みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 日本女子大学 >> 人間社会学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細
![日本女子大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20278/200_20278.jpg)
私立東京都/早稲田駅
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
実直で、手厚い
2017年10月投稿
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]人間社会学部社会福祉学科の評価-
総合評価普通他の学科より大人しい子が多いかな、という感じです
ただし大人しいからと言って自己主張しない子ばかりではないです
女子大ですが、グループ間のいざこざとかいじめとかはうちの学科では、ないと思います
皆仲良い子と固まってお昼を食べたりしますが、授業まで全部被らせたりはしないし、お昼を一人で食べる子も珍しくないです
授業は真面目に出席して、自分が考えたことを書ければ勉強についていけないということは無いと思います
福祉について特別な熱意が必要というわけでもないです -
講義・授業良い優しい先生が多いですが、皆よくしゃべる笑
社会福祉士、精神保健福祉士の資格を取るための授業は充実していると思います
他学科の授業も卒業するまでにとらなければいけないので、福祉学科の授業だけという感じにはならないです
他大学や目白キャンパスの授業を受けられるf-campusという制度がありますが、都内から遠いので利用している人は少ないです
1、2年生で利用している人はまずいないと思います -
研究室・ゼミ普通ゼミは大体毎年8から11ぐらい開講されます
2年生の後期に希望を出して、3年の前期から全員必修です
自分が所属したゼミの先生の担当分野に合わせた卒論でない人もいます -
就職・進学良いマナーアップ講座や公務員ガイダンスといったガイダンスや講座をたくさん開いてもらえます
エントリーシートの添削や面接の準備も手伝ってはもらえますが、自分でキャリア支援課に働きかけないとしてもらえません -
アクセス・立地悪い西生田キャンパスですが、読売ランド前駅から学校まで15分から20分はかかります
しかも坂道なので高いヒールはおすすめしません
緑豊かですが、その分虫も多いです
都内から通う場合は一時間ぐらいは必ずかかると思います
向ヶ丘遊園駅からスクールバスもでていますが、かなり混むので時間に余裕があるときしか利用しない方が良いです -
施設・設備悪い西生田キャンパスは、ご飯は学食か生協で買うしかありません
歩いていけるコンビニは駅まで行かないと無いです
スポーツに力を入れているわけではないので、体育館と土のグラウンド、テニスコートしかないです
スタジオは小さいのが2つだけあります
パソコンを使える教室が3つありますが、レポートの提出期限間近はかなり込み合います
図書館でもパソコンは使えますが、印刷にお金がかかりますし手続きが面倒臭いです -
友人・恋愛普通インカレサークルやバイトなどで、学外と繋がりがなければ、出会いはまず無いです
女子大は合コン三昧みたいのも期待しない方が良いです
チャラチャラした大学生活を送りたくない人には良い環境かもしれません -
学生生活悪いスポーツ系サークルに所属してガチでやる子は少ないです
ラクロス部の子ぐらいかな
日女祭という学園祭がありますが、学内の学生はあまり来ない印象です
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年生では学科の必修科目で、社会福祉について広く学びます
2年生から、社会福祉士、精神保健福祉士の資格を取る子はそのための授業がを取ります
そうでない子は、かなり自由に授業が選べます
短期留学したい人向けのユタ研修という学科内のプログラムもあります
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:387796 -
日本女子大学のことが気になったら!
みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 日本女子大学 >> 人間社会学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細