みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 日本獣医生命科学大学 >> 口コミ
![日本獣医生命科学大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20277/200_20277.jpg)
私立東京都/武蔵境駅
日本獣医生命科学大学 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
-
-
在校生 / 2012年度入学
2014年06月投稿
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。応用生命科学部食品科学科の評価-
総合評価良い1,2年の間は動物園のように騒がしく授業に集中できない、講義が止まる。3,4年になるとようやく落ち着くようになる。というよりうるさい人はいなくなってる。学校のサービスは最近よくなってきた。改善中かな?
-
講義・授業普通1,2年の間は動物園のように騒がしく授業に集中できない、講義が止まる。3,4年になるとようやく落ち着くようになる。というよりうるさい人はいなくなってる。
-
アクセス・立地良い駅に近く、外食店、薬局、娯楽、図書館などが固まっており便利である。バスのターミナルもあるため、中央線から離れたところも行きやすい。
-
施設・設備普通新しい校舎ができたおかげで全体的評価がかなり上がった。第二校舎に行く必要がなくなり異同が楽になった。部活等を新しきしてほしかった。
-
友人・恋愛普通いままでは最低クラスだったが、学年があがることでまともな人が増えた気がする。学部、学科間での溝が深かった。
-
部活・サークル悪い運動場がつぶれてしまったため、部活動が面倒になった。学際などの運営委員がもともでないため、学校側の介入が必要であったと感じた。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容基礎から応用まで幅広く学んだ。
-
学科の男女比5 : 5
-
志望動機ここしか合格したところがなかったため
-
利用した入試形式一般入試
-
どのような入試対策をしていたか特に対策はしていない
2人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:27414 -
-
-
-
在校生 / 2022年度入学
2023年12月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]応用生命科学部食品科学科の評価-
総合評価良い将来食品開発や、食品関係の会社に勤めたい人はいいと思います。食品の事について色々学べます。また、食品系の会社に務めている方が講師として教えてくれる科目もありました。
-
講義・授業良い授業が100分なので長いと思います。
色々な先生がいますが、ちゃんと出席して試験を受ければ単位は取れると思います。単位は比較的取りやすい科目が多いです。 -
研究室・ゼミ良い1年から研究室に体験で所属みたいな事ができます。研究室配属に役立つので入っておいた方がいいと思います。
-
就職・進学良いどの研究室に配属されても就職は変わらないと思います。就職率は良いです。
-
アクセス・立地良い武蔵境駅から近く、アクセスはいいです。周りに飲食店も豊富にあります。
-
施設・設備良いキャンパスは小さめですが、設備は揃っていると思います。たまに犬がキャンパス内を散歩しています。
-
友人・恋愛良い人によると思います。サークルや部活に所属すると友人ができると思います。
-
学生生活良い文化祭や体育祭などがあり、とても楽しいです。イベント充実してると思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年~2年前期は座学が多く、2年後期は実験が多いです。1年の第二外国語は中国語がおすすめです。
-
学科の男女比5 : 5
-
志望動機自宅から近く、指定校で入れると知り志望しました。とても楽しく過ごせています。
3人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:968885 -
-
-
-
在校生 / 2019年度入学
2022年07月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]獣医学部獣医学科の評価-
総合評価良い基本的に周りの人が明るく友人関係は良かったです。授業のレベルも、低い訳ではありません。自分は良かったと思ってます。
-
講義・授業良い自分が受けたものはかなり有意義なものでした。もし悩んでいるのならこの学校は全然ありだと思います。
-
就職・進学普通他の学校がどうか分からないのでなんとも言えないですが、そこまで悪くないと思います。
-
アクセス・立地良い自分はそこまで悪いとは思いません。凄い近い訳でもないですが遠い訳でもありません。
-
施設・設備普通自分の中で設備に不満を思ったことはありません。多少は満足すると思います。
-
友人・恋愛良いあくまで自分の周りですが明るい人が多くすごく楽しかったことを覚えています。
-
学生生活普通イベントは多少ありますし満足する人はすると思います。自分はかなり満足してます。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容ここは獣医学なのでもちろん獣医学について学びます。3年間でみっちり教えて貰えます。
-
学科の男女比6 : 4
-
志望動機昔から動物好きで犬を飼っていましたが、病気に掛かってしまったから、多くの犬には治って欲しいと思いました。
3人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:843218 -
-
-
-
在校生 / 2013年度入学
2016年10月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。獣医学部獣医保健看護学科の評価-
