みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  日本女子大学   >>  家政学部   >>  児童学科   >>  口コミ

日本女子大学
出典:運営管理者
日本女子大学
(にほんじょしだいがく)

私立東京都/早稲田駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 62.5

口コミ:★★★★☆

4.11

(798)

家政学部 児童学科 口コミ

★★★★☆ 4.30
(63) 私立大学 183 / 3594学科中
学部絞込
並び替え
631-10件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年01月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    家政学部児童学科の評価
    • 総合評価
      良い
      児童学科は優しく、明るい人が多い印象です。どんな人でも、子供のことが好きであれば、楽しい大学生活が送れると思います。
    • 講義・授業
      良い
      とても充実しています。興味のある分野の授業ばかりで、幸せです。
    • 就職・進学
      良い
      先輩とのパイプがしっかりあるので、安心感があります。学校側も頻繁にセミナーを開催しています。
    • アクセス・立地
      良い
      文京区ということもあり、とてもおちついた環境で勉強に打ち込めます。
    • 施設・設備
      良い
      最近、図書館が新しくなり、憩いの場所となっています。不満は一つもありません。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子高出身なので、女子大という環境にはなれていて、心地よいです。
    • 学生生活
      普通
      人それぞれです。サークルに燃えている人と、バイトに燃えている人の2パターンにわかれています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      児童をとりまくあらゆること、家政学、家庭科教員免許を取るための授業
    • 志望動機
      日本女子大の雰囲気に惹かれ、家庭科、子供といった分野に興味があったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    24人中24人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:609247
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年01月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    家政学部児童学科の評価
    • 総合評価
      良い
      利便性もあり将来に向けて役立つことを普段から多く教わり将来に活かせると思います。児童に対する職について一から学べます。
    • 講義・授業
      良い
      充実していて満足です。先生の教えもわかりやすく理解しやすいです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミには力が入れられていて自分で自由に選択する事ができいいです
    • 就職・進学
      普通
      やはり幼稚園の先生など児童に関わる職につく事が多いようです。
    • アクセス・立地
      良い
      目白駅からは通学バスもありますが歩ける距離でもあり便利です。
    • 施設・設備
      良い
      建物が新しく綺麗でプレイルームやピアノ専用の部屋もあり充実してます。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子校のため恋愛はありませんがサークルなどで出会いが多いようです。
    • 学生生活
      良い
      早稲田などとのサークルがとても充実しています。楽しいキャンパスライフです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次はさまざまな分野を学び自分が学びたいものを絞って教わる事ができます。
    • 志望動機
      子供が好きで将来子供と関わる職に就きたいと思っていたため選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    14人中14人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:609138
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    家政学部児童学科の評価
    • 総合評価
      良い
      あまり授業が忙しすぎたりキツすぎることはないのでそこがいい。ただ、保育者養成コースに進むと実習などがあるため他の生徒よりも忙しくなる。
      子どもが好きな人が多いからか、生徒は優しい人が多い。
    • 講義・授業
      良い
      将来必要な知識を多く学ぶことができ、自分の力になっている感じがする。
    • 就職・進学
      普通
      キャリア支援講座などを頻繁に行っている。児童学科ということもあり、この幼稚園はいいところ、などのアドバイスがもらえる。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅の目白駅から歩くと少し距離がある。目白駅と大学間の直通バスがあるが、お金がかかるので歩いている人が多い。
    • 施設・設備
      普通
      施設はきれいでいい。特に児童学科センターは大学の中でも一番あたらしい建物にあるので、そこはいいと思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大なので恋愛関係の充実は大学内だけだと期待できないが、インカレサークルに入れば男子と関わる機会もあり、そこで出会うカップルも多い。友達関係は充実。楽しい。
    • 学生生活
      普通
      学内サークルに入っている人よりも、他校とのインカレサークルに入っている人の方が多い印象を受ける。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生のときから、児童や教育に関する授業がとても多く専門的。
    • 志望動機
      将来子どもと関わる仕事がしたいと思っていて、子どもに関することを学べる大学で、家から比較的近い大学が日本女子大だった。
    この口コミは参考になりましたか?

