みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  日本女子大学   >>  家政学部   >>  食物学科   >>  口コミ

日本女子大学
出典:運営管理者
日本女子大学
(にほんじょしだいがく)

私立東京都/早稲田駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 62.5

口コミ:★★★★☆

4.11

(798)

家政学部 食物学科 口コミ

★★★★☆ 4.31
(49) 私立大学 170 / 3594学科中
学部絞込
並び替え
491-10件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年01月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    家政学部食物学科の評価
    • 総合評価
      良い
      基本的に楽しいが、科目としては化学が苦手だとかなりキツイと感じた。また、コロナ禍ということもあり、あまりにもオンライン授業が多すぎて、独学で学ぶことができるようなものもあった。
    • 講義・授業
      普通
      このご時世、オンライン授業なのはわかるが、毎回調理実習の材料集めから作るまで、全て1人で行わなければいけないのは無理がある。
    • 就職・進学
      良い
      まだ卒業していないが、就職や進学のサポートは十分であるとよく聞く。
    • アクセス・立地
      良い
      目白駅から20分くらいは歩く。雨の時にバスに乗らないとかなりキツイ。
    • 施設・設備
      良い
      食堂、実習室などの設備は充実していると感じる。しかしコロナの影響でパソコンの貸し出しがとても消極的で、家から自分のパソコンを持っていかなければならない。
    • 友人・恋愛
      良い
      学校に7回しか行ってないが、こまめに連絡を取る友人は数人できた。
    • 学生生活
      普通
      コロナの影響でイベントがなくなっているため、正直わからない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      化学や栄養学がメインであるが、一年次は体育や情報の授業もある?
    • 志望動機
      食物に興味があるから、また、食品関係の仕事につきたいと思っているから。
    この口コミは参考になりましたか?

    13人中13人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:718318
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    家政学部食物学科の評価
    • 総合評価
      良い
      卒業していないので真の価値は分からないが、現時点ではこの評価。卒業する時には自身を持って5だと言いたい。
    • 講義・授業
      良い
      先生方のレベルが高く、意欲がある学生をサポートしてくれる体制が整っている。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      同じ分野に関心がある同級生と質の高い研究を行うことができる。
    • 就職・進学
      良い
      大学名で落とされることはほとんど無いと聞いた。就職先も大手を希望している人が多い。
    • アクセス・立地
      良い
      都内にあり、電車通いも苦痛で無い。周辺は静かで治安も良いので安心。
    • 施設・設備
      良い
      機材、図書館が特に素晴らしいと思う。学派は高いがそれ相応の設備がある。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルやバイト先の人たち付き合っている人が多い。友人関係も良い雰囲気。
    • 学生生活
      良い
      規模は大きくは無いものの、インカレの影響か大変賑わう学園祭がメインイベント。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      栄養学だけに留まらず、食について幅広く学ぶことができる学部学科である。
    • 志望動機
      元々食や栄養に関心があったから。周りの人からもこの大学を勧められたから。
    この口コミは参考になりましたか?

