みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 日本女子大学 >> 理学部 >> 【募集停止】物質生物科学科 >> 口コミ
![日本女子大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20278/200_20278.jpg)
私立東京都/早稲田駅
理学部 【募集停止】物質生物科学科 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
-
-
在校生 / 2012年度入学
2014年06月投稿
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。理学部の評価-
総合評価良い研究者を目指す女子にとって魅力的な学科だと思います。また、社会で女子たちがどう生きるべきなのかを教えてくれるような大学です。特に理学部の学生は良い意味で根がまじめな人が多く、人間関係もとても恵まれた環境です。
-
講義・授業普通他大に比べて出席を考慮することが多いので、みんな積極的に授業に参加するところがすごくいいと思います。理学部の授業はもちろんですが、日本女子大では一番人気のある家政学部の授業も受けられるのでその分野にも興味のある人には魅力的です。
-
アクセス・立地普通その分都心に近いため池袋、新宿などの学生にとって楽しい場所に行きやすいところが最大の魅力です。学校帰りにショッピングやランチなども楽しめちゃいますよ。
-
施設・設備普通キャンパスは狭いですが、新しい建物が多く、非常にきれいです。きれいなトイレにお化粧直しのスペースがあるのも女子大ならではで、女子には嬉しいポイントです。
-
友人・恋愛良い根がまじめな人が多く、また他大学に比べて全体的に少人数なのでアットホームで仲が深まり友人関係はとても充実すると思います。
-
部活・サークル悪い他大学と日本女子大のインカレサークルや部活もたくさんあり、さまざまな人と交流できます。もちろん日本女子大だけのサークルや部活もあるのでアットホームに楽しめます。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容生物、化学の楽しさを実験を通して究めることができます。
-
志望動機理系の道に進みたかったから。
-
利用した入試形式センター利用入試
-
どのような入試対策をしていたか得意な科目はより勉強し、苦手な科目は苦手を克服するようにしたこと
4人中4人が「参考になった」といっています
投稿者ID:21345 -
-
-
-
在校生 / 2018年度入学
2021年01月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]理学部の評価-
総合評価良い実験でわからない点があったときや、相談したいことがあったときに相談しやすいのがすごく良いです。人数が多すぎないので面倒見がいい印象です。
-
講義・授業良い大学一年生は高校の内容と被るところもありましたが二年生になるとより専門的になりました。教養科目では、自分の専門ではない科目についても広く学ぶことができます。
-
就職・進学良い大学院進学した先輩や、就活が終わった先輩の就活体験を聴く機会がありました。
-
アクセス・立地普通最寄駅が目白駅、雑司ヶ谷駅、護国寺駅の3つあるためアクセスは良いです。ただ目白駅からだと20~30分ほど歩くため夏や冬はバスを使う人が多いです。
-
施設・設備普通教室は中学や高校ぐらいの大きさもあれば大学らしい大きな教室もあります。食堂はピーク時混みやすく座れないことも多々あります。図書館は大きくて綺麗な施設です。
-
友人・恋愛良い学科は100人程度なため、ほとんどの人の顔は覚えられます。
実験は3,4人で取り組むため仲良くなりやすいです。 -
学生生活良い早稲田大学や東京大学などインカレサークルがたくさんあり、種類は充実してます。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容大きく分けて生物、化学、物理の3つがあり、自分のとりたい科目に合わせて履修を決めます。だいたいは2年生の頃には自分はこの分野だと決めている人が多かったです。
-
志望動機高校生の頃から化学や生物に興味があり、将来はこの学んだことを活かして研究をしたいと思ったからです。
3人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:714262 -
-
-
-
在校生 / 2012年度入学
2015年02月投稿
- 4.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。理学部の評価-
総合評価良いなにより理系なのに学費が安い。化学生物何を専攻にしようか迷っていても、様々な分野の科目を受けられるので安心です。ネームバリューがあり就職率も高いです。
-
講義・授業良い様々な分野の授業が自由に選択できます。しかしある程度の単位数をとるためには興味の無い科目を取る必要が出てきてしまうことも人によってはあると思います。専任の先生の授業は出欠や課題提出などフォローが充実しています。
-
アクセス・立地良い理学部なのに都心にあります。ほとんどの人が定期圏内に新宿、池袋のいずれかを入れることができると思います。ただどの最寄駅からも徒歩15分以上かかりますが、いい運動になります。キャンパス内は狭く移動は楽です。
-