    15人中13人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:604308
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    家政学部児童学科の評価
    • 総合評価
      良い
      児童学科では、勉強面ではかなりレベルの高い教育を受けられます。就職実績も高く、保育関係に限らず一般企業への就職も難しくないので、大学に入ってから好きなことを見つけることもできます。授業は、保育士資格や教職をとる人はそこそこ忙しいですが、とらない人は全く忙しくないので、アルバイトや恋愛にも時間をかけられます。
    • 講義・授業
      良い
      児童文化、文学、精神医学、心理、造形など、様々な研究分野の先生がいて視野広く学ぶことができます。保育に限らず、好きな分野を研究できるので自由度が高いです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年の前期からゼミの準備のための授業があり、全員が興味のある研究を体験できます。3年生から本格的なゼミが始まり、最終的にはその時選んだゼミの先生の研究分野で卒業論文をかきます。
    • 就職・進学
      良い
      日本女子大学は就職率が常に90%を超えており、就職できない人はほとんどいません。児童学科は、保育関係の就職のサポートはもちろん充実していますが、一般企業に就職している人もたくさんいるので、どのような道に進むとしても苦労することはあまりないと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は副都心線の雑司ヶ谷駅です。その他、山手線の目白駅からは学バスがでています。有楽町駅の護国寺駅からも歩けます。
    • 施設・設備
      良い
      最近、新たに講堂と図書館ができました。今年できたばかりなのでとてもきれいです。また、現在古い校舎を取り壊し、新しい校舎を建てる工事をしています。完成したらかなり綺麗で、使い勝手も良くなると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大学なので、女子校のノリで友人関係を楽しめます。大学の中ではキャンパスも狭く、人数も少なめなので仲良くなりやすいと思います。恋愛は、早稲田大学や東京大学など様々な学校とのインカレサークルが充実しているので、恋愛も充実している人がほとんどです。
    • 部活・サークル
      良い
      サークルは公認と非公認がありますが、合わせると数えきれない程たくさんあり、かなり選べると思います。文化祭の規模は小さく、身内で楽しむ感じです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次には英語や情報処理、身体運動などが必修で、児童学科の分野に限らず、大学生が一般に身に付けるべき教養を広く学びます。2年次から児童学科の専門科目を中心にとっていきます。3年次にはゼミがはじまり、児童学科の中で研究したい分野を絞ります。4年次には3年次に選んだゼミの研究分野で卒業論文をかきます。
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      日本女子大学の児童学科は、児童学科の中では日本で1番教育レベルが高く興味を持ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中9人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:657880
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年01月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    家政学部児童学科の評価
    • 総合評価
      良い
      実習の機会が多くあり、2年生からフィールドワークが行われます。また、座学も専門が幅広いため、多くの視点から学ぶことができます。
    • 講義・授業
      良い
      少人数授業なので、先生と気軽にコミュニケーションをとることができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      幅広い専門の先生がいるため、多くの人が学びたいことをできる。
    • 就職・進学
      良い
      一流企業に就職する人や旧帝レベルの大学院に進む人も多くいるため、実績は良いと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      文京区の目白にあり、キャンパスも新しいところができるので、とても良いと思います。
    • 施設・設備
      良い
      4月から目白キャンパスに新しいエリアができたり、新しい建物もあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      少人数なため、交友関係を築きやすく、インカレも多くあります。
    • 学生生活
      良い
      サークルは近隣の大学である早稲田や東大とのインカレがあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      幼児を取り巻く、幅広い専門知識を座学で学びながら、実践的な学びもできます。
    • 志望動機
      自分の将来やりたい事を踏まえた上で、大学の制度が合っていたからです。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:713559
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年01月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    家政学部児童学科の評価
    • 総合評価
      良い
      どの先生も深く探求していて、分かりやすく伝えてくれるので、身になる授業が多い。真剣に学ぶ程、得られるものが多い。
    • 講義・授業
      良い
      とにかく、教授が優しく、交流を重視し、時に厳しくも暖かい指導をしてくれる。選択した講義・授業はどれも自らの人格を高めることに繋がっており、学校全体が成長の機会を与えてくれている感じまでする。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      まだゼミのクラスを受講していないが、幅広く用意された研究室を選び、興味を深めたテーマを研究できることが今から楽しみだ。
    • 就職・進学
      良い
      まだ就職活動をしてはいないが、実績は充分だと思う。
      公務員・教職・一般企業偏りなく進路を決めている印象があり、どれも指導とサポートが充実しているが、特に専門性が活かせる仕事についての面倒見が際立つ。