    12人中12人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:568445
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年08月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    家政学部食物学科の評価
    • 総合評価
      普通
      期待以上でも未満でもないです。食物学科は、食関係という狭い分野を目指してくる方が多いかと思いますが、他大学と比較した時に調理実習は充実しているのかなといった印象です。
    • 講義・授業
      普通
      週1のペースで調理実習、実験があります。
      調理実習では基礎から応用まで学ぶことができとても有意義な時間ですを
      実験は高校レベルのものからスタートしますが使用する器具は本格的です。
      座学はあまり期待しない方が良いです。
    • 就職・進学
      普通
      食物学科は女子大や専門にしかないのでそこそこいい方だと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      雑司ヶ谷を使えば10分くらいでつきますが、目白駅を使うと20分くらいかかります。あまり便利とは言えないですが立地としては目白なので良いかと思います。周りに店はほとんどありません。
    • 施設・設備
      普通
      学食はメニューが少ないです。キャンパスは全体的にせまいですが、新しく建った建物はすごく綺麗です。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子大に恋愛を求めるのは筋違いですが、友人関係は充実していると思います。積極的に関わろうとすれば、特に食物学科の専攻別だと30名ほどしかいないため深くかかわれる友人が出来ると思います。
    • 学生生活
      普通
      学内のサークルはよくわかりません。イベントはコロナなのでよくわかりませんが、目白祭がいることくらいしか知りません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      食の安全、流通、健康との関係、生理学、化学、生化学、栄養学、フードシステム論、etc…食という分野を様々な視点から掘り下げる学習をします。
    • 志望動機
      食関係の仕事に就きたいから。開発系の仕事に携われるような学習をしするために知識を深めたいと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:762252
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    家政学部食物学科の評価
    • 総合評価
      良い
      管理栄養士専攻の授業は特に専門性が高く、医学的なことまで学習することができます。さらに卒業と同時に管理栄養士国家試験の受験資格を得ることができます。
    • 講義・授業
      良い
      1年次から、専門性の高い教科を学習することができるところが他大学に比べて良いところです。解剖生理学、栄養生理学などの座学の他に調理学実習や実験、解剖学実習などもあります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室ごとに様々な研究をしており、食品の成分に関する研究、マウスを使った研究、他大学の運動部の栄養サポートに関する研究、新たな抗体を作り出す研究など、本当にバラエティに富んでいて自分の興味のある分野を研究することができます。
    • 就職・進学
      良い
      日本女子大は就職率が高いことで有名です。食物学科からは例年、病院、食品企業、保健所、一般企業、学校給食センターなど様々なところに就職しています。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は山手線内目白駅と、有楽町線護国寺駅です。目白駅からは徒歩25分ですが、大学構内行きのバスが出ています。しかし有料です。護国寺駅からは徒歩12分ほどです。
    • 施設・設備
      良い
      大学内には図書館の他にも勉強するのに使える場所が多く、テスト前などは遅くまで学校で勉強して帰る学生が多くいます。皆、学校に慣れてくると自分に合った勉強場所を見つけ、生協などでお菓子を買って友達と勉強をしています。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大ですが、皆とても親しみやすく、私は千葉県内公立高校から進学しましたが、周りの人との金銭感覚の違いで悩むようなこともありません。大学内のサークルに入る人もいますが、早稲田大学や東京大学のサークルに入って友達の輪を広げている人が多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      管理栄養士専攻では、1年次から専門的なことを学びます。解剖生理学、基礎栄養学、調理学実習、生理学実験、解剖学実験などの教科があります。実験実習が重なるとレポートを書くのに忙しくなります。試験前はとにかく早めに勉強を始めないと、中にはクラスの1/4程度が単位を落とす授業もあります。
    • 志望動機
      卒業と同時に管理栄養士の国家試験受験資格を得ることができるため。医学的なことも学ぶことができるため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      河合塾
    • どのような入試対策をしていたか
      元々国立大学を第一志望にしていたため、直前に過去問を解いただけでした。特に難しいわけではないので、とにかく間違いを少なくすることに重点を置いていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:180869
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    家政学部食物学科の評価
    • 総合評価
      良い
      栄養、食文化、調理、生理学などを始めとする専門的な食について質の高い授業により多くの知識が得られます。
    • 講義・授業
      悪い
      授業によって満足には感じられないものもありますが、自分の食への興味ややる気次第で自主的に学べば良いと思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      動物実験を行い、食と疾病の関連を研究するものや、牛肉とチョコレートの美味しさを科学的に研究する研究室など、充実しています。
    • 就職・進学
      良い
      就職活動のためのガイダンスは6回開かれ、また、就職活動の専門の講師を招いてのガイダンスや、任意で参加を申し込む形のガイダンスなどもあり、サポートは十分であると思います。また、キャリアセンターでも様々な資料を閲覧できたり、ESを添削してもらえたりするので、活用の幅は非常に広いと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅の目白駅から徒歩約20分と非常に遠く、アクセスは良いとは言えません。目白駅から学校まで直通のバスはありますが、無料ではないので歩いて登校する学生が多いです。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:385477