施設・設備良い校舎は新旧かかわらずきれいにしてあります。学科の研究室や実験室のある館は古いですが最近トイレが新しく最新式になり、学生からとても人気です。学食は昼休み混雑します。
-
友人・恋愛良い全員リケジョということもありとても個性的。実験や授業を通して仲良くなる機会があります。資格関係の授業や課外学習では他学科の学生とも交流できます。女子だけなので、基本的に恋愛云々は無いですが、女子のぶっちゃけた恋愛トークは日々飛び交っていました。
-
部活・サークル普通公認サークル、部の種類・数が少ないので、他大のサークルに所属している人の多いです。公認サークルも他大とのインカレサークルが多いです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容生物、化学とその間の領域について基礎から学べます。
-
所属研究室・ゼミ名分析化学研究室
-
所属研究室・ゼミの概要マイクロデバイスという微小環境を使って、DNAやRNA、タンパク質など生体分子の解析や細胞培養方法の開発を行っています。
-
志望動機附属高校に通っていたため。就職を考え、せっかくなら理系に進みたいと思い、中でも興味のあった生物を学べる学科にした。
-
利用した入試形式その他
-
どのような入試対策をしていたか作文は時間の割に量が多い、この大学の独特なものでした。高校入試では苦労しましたが、高校3年間に文章を速く書く力が自然と身についていたことで対策無しに試験に臨めました。強いて言うなら、学園の綱領や理念を覚え、時事問題の対策をしたくらいです。
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:82332 -
-
-
-
在校生 / 2013年度入学
2016年10月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。理学部の評価-
総合評価良い学科の一学年の人数が少ないため、教授との距離も比較的近いと思います。さらに、先生方も分からない点を質問しに行くのを快く受け入れてくださるので、丁寧にのびのびと学びたい学生さんには向いていると思います。特に、1年次からあらゆる実験器具に1人1台で触れることができるのは大きな魅力です。
ただし、研究のレベルに関してはあまり高い方ではないと思います。大学院への進学を考えるほどの方には物足りないところもあると思います。 -
講義・授業良い主にパワーポイントを使った授業が中心です。授業のテキストは先生方がプリントをネット上にアップしてくださるので、聞き逃すという心配はほとんどしなくていいと思います。実験のレポートなども細かくコメントを入れて返却してくださるので、どこが悪くてどこが良いのかとても明確です。
-
研究室・ゼミ良い研究室ごとに異なるとは思いますが、私が所属している研究室はゼミも真面目に行ってくださいますし、研究で覚えるべき手法も先生方が細かく指導してくださいます。先生とお話する機会も多いので、研究室の雰囲気もよく、質問もしやすいです。
-
就職・進学普通就職の情報はかなりの回数メールが送られてきますし、就職に必要なマナーやメイク方法の指導講座も設けられています。進学に関してはほぼ自力という感じですが、それで問題は無いと思います。
-
アクセス・立地良い最寄りの駅は三つほどあり、一番遠い目白駅からはバスが出ています。歩いても20分程度なので、徒歩で通っている学生さんもいるようです。
-
施設・設備良い実験の授業で1年生から1人1台顕微鏡を扱えるのはとてもいいと思います。研究室に入ってからはほかの研究室と共同で使うものも多いですが、ほとんど問題は無いです。
-
友人・恋愛普通友人関係に関しては真面目な子と卒なくこなす子が半々いる感じで、 特に問題はないと思います。恋愛に関しては構内は女性しかいないので、サークルに入るなどする必要があると思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容私の学科では主に化学と生物を勉強します。希望すれば物理や地学も勉強できます。ほかの学科の授業をとることもできるので、興味がある分野を手広く学べると思います。
-
就職先・進学先国立大学大学院(進学)
3人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:268024 -
-
-
-
卒業生 / 2013年度入学
2018年11月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 3]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。理学部の評価-
総合評価良い女子大なので甘くゆるい学生生活を送れると一見思われがちですが、所属学科は全体的に真面目で、優秀で頭の切れる学生も多いです。講義・研究の質も国公立に劣らないレベルがあるので、大学を(本来の)勉強目的で入る人には意外と良い環境だと思います。
色眼鏡で見ているわけではなく、お薦めできる大学です。 -
講義・授業良い講義は相当種類があり、特別講師によるものもあったので、閉鎖的な学びになることはないと思います。学部・学科の垣根を越えた講義もあり、学生間の交流も盛んです。
-
就職・進学良い大手企業への就職はさほど困難ではないと感じます。就職支援科による就活サポートがかなり手厚く、皆で一丸となって頑張り、結果を勝ち取る体制が整っています。
-