    • アクセス・立地
      良い
      都内の主要駅(新宿駅・池袋駅)から近く、利用者が多い目白駅から直通バスが出ているため、公共交通機関をスムーズに乗り継げば、短時間で学校に着くことが可能である。
    • 施設・設備
      普通
      都心なので敷地は広くないが、その土地を生かして縦に高い建物が多く、分かりやすい。またロビーが広く、解放感がある。こじんまりとしていながらも落ち着いた雰囲気がある。
    • 友人・恋愛
      良い
      積極的に授業に臨めば自然と交流が深まり、支え合ったり刺激を与え合ったりと前向きな影響を得られ、自立した友人関係を築くことができる。全体的にとても良い雰囲気がある。先生と生徒との距離が近いのも、大学の質を高める一因になっていると思う。
    • 学生生活
      普通
      学内のサークルは、担当の先生が親身で、和気藹々としていながらレベルの高い活動が続けられそうな点が魅力だ。
      インカレサークルは、種類が多いが、活動の幅に差がある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      「子ども」について、幅広く学ぶ。様々なアプローチと考え方があることを知ることができる、大変有意義な授業が展開され、子どもと関わる意識が自然に形成されて行く。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      宇宙関連企業
    • 志望動機
      ・子どもが好きだから。
      ・自分の子ども期を見つめ直すため。
      ・かつて通っていた幼稚園の先生に対する憧れがあり、そのような人物を目指したいと滞在的に意識していたため。
    感染症対策としてやっていること
    ・何時でもアクセスできるオンデマンド型講義 ・ZOOMを活用した同時双方向型講義 ・アルコール消毒・検温を始めとする配慮の行き届いた、安心の対面授業
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:714431
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2022年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    家政学部児童学科の評価
    • 総合評価
      良い
      家政学部は友達も優しいしサークルも楽しい。大学で勉強したいと思っている学生にはちょうどいい。施設は綺麗でとてもいい。
    • 講義・授業
      良い
      周りが優しい。先生も優しく教えてくれるし友達関係もいい。楽しい。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室は、とても綺麗で、ゼミは、復習、予習している。楽しいです。
    • 就職・進学
      良い
      就職率が高くて良い。実績も良さそう。サポートは十分すぎるくらい。
    • アクセス・立地
      良い
      とても綺麗で昔の成瀬先生の成瀬講堂が昔のままでとてもいい。いえい、
    • 施設・設備
      良い
      施設は綺麗でずっといたいくらいである。設備もセキュリティも完璧。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子校なので恋愛はないが、友達関係はとてもよく毎日が充実している
    • 学生生活
      良い
      サークルは楽しい。そして、イベントも充実しており、中学生の方がこの前来ていた。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      こどもについて学んでいる。まだ1年生なのでよく分からない。。
    • 就職先・進学先
      特に決めていない
    • 志望動機
      前から保育士になりたいと思っており、より知識を深めたいと思い入った。
    感染症対策としてやっていること
    いちねんせいなのでよくわからないですが、マスクを着用しています。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:854919
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2023年01月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    家政学部児童学科の評価
    • 総合評価
      良い
       保育学だけでなく、障がい者やひとり親家庭で暮らす子ども、乳児院や児童養護施設に入っている子どもなど、福祉についても学ぶことができます。実際に子供と触れ合う機会もあり、とても学びにつながります。保育園・幼稚園には様々な子どもが通っているため、このような学びを得ることによって将来非常に役立つと思います。研究室は、自分の学びたい分野に特化して研究を進めることができます。
    • 講義・授業
      良い
       座学だけでなく実技指導もしっかりしています優しい先生、厳しい先生いろんな先生がいますが、どの先生も個性的でとてもユニークで、授業の内容が濃く、将来に役立ちそうなタメになる授業ばかりです。
       私は保育士を目指していますが、卒業と同時に保育士資格が取れる「保育者養成コース」というものに入っています。そのコースではより専門的に保育を学ぶことができ、実習もたくさんあるため、保育士になる前から様々な保育スキルを身につけることができます。
    • 就職・進学
      良い
       児童学科は幼稚園教諭、保育士、施設(障害者支援施設、母子生活支援施設、児童養護施設など)、中学や高校の家庭科の先生になる方が多い様です。
       保育者養成コースをとっている方は私立の幼稚園・保育園だけでなく、公務員を目指す学生が多いイメージです。役所の保育課に勤務する方もいます。
    • アクセス・立地
      普通
       東京メトロ副都心線の雑司ヶ谷駅からは徒歩約15分、JR山手線の目白駅からはバスで約8分、徒歩で約23分です。バスは直通のと違うものがあり、値段が違います。
    • 施設・設備
      良い
       図書館が非常に大きく、自習スペースもあるため、とても快適でほぼ毎日利用しています。100年館と120年館は新しく、椅子が柔らかくて非常に快適です。児童学科がよく使う新泉山館は道路を一本挟んでいるので、行くのが少し面倒くさいと感じます、、体育館も逆サイドで道路を一本挟んであるので、移動に時間がかかります。香雪館は中学校のような古めな建物ですが、机や椅子は新しいものです。ただ、冬はエアコンつけてるにも関わらずとても寒いです。
    • 友人・恋愛
      良い
       友達は本当にいい人ばかりです。女子大だから女子の暗い闇があるのかな、と入学する前までは正直変な偏見を持っていましたが、みんな真面目で仲良しです。保育者養成コースは定員44人と小規模ですし、みんな保育士を目指しているため、話す機会も増えて友達の幅が広がります。