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    家政学部食物学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大変なこともあるけど、人数が少ないからみんな仲良しになれる!内部も外部も関係なしに関われてとにかく楽しい!
    • 講義・授業
      普通
      受ける人数が少ないのも多いから、1人ずつに対して先生が気にしてくれる。なにかあったら話にものってくれる。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      まだやってないからわかんない。ゼミの決め方は成績ではないらしい。
    • 就職・進学
      良い
      結構みんな大手の会社とかに就職してる。満足度も高い。まだ正直わからないけど、、、
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からは少し遠い。でも友達と歩いてればあっという間に感じるかな。
    • 施設・設備
      普通
      学校の敷地はそんなに広くないから、移動とかはしやすい。間の時間もゆったりできる。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子大だから恋愛関係はなんともいえないけど、、、サークルとか入ってる人多いかな!友人関係はばっちり!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      理系!化学と生物がほとんど。あとは栄養とか。でも、どれも基礎からやってくれるから安心。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:225296
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    家政学部食物学科の評価
    • 総合評価
      良い
      管理栄養士を目指している学生にはとてもいい大学だと思います。幅広い知識を得られると思います。ただ他の大学よりも取らなければならない単位数が多いので少し忙しいです。授業はどれも面白くとても充実しています。本当に管理栄養士を目指している学生のみに勧めたい学科です。
    • 講義・授業
      良い
      食物に関わる分野を幅広く学習しています。現在コロナの影響でオンライン授業が多いですが実習や実験は対面授業を行なっています。
    • 就職・進学
      良い
      今年度入学しましたが、将来の方向性を決めるための講座にすでに何度か参加しました。まだ就活のサポートについてはわかりません。
    • アクセス・立地
      普通
      目白駅から徒歩15~20分ほどかかるのでやや遠いです。雑司が谷駅、護国寺駅からは徒歩10分ほどです。目白駅から大学直通のバスが出ていますがお金がかかります。本数は比較的多いですが道が混んでいて徒歩と比較して5~10分くらいしか変わりません。
    • 施設・設備
      良い
      120年館は今年開設されたこともありとてもきれいで快適です。友人と自習や食事ができるスペースもあり便利です。図書館も新しい施設なので1人で自習するのに良い環境です。調理実習室や実験室も年季はありますが設備が充実していると感じました。
    • 友人・恋愛
      普通
      現在いくつかのクラスに分かれて実習や実験を行っているので同じ専攻でもまだお話ししたことのない学生もいます。ですが友人はちゃんとできるので安心してください。男性との恋愛は当然のことですが学内ではできません。
    • 学生生活
      普通
      学外のサークルに所属しており、学内のサークルに所属していないのでわかりません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は栄養、化学、医学など基礎を幅広く学習します。調理実習や基礎実験も行います。1年次は全て必修科目でした。語学は第二外国語はなく、英語のみ学習します。体育の授業も対面であります。
    • 志望動機
      管理栄養士になりたいという夢があり、食について幅広く学びたいと思ったので管理栄養士の国試の受験資格が得られる大学を志望していました。その中から自宅から通える大学で自分に合った偏差値の大学を選びました。
    感染症対策としてやっていること
    少人数クラスでの実習、実験が行われています。講義はオンラインがほとんどでオンデマンド式かzoomを利用しています。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:783676
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    家政学部食物学科の評価
    • 総合評価
      良い
      実験実習が充実していて先生の面倒見もとてもいいです。学生がみな真面目で、課題は多いですがその分身につくことも多いです。
    • 講義・授業
      良い
      特に実験などでは先生が細かくみてくださり、安心して行えます。講義も興味深いものが多く、大変面白いです。
    • 就職・進学
      悪い
      食品会社や研究職、病院、学校、公務員など管理栄養士の活躍の場は様々あるようです。特に、低学年から病院実習などがあり、自分の将来が想像しやすくなるようサポートして頂けます。
    • アクセス・立地
      悪い
      目白駅から20分ほど歩きます。学バスもありますが、有料です。
      雑司が谷駅を利用すると歩いて12分くらいです。
    • 施設・設備
      悪い
      建物は100年館という建物は新しいですが、あとは全体的に少し古いです。学食、生協は充実しており、学校生活で特に困ることはないです。
    • 友人・恋愛
      悪い
      内部生、外部生との差はありますが、次第に打ち解けます。
    • 学生生活
      普通
      サークルは他大学とのインカレに入っている人が多いです。学内サークルも運動系、文化系共に沢山あります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      管理栄養士専攻では医学についても学びます。多くの化学的知識も必要です。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:374465
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    家政学部食物学科の評価
    • 総合評価
      良い
