みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 日本女子大学 >> 文学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細
![日本女子大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20278/200_20278.jpg)
私立東京都/早稲田駅
-
-
-
在校生 / 2022年度入学
歴史を様々な視点から学ぶならここ!
2022年10月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]文学部史学科の評価-
総合評価良い様々な専門分野を持った先生が多くいらっしゃり、授業がとても面白いです。また、史学科中央書庫という、史学科の生徒が優先して使える図書室があり、様々な文献を見ることができます。
-
講義・授業良いコロナ禍ではすべてオンラインだったようですが、現在はほとんどが対面で行われています。一コマは100分あり、少し長く感じますが、その分一コマで履修できる範囲が広いです。第二外国語は、ドイツ語、フランス語、中国語、韓国語の4種類あり、史学科では必修ですが、その他の学科の方も履修することができます。その他にも、様々な教科で様々な専門の先生から学ぶことができます。
-
研究室・ゼミ普通まだゼミは始まっていないのでわからないですが、先輩曰く充実はしているそうです。
-
就職・進学良い公務員試験や教員採用試験、秘書検定など様々な資格に対するサポートがあります。また、日本女子大学限定のサポートのチラシなども色々な資格で置いてあります。
-
アクセス・立地良いJRの目白駅、副都心線の雑司が谷駅、有楽町線の護国寺駅から、徒歩15分以内です。目白駅が一番遠いですが、目白駅と日本女子大学の直通バスが通っています。
-
施設・設備良い新しい建物から古い建物まで様々です。ですが、授業で主に使われるのは香雪館というあまり古くない(新しくもない)建物と、百年館というそこそこ新しい建物と、百二十年館という新しい建物です。たまに大人数授業で八十年館という建物が使われますが、そこはかなり古く、エレベーターの扉が歪むそうです。
-
友人・恋愛普通サークルだけでなく、普段の授業でもグループワークなどで比較的話しかけてくれる人が多いため、コミュニケーションがあまり得意ではない私もサークルに入っていなくても数人友達が出来ました。
-
学生生活良いサークルは日本女子大学内のものだけでなく、近隣の早稲田大学や東京大学などとのインカレもたくさんあります。10月半ばに実施される目白祭(文化祭)では、芸能人の方をお呼びしたステージやトークショーなどがあります。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容史学科では、1年生は、西洋史概説、東洋史概説、日本史概説の3つと、英語(読解とプレゼンテーション)、第二外国語、体育、基礎演習が必修となります。必修が他の学科に比べて多いですが、1年生のうちに日本史も世界史も広く浅く学べるので、入学前とは違う分野に興味を持っても、2年生までなら変えることができます。
-
就職先・進学先公的機関・その他
今のところ、教員免許を取得し、教師になりたいと考えています。 -
志望動機高校時代から、ドイツの近現代史に興味があり、ドイツ語を学んだ上で様々な視点から学べる学科を探していたところ、日本女子大学の史学科になりました。また、教員免許を取ろうと思っていたので、そのサポートが充実しているところを探しました。史学科では中高の公民の免許はとれず、地理歴史だけなので、公民の免許も取るには他の学科の授業を受ける必要があるので注意してください。
感染症対策としてやっていること各教室に換気の機械が置かれており、また、距離をとっても履修している全生徒が入れる教室を割り当てられているため、密になることが少ないです。消毒も至る所にあるため、心配はありません。2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:869820 -
日本女子大学のことが気になったら!
みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 日本女子大学 >> 文学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細