☆☆☆ - (0件)
建築デザイン学部
偏差値:55.0
☆☆☆☆☆ - (0件)
食科学部
偏差値:60.0 - 62.5
☆☆☆☆☆ - (0件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。