      食物について幅広く学びたいと考える人にはとてもいい大学だと思います。先生方と生徒の距離が近く、アットホームな雰囲気です。専攻の人数が少ないのでみんな仲がよく、テストなどは助け合いの精神で分からないところはお互いに教え合って乗り越えています。しかし女子しかいないため男女みんなでワイワイする学生生活を思い描いている人にとっては物足りないかもしれません。しかし一生の友達ができるとも思います。他大学(共学)ともサークル活動を通して交流があるため、学校外でも自分から交友関係を広げられる人にとっては最高の環境だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      食物について、食品・栄養・調理・流通など幅広い分野から学べる授業があります。1年時は必修の授業が大半を占めますが、学年が上がるごとに選択の幅が広がるため自分の学びたい分野に合わせて履修を組むことが出来ます。調理実習は和洋中、色々な料理を作ることができ料理のレパートリーも広がります。座学もただ講義を聞くだけでなく、グループワーク的な要素を取り入れた授業もいくつかあります。自分の興味がある分野は他学部などの授業でも受けることができるため、授業選択の楽しみもあります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      先輩方の研究を引き継ぐような形で研究テーマを決めている研究室がいくつかありますが、企業と連携している研究室もあります。
    • 就職・進学
      良い
      内定率がとにかく良いです。インターンシップの事前指導や就職ガイダンスの開催も3年時の早い段階からあり、就職に向けたサポートが手厚いです。
    • アクセス・立地
      悪い
      目白駅が最寄りとなっていますが20分以上延々と一本道を歩くため、夏の暑い日や雨の日は地獄です。駅から学校まで直通のバスも出ていますが有料のため使うのが躊躇われます。山手線利用の場合、新宿・池袋・渋谷などにアクセスしやすく便利です。
    • 施設・設備
      良い
      新しい校舎はエレベーターが完備されており教室の冷暖房設備もかなり良いのですが、古い校舎にはエレベーターがなく5階まで階段を使用して登らなくてはいけません。しかしトイレはどこの校舎の物を使用してもきれいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      私の学科(専攻)は元気でさばさばとした人たちが多かったです。考え方が近い子たちがグループとなって固まるため、居心地はとても良いです。最初は勉強ばかりで嫌だった大学生活も、友人のおかげで最高のものに変わってきました。
      しかし女子しかいないため、恋愛についてはサークルやバイト先など、学校外で探す必要があります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      食物について、食品学・栄養学・調理学(調理実習を含む)・流通の面から学ぶことができます。
      また企業の方に講師として来てもらい、現場ではどのようなことをしているのか聞くことができる授業がいくつかあるため自分の将来を考える上でも役立ちます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      無所属
    • 所属研究室・ゼミの概要
      3年でまだ所属していないので分かりません。
    • 就職先・進学先
      食品メーカー
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      学んでいることを活かせる職業につきたいため。
    • 志望動機
      食物について幅広い視点から学びたく、本学を志望しました。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      東進ハイスクール
    • どのような入試対策をしていたか
      過去6年間分の入試問題を解く。
      面接、小論文の対策。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:119288
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    家政学部食物学科の評価
    • 総合評価
      良い
      家政学部は学ぶことが明確になっている学科ばかりがあるので、自分と同じ目標や夢をもっている人と高めあっていけます。附属の中高からの内部生もいます。
    • 講義・授業
      良い
      食物学、栄養学、調理学など学科の授業は充実しています。一年次は学科共通科目がほとんどですが、それ以降は選択科目が多くなってくるそうです。学部共通の科目や全学部共通の教養科目などが必修になっているので自分の学科以外に学びたいことがある場合はその中から選べます。ジェンダーや統計学、健康、DNAについてなど内容も多岐に渡ります。
    • アクセス・立地
      悪い
      JR山手線目白駅から徒歩20分、東京メトロ副都心線雑司が谷駅、都電荒川線鬼子母神駅、東京メトロ有楽町線護国寺駅からそれぞれ徒歩10分です。目白駅から学校まではとても遠く、バスもあります。バスで5分です。バス停は近くにあります。それでもほとんどの学生は徒歩です。雨の日はバスは混み合います。
    • 施設・設備
      良い
      どの校舎もきれいです。女子大なので特にトイレはきれいです。主に授業では百年館と香雪館を使います。百年館が一番新しい建物です。成瀬記念講堂は伝統を感じられる雰囲気で、ステンドガラスがとても素敵です。パソコンの数も多いです。食堂にはビュッフェもあります。味もおいしいです。食堂の他にカフェテリアのような場所もありますが、食堂とカフェテリアは共にお昼は混雑します。お昼前が空きコマでないと座れません。
    • 友人・恋愛
      普通
      食物学科食物学専攻は3割が附属からの内部生です。みんなとても真面目ですし、学科が学科なので食べることが好きな人が多いです。趣味は食べることと言うくらいです。女子大ですがインカレのサークルに入れば出会いもあるかと思います。
    • 部活・サークル
      普通
      日本女子大学のサークルと言えばあまり盛んでないような気がします。インカレのサークルに入っている人が多いです。早稲田、慶応、東大がほとんどです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      食品、栄養、調理の三分野を軸に勉強します。食物学専攻ではフードスペシャリストの受験資格(履修すべき科目をとった人のみ)、管理栄養士専攻では管理栄養士の受験資格が得られます。
    • 志望動機
      食品や栄養に興味があり、深く学びたかったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      英語と数学、化学、生物から一科目の計二科目で受験できます。生物で受験しました。英語では得点に差がつかないと聞いたので、特に生物を重点的に勉強しました。過去問や問題集を解きました。中でも力を入れたのは記述問題です。二科目受験で他の受験生もかなり高い得点をとってくるので、単語で答える問題や選択肢のある問題では差はつきません。それでも基礎を疎かにせず、選択肢のある問題の練習としてセンターの過去問を利用しました。記述問題は模試の復習や問題集で練習しました。英語はセンターや大学の過去問を解きました。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:24995
491-10件を表示
学部絞込