       しかし、女子大なだけあって男の子との出会いはありません。彼氏を作るならインカレに入って出会いを見つけるのが1番だと思います。他は、同窓会やバイト先で出会いを見つける人が多い印象です。ちなみに、私のイツメン(私含め6人)の中で1人しか彼氏がいません。
    • 学生生活
      悪い
       サークルはスポーツ系も文化系もありますが、充実しているとは言えません。サークルに入っているほとんどの方がインカレです。または、バイトで時間を潰している人が多いです。
       イベントは「目白祭」という文化祭(?)がありますが、行った瞬間やってるの?というようなシーンとした雰囲気だそうです。芸能人を呼んだりせず規模が小さいため、テレビで見るような大学の文化祭のイメージからは程遠いです。私はまだ行ったことありません。目白祭に参加しない人は4~5連休になるので、その休み中にディズニーや旅行に行く人が目立ちます(笑)
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
       1年次は保育だけでなく、子どもに関する授業については発達心理学、保健、教育心理学、児童文化、保育者論、児童家庭福祉などを学びます。他にも体育、英語、音楽といった実技授業もあります。これは全て必修の授業です。体育はテニス、バトミントン、ボルダリング、筋トレの4種類から選べます。音楽は全員ピアノを弾きます。ピアノを持っていない方は学校で練習することができます。
       2年次はより深く保育について学びます。私は保育者養成コースを履修しているため、とっていない人よりも時間割がパツパツに入っています。本女の附属幼稚園である豊明幼稚園や近くの保育園、公園、プレイパークなど、様々なフィールドに出かけて子どもの観察を行います。コロナ禍ということもあり、実際に子供と触れ合うことはなかなかできませんでした。
       3年次は時間に余裕ができますが、保育者養成コースに入っている方はかなり授業が詰め詰めに入っているので、そこまで余裕はないかもです。4年次は、ゼミによって異なりますが、4万字以上の卒業論文を書きます。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      保育士、幼稚園教諭
    • 志望動機
       私はとにかく保育士になりたいと思って志望しました。中学生の時の保育実習を経験したことをきっかけに憧れが決意に変わりました。そこで出会った保育士さんは、子どもの仕草や表情から気持ちを読み取り、「思いやり」のある接し方をしていました。また、保育士さん自身が子どもの安全基地となり、一人一人に適切な声掛けを行い、子どもに寄り添った保育をする姿を見て、私は尊敬の念を抱きました。
       このような出来事をきっかけに、私はより専門的に保育のことを学ぶことができる保育者養成コースのある児童学科を選びました。
    感染症対策としてやっていること
     オンライン授業はほとんどありません。選択授業で履修している人はいますが、必修ではオンライン授業はないと思って構いません。しっかり週5~6日通っています。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:887127
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    家政学部児童学科の評価
    • 総合評価
      良い
      児童学科なだけあって様々な観点から児童を学ぶことができる学科です。
      幼稚園教諭一種免許や保育士資格を取得できるので、将来保育の道に進みたい方向けだと言えます。
      でも、資格を取得しなくても卒業することができるので、入学してからちょっと違うなと思ったら別の道を考えることも可能だと思います。
      例えば司書資格や学芸員の資格などは課程があるので取得できますし、様々な道を検討できるのが良い点だと思います。
      絶対に教員にならなきゃいけないというプレッシャーみたいなものはそこまでないですね。
      当然教員になるための授業も充実しているので、教員を目指す方にもおすすめです。
    • 講義・授業
      良い
      学科の科目についても共通科目についても不満はありません。
      興味のあることを学べているのもありますが、とても楽しいです。
      児童学科には美術や音楽に関わる授業も多いので、座学だけではなく積極的に授業に参加することが可能です。
    • 友人・恋愛
      良い
      学内で相手を見つけることはほぼ不可能です。女子大ですから男子と知り合う機会などはないですね。(たまにインカレの人や単位互換の人を見かける程度)
      他校の生徒と構成してるサークルに入ればチャンスはあるかも?程度です。
      人が多すぎないので友人は作りやすいと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:371210
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2023年06月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    家政学部児童学科の評価
    • 総合評価
      良い
      専門の先生方によるわかりやすい講義を受けられるし、同じような夢を持った仲間たちと切磋琢磨しあって成長して行けると思います。
    • 講義・授業
      良い
      専門の先生方の授業が受けられるのでとても充実していると思います。
    • 就職・進学
      良い
      家政学部児童学科の学生は保育士や幼稚園教諭などの資格が取れるため、就職のサポートは十分です。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から近くて通いやすいです。交通の便も良いので通いやすいです。
    • 施設・設備
      良い
      施設は綺麗に保たれていて、必要な設備も充実していると思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルなどに所属することでたくさんの人と関わることが出来るので、たくさん友達ができます。
    • 学生生活
      良い
      サークルの種類が多いので、自分に合ったサークルを見つけられます。イベントも充実しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      児童学をベースに学びます。保育園に実習に行く機会もあります。
    • 志望動機
      小さい頃から子供と関わることが出来る職業につきたかったため、サポートが手厚いこの学科を選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:915456
631-10件を表示
学部絞込