アクセス・立地悪い駅からは15~20分くらい歩かなければなりませんが、良い運動と思えれば苦ではない範囲です。
-
学生生活普通他大とのインカレが多く、種類も様々あるため、趣味が広がると思います。
その他アンケートの回答-
就職先・進学先大手メーカー/総合職
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:482126 -
-
-
-
卒業生 / 2012年度入学
2017年10月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。理学部の評価-
総合評価良い選択科目が多いため、2年次以降は自分の学びたいことができる。先生方も優しい方や熱心な方も多く、生徒と先生の距離が近いように感じるのも良い。しかし、他大学の理系の学科に比べると全体的にゆるい。大学院の進学率も1/3以下で少ない。また、他大学の大学院を受験する人もそれなりにいる。総評的には、少人数の学科で自分の好きなことも学べるので、充実した大学生活が送れた。
-
講義・授業良い講義については先生によりわかりやすさは変わるので何とも言えないが、講義後やテスト前などに質問をしやすい先生が多い。座学の課題は少ないが、実験は毎回課題があるので慣れるまでは大変かもしれない。また、テストはそれほど難しくないので、普通に講義に出て勉強すれば単位を落とすことはないと思う。
-
研究室・ゼミ普通研究室は4年次の一年間である。研究室によって忙しさなどは差があるがほぼ毎日研究室にいくことになる。しかし、他大学に比べると比較的ゆるい研究室がほとんどである。自分次第で研究の充実度は変わってくるので、評価はし難いが、私はとても充実した研究ができた。
-
就職・進学良い女子大学であるので就職活動にはかなり力を入れている。自由参加のセミナーも充実しており、学内での企業説明会も多い。全体的には金融系が多いイメージである。学科では金融系、メーカー系、SEなどが多い。周りは大企業に就職してる人がほとんどである。しかし、研究職や技術職への就職は学部では厳しいためほとんどおらず、そのような職に就きたいのであれば大学院に進学するのが望ましい。
-
アクセス・立地良い最寄駅は都心のため、ターミナル駅には近く便利である。しかし、駅からの距離が遠いため通学に時間がかかる。
-
施設・設備良い学科で使うことができる実験装置は揃っており、4年次の卒業研究をするうえでは充実した研究ができた。また、1年次からも実験で様々な機器を使うことができる。
-
友人・恋愛良い学科では1年次から実験や実習が多く、グループで実験等を進めていく。更に実験によってそのグループも変わってくるため、多くの人と関わる機会が多く、友人ができやすい。学科も少人数なので、ほとんどの人の顔と名前はわかるようになる。
-
学生生活普通学内のサークルはあまり盛んではなく、他大学のインカレサークルに入る人がほとんどである。特に早稲田大学のサークルが一番多く、次いで東大、慶応大学、明治大学の順で多い。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は基本的に必修がほとんどで、学科の講義と実験、英語と第二語学、教養科目の講義がある。2年次以降は、学科内の講義がほぼ選択科目のため自分の好きなように履修が組めて、興味のある分野を学ことができる。3年次までに卒業研究以外の単位は取りおわる人がほとんどであるため、4年次は卒業研究に打ち込むことになる。
-
利用した入試形式なし。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:413764 -
-
-
-
在校生 / 2014年度入学
2017年04月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。理学部の評価-
総合評価良い化学と生物を中心にした講義があり、ほとんど化学系の講義だけでも学科科目の必要単位数はとることができます。化学や生物は好きだけど、何を学びたいかまだ分からない方にもいろいろな分野の講義が用意されているので、やりたいことが見つけられると思います。
-
講義・授業普通講義はさまざまな分野の科学から履修できます。また他学科の講義や、他大学の講義も履修することができ、単位として認めてもらえる制度もあります。先生方は厳しい方もいますが、殆どが優しく丁寧に教えてくださいます。
-
就職・進学良いネームバリューもあり、就職ガイダンスやセミナーも多く開催され、望めば手厚くサポートはしてもらえます。
-
アクセス・立地悪い最寄りは山手線目白駅、副都心線雑司が谷駅、有楽町線護国寺駅です。目白駅からは徒歩20分程で、夏や冬の疲れている日はしんどいですが、都バスも出ているので利用している学生もいます。
-
施設・設備悪い実験器具などは1年次から1人1台電子顕微鏡が使えたりと、充実している方かと思います。
しかしとにかく校舎内は寒いです。冬は暖房が効いているのか効いていないのかわからないほど寒いです。夏は冷房が効かないと思っていたら急に凍えるほどの温度になったりします。 -
友人・恋愛普通学科としては真面目な人が多いです。ただ内部生も多く、女子大特有のプライドみたいなものはあるので、それが苦手だと少し辛いときもあるかと思います。恋愛は、他大学と交流のあるサークルに入らなければまず何もないと思ったほうがいいです。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:329237 -