総合評価良い動物看護師を目指す方にはとてもよい環境だと思います。動物の基礎的な勉強から、将来動物病院で働くに当たって、必要な知識までたくさんのことを学ぶことが出来ます。また、3年生以降は研究室に所属して研究を行うことになりますが、研究室の分野も幅広く、自分の興味のある研究をすることができ、とても充実した学生生活を送ることが出来ると思います。
-
講義・授業良い教えてくださる先生方は学校付属の動物医療センターで診察を現役で行う獣医師や動物看護師ばかりです。教科書的なことを学ぶばかりだけではなく、先生方の臨床経験を基にしたお話をたくさん伺うことが出来ます。知りたいことにはとことん付き合ってくださる先生方ばかりです。また、実習では、座学で学んだことを生かして実際に臨床現場で使用する実技などを学びます。学校で飼育している動物達に協力してもらって、いろいろな実技を学ぶことができます。
-
研究室・ゼミ良い3年生から研究室に配属されます。大きく三つの部門に分かれており、さらにそこから細かく分野に分かれています。また、希望すれば獣医学科の研究室に配属することも可能です。たくさんの分野があるので、自分が興味のあることを2年かけてしっかり研究することが出来ると思います。
-
就職・進学良い毎年学年の半分ほどが動物病院に、あとの半分が企業への就職や大学院へ進学をします。学校では一般企業に就職される方向けのセミナーなども行われています。キャリア支援センターもあるので、まだはっきりとした目標が決まっていないという方から、はっきりと将来の目標が決まっている方まで、しっかりと相談に乗って頂けます。また、ESや履歴書の指導もして頂けます。
-
アクセス・立地良い最寄り駅は中央線の武蔵境駅です。駅からも徒歩5分以内ととても便利です。また、吉祥寺まで二駅、新宿まで20分程度なので、ちょっとしたお出かけにもよい立地だと思います。アクセスもいいので、関東圏内のたくさんの場所から実家暮らしで通っている学生も多いです。
-
施設・設備良い付属の動物医療センターがあり、実習や研究として診察に出ることが出来ます。獣医学科のある学校だからこそで難しい症例もたくさん来院されるので、たくさんの経験を積むことが出来ます。将来動物病院に就職したいという方にはもってこいの環境だと思います。また、学校で動物たちをたくさん飼育しているので、動物との関わり方など初歩的なことからたくさんのことを学ぶことが出来ると思います。
-
友人・恋愛良いサークルや部活に所属して同じ趣味を持つ友人をたくさん作る方もいますし、サークルや部活には所属せずに研究に打ち込んで、同じ同志として友好関係を深める学生も多いです。同じ研究をしながら同じ苦楽を共にした友達は将来、末永い関係になると思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年生は一般教養と基礎的な動物の知識を学びます。後期からは実習も始まります。2年生からは動物の専門的な知識をたくさん学んで行くようになります。3年生の修了時に統一動物看護師試験を受験します。3年生の後期以降は授業も少なくなるので、研究室の活動が主になります。
-
就職先・進学先動物病院に内定を頂いています
3人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:205377 -
-
-
-
卒業生 / 2016年度入学
2020年11月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]獣医学部獣医学科の評価-
総合評価良い出席に厳しいが、やりたいことや現場で実習ができてためになる。 いずれ役に立つ知識と技術が身につく。
-
講義・授業普通実際の現場での研修や模擬病院などで実習ができて良かったです。
-
研究室・ゼミ良い自分か希望の研究室に入れて、やりたい研究ができた。 人数が多いと成績順なので日頃の勉強が必要
-
就職・進学良い資格が取れるため病院就職が多い。特に就職に困る感じはしない。
-
アクセス・立地普通駅から徒歩5分程で行ける。 中央線がちょこちょこ遅延するので大変。
-
施設・設備良い図書館やラウンジなど勉強出来る環境が整っている。食堂も良い。
-
友人・恋愛良い実習などで協力する機会が多いため自然と仲良くなれる。 サークルもある。
-
学生生活良い文化祭やサークル活動など活発で、コミュニティが広がる。インカレも可能
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年・2年は基礎教科や座学が多い。 その後は現場での実習などが多い。
-
学科の男女比6 : 4
-
就職先・進学先医療関係の仕事
-
志望動機動物が好きで、動物の医療に関わりたいと思ったから。 実習が豊富だから
感染症対策としてやっていることオンライン授業や、オンラインでの学校説明をやっていた。今は普通投稿者ID:701653 -
-
-
-
在校生 / 2018年度入学
2020年01月投稿
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]応用生命科学部動物科学科の評価-
総合評価良い特に不満はありません。
実験実習が多く、楽しめます。
学費は高いですが、実験好きな人なら楽しいと思います。 -
講義・授業普通良くも悪くもないと思い、この評価にしました。
実習等も実費が多く金銭的な負担が多い気がします。 -
就職・進学良いやはり理系の就職が多いと聞きます。
しかし、公務員になることを薦める先生もいます。 -
アクセス・立地良い駅から近く、迷うことはほぼ無いと思います。
第2校舎は少し遠めですが使うことがほとんど無いので問題ないかと思います。 -
施設・設備良い実験器具なども揃っていて、学外の人も沢山来るので校舎はとても綺麗です。
-
友人・恋愛良い友人関係は本人の気質によると思います。
恋愛関係はよく知りませんが、サークルに依ると思います。 -
学生生活良い年度やそれぞれの団体に依ると思いますが、充実してると思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容家畜(牛豚鶏マウスなどの実験動物)について専門的に学べると思います。
-
学科の男女比5 : 5
-
志望動機生物関係を学びたかったから。
家から通いやすい範囲にあったから。