日本女子大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 目白キャンパス
    東京都文京区目白台2-8-1

     東京さくらトラム(都電荒川線)「早稲田」駅から徒歩12分

電話番号 03-3943-3131
学部 文学部理学部家政学部人間社会学部国際文化学部建築デザイン学部食科学部

日本女子大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、日本女子大学の口コミを表示しています。
日本女子大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  日本女子大学   >>  家政学部   >>  児童学科   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

立教大学

立教大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.11 (2033件)
東京都豊島区/JR山手線 池袋
中央大学

中央大学

52.5 - 62.5

★★★★☆ 3.94 (2568件)
東京都八王子市/多摩モノレール 中央大学・明星大学
明治大学

明治大学

55.0 - 62.5

★★★★☆ 4.04 (3111件)
東京都千代田区/JR中央線(快速) 御茶ノ水
法政大学

法政大学

52.5 - 60.0

★★★★☆ 3.92 (2522件)
東京都千代田区/JR中央・総武線 市ケ谷
学習院大学

学習院大学

52.5 - 57.5

★★★★☆ 4.12 (880件)
東京都豊島区/JR山手線 目白

日本女子大学の学部

文学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 4.02 (228件)
理学部
偏差値:45.0 - 50.0
★★★★☆ 4.12 (88件)
家政学部
偏差値:50.0 - 52.5
★★★★☆ 4.22 (244件)
人間社会学部
偏差値:50.0 - 55.0
★★★★☆ 4.07 (238件)
国際文化学部
偏差値:52.5
☆☆☆☆☆ - (0件)
建築デザイン学部
偏差値:55.0
☆☆☆☆☆ - (0件)
食科学部
偏差値:60.0 - 62.5
☆☆☆☆☆ - (0件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。