日本女子大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 目白キャンパス
    東京都文京区目白台2-8-1

     東京さくらトラム(都電荒川線)「早稲田」駅から徒歩12分

電話番号 03-3943-3131
学部 文学部理学部家政学部人間社会学部国際文化学部建築デザイン学部食科学部

日本女子大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、日本女子大学の口コミを表示しています。
日本女子大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  日本女子大学   >>  家政学部   >>  食物学科   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

立教大学

立教大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.11 (2033件)
東京都豊島区/JR山手線 池袋
中央大学

中央大学

52.5 - 62.5

★★★★☆ 3.94 (2568件)
東京都八王子市/多摩モノレール 中央大学・明星大学
明治大学

明治大学

55.0 - 62.5

★★★★☆ 4.04 (3111件)
東京都千代田区/JR中央線(快速) 御茶ノ水
法政大学

法政大学

52.5 - 60.0

★★★★☆ 3.92 (2522件)
東京都千代田区/JR中央・総武線 市ケ谷
学習院大学

学習院大学

52.5 - 57.5

★★★★☆ 4.12 (880件)
東京都豊島区/JR山手線 目白

日本女子大学の学部

文学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 4.02 (228件)
理学部
偏差値:45.0 - 50.0
★★★★☆ 4.12 (88件)
家政学部
偏差値:50.0 - 52.5
★★★★☆ 4.22 (244件)
人間社会学部
偏差値:50.0 - 55.0
★★★★☆ 4.07 (238件)
国際文化学部
偏差値:52.5
☆☆☆☆☆ - (0件)
建築デザイン学部
偏差値:55.0
☆☆☆☆☆ - (0件)
食科学部
偏差値:60.0 - 62.5
☆☆☆☆☆ - (0件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。