-
-
-
卒業生 / 2013年度入学
2020年01月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。理学部の評価-
総合評価良い真面目な人が多いのでしっかりと講義を受けることができる。周りも人当たりの良いので実験で同じ班になった人とどんどん仲良くなることができる。
-
講義・授業良い専門の選択科目は生徒が少ない為、しっかりと講義を受けられる。
-
研究室・ゼミ良い成績順ではあるが、希望の研究室に入りやすく、人数規模の割に設備はしっかりしている。
-
就職・進学良い自ら動けばサポートしてくれる。受け身のままではほとんどない。
-
アクセス・立地普通メトロの雑司ヶ谷、護国寺からは徒歩10分程度で着くので遠くはない。学校近くに飲食店がないのが不便ではあった。
-
施設・設備普通学生実験を行うには整っていると思う。少人数であるので、設備機器の割り当てもしっかりあり、ちゃんと機器を操作することができる。
-
友人・恋愛良い真面目な人が多いのでよい友人関係を築くことができる。講義も被ることが多いので1人でいることはほとんどなかった。インカレサークルに入る人が多く、みんな他校で彼氏を作っていた。
-
学生生活悪い学園祭は盛んではなく、参加する生徒がごく一部で一度も行かない人もいる。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容生物化学を満遍なく学び、2年生以降で自分で選択していく。生物に偏る人もいるし、変わらずに満遍なく取る人もいる。
-
就職先・進学先住宅系の営業職
-
志望動機生物化学を満遍なく学べる学校を探していたのと、女子大に行きたかった為。
投稿者ID:605143 -
-
-
-
在校生 / 2019年度入学
2019年12月投稿
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]理学部の評価-
総合評価良い自然が好きという人なら入って間違いないと思います。校風が緩やかなのでのびのびと学習できます。レポートを書く機会が多いので、レポートを書くことが苦手な人は多少意識しておいた方がいいと思います。
-
講義・授業良い先生の講義が肌にあっていると感じます。熱心な先生が多く見られ、のびのびと生活出来ます。
-
就職・進学良い化粧品メーカーなどに就職し、学んできた化学の知識を存分に発揮できる人が多いようです。
-
アクセス・立地良い周辺に学習院があるので、稀にですが渋滞などに巻き込まれることもあるようです。
-
施設・設備良い日本に数ある大学の中でも特に最先端の機材を用いている学校のひとつです。
-
友人・恋愛良いサークル活動が盛んで、良い友人関係を築けます。ただ、内部生が多いので外部性は馴染むのに多少苦労するかもしれません。
-
学生生活良い人形劇サークルなど他ではあまり見られないものも多くあります。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容全体を通して化学と生物に関してを学習します。高校の理科選択では化学を選択した方が良いですが、物理も大学で学び直せます。
-
志望動機自然が豊かな附属高校の中で過ごすうち、自然への興味が湧いたので自然についてより深く学べる学科として選択しました。
21人中21人が「参考になった」といっています
投稿者ID:593783 -
-
-
-
在校生 / 2019年度入学
2019年11月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]理学部の評価-
総合評価良いみんな楽しく実験をしている。レポートに追われる毎日ではあるが、楽しくやっている。両立をうまくすることが大事
-
講義・授業良い生徒一人一人を見てくれる。学科ではたくさんの実験をするため、実験が好きな人には向いている。
-
就職・進学普通まあまあの実績。大学院まで行かないと研究職にはつけない。大学のままだと事務職にもなりかねない。
-
アクセス・立地良い駅に少し遠いが25分くらい歩けば池袋駅に着く。目白駅から20分毎日歩いている子も多い。
-
施設・設備良い施設は綺麗で、改装工事もしているので、これからもっと便利な校舎になる。
-
友人・恋愛良い女子大なので平和で楽しい。恋愛関係はインカレでみんなつくっている。
-
学生生活良いインカレに入るのが多い。学内の部活に入っている子は真面目な子が多い。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容様々な種類の実験が多い。三年生から研究室につく。ネズミの解剖もする。
-
就職先・進学先化粧品会社
-
志望動機昔から化粧品にはたいへん興味があり化粧品会社で研究したいから。
19人中19人が「参考になった」といっています
投稿者ID:579325 -
- 学部絞込
- 学科絞込
-
- すべて
- 【募集停止】数物科学科
- 【募集停止】物質生物科学科
- 数物情報科学科
- 化学生命科学科
日本女子大学のことが気になったら!
基本情報
日本女子大学のことが気になったら!
このページの口コミについて
このページでは、日本女子大学の口コミを表示しています。
「日本女子大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 日本女子大学 >> 理学部 >> 【募集停止】物質生物科学科 >> 口コミ