1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:609258 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2019年12月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]獣医学部獣医保健看護学科の評価-
総合評価良い学べる内容や講師の先生はかなり充実していて学ぼうと自分が思えば相当学べる。しかし、学力差が激しく留年生も多数出ているため微妙。
-
講義・授業悪い生徒の質があまり良くない。国立組と私立のみもしくは推薦組の学力差が激しい。
-
研究室・ゼミ悪い研究室にもよるが上下関係にうるさい研究室が多く3年から配属されるためあまり最初の方は意義をみいだせない
-
就職・進学普通就職先にはかなり幅が効くところもあるがサポート面は微妙であまり手厚くはない
-
アクセス・立地普通通学のしやすさはかなりあるものの周辺環境はあまりいいものとは言えない気が
-
施設・設備悪い医学部棟は綺麗で設備もしっかりしているが獣医学部棟はまだ古いため微妙
-
友人・恋愛悪い人間関係が人数が少ない分狭く、あまり居心地がいいかと言われるとそうでもない
-
学生生活悪い内輪ネタが激しく大して面白くないサークルやイベントしかないと思う
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容獣医学について6年間まなび実習などで実践的な知識も身につけていく
-
学科の男女比4 : 6
-
志望動機獣医師になりなにか自分のやりたいことをそこから見つけ出したかったから
1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:589159 -
-
-
-
卒業生 / 2012年度入学
2019年07月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 1| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。応用生命科学部動物科学科の評価-
総合評価良い動物が好きならこの大学はとてもあってると思う。狭くて自由の利かない校舎でも4年通えば好きになれますね。
-
講義・授業良い専門的な分野を多く学ぶことができる。牧場や動物園などの実習も充実
-
研究室・ゼミ普通動物実験系の分野と動物社会系の分野での落差があるため
-
就職・進学普通進学就職実績は高かったと思う。 実験動物系の研究室に所属している生徒は忙しくて就活どころではなかったように感じた。
-
アクセス・立地良い最寄りは武蔵境駅。まぁまぁ周りにはお店揃ってる。中央線のため新宿、吉祥寺、渋谷などに簡単に行ける。
-
施設・設備悪いとにかく狭いし、学科によってはかなり古い建物で授業することも。 昔は運動場などもあったが狭い故に取り壊しに。 ついには部室棟も取り壊しになったと聞く
-
友人・恋愛良いいい意味でキャンパス内が狭いため、どこに行っても知り合いにばったり出くわしてコミュニケーションがとれる
-
学生生活良いサークル、イベントは充実してるとは思うが狭い故に運動サークルは学外の施設を借りて活動しなければならなかった
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容動物学といっても実験動物、畜産、ペット動物、獣害などの動物社会など様々な分野があり、最初はまんべんなく学ぶが3年、4年制では好きな分野を専攻し学ぶことができる
-
学科の男女比3 : 7
-
就職先・進学先畜産、牛肉に関する仕事です。
-
志望動機単純に動物が好きで学びたいと思っており、一番近い大学がここだったため
投稿者ID:572592 -
-
-
-
卒業生 / 2012年度入学
2019年07月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。獣医学部獣医保健看護学科の評価-
総合評価良い動物看護師の専門学校はいくつかあるが、大学病院はなかなかありません。 学習内容や実習などは大学のほうが多く学べ、また大学病院があるため、実践の練習を兼ねて自習をすることができます。 また、動物看護師の資格が全国統一資格から、国家資格になることが決まったので、大学で学べるほうが今後力になると思います。
-
講義・授業良いさまざまな幅広い専門的な内容を学ぶことができる。 しかし、様々な内容が多い分一つのことが浅くなってしまう分野もある。
-
研究室・ゼミ良い3年生から研究室に所属し、ゼミが始まる。 看護学科だけでも、看護系や、研究系などさまざまな分野があるが、希望すれば他の学科の研究室に所属することができるため、自分が興味あることを学ぶことができる。
-
就職・進学良い専門的な学校ということもあり、就職率は比較的高いと思います。 動物病院以外でも、動物関係の企業に努めたりする卒業生も多いです。 また、キャリアセンターという就職のサポートをしてくれるところもあり、親密に相談に乗ってくれます。
-
アクセス・立地良い最寄り駅は中央線の武蔵境駅です。 他の大学が近くにあるのもあり、飲食店などが豊富にあり、 大学の前にはイトーヨーカドーがあるため、一人暮らししている人にも便利です。 また、2つ隣の駅が吉祥寺駅のため、学校終わりや空いた時間に遊びに行けます。
-
施設・設備普通実験室や自習室、大学病院での実習など施設は充実しているが、他大学に比べると、キャンパスが狭いです。 いわゆる大学の感じがないので、想像と少し違って来るかもしれません。
-
友人・恋愛良い他学科との合同の授業があまりないため、なかなか交流する機会がありません。 なので、サークルや部活に入って、友人の幅を広げている人が多いです。
-
学生生活良い他大学とくらべるとあまり多くないでうが、 獣医大学ならではのサークルが多いです。 馬術部や、犬を飼いしつけや繁殖を学べるケネルクラブなど動物に関するサークルもあります。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は教養をメインで学びます。 2年次から専門的なことを学び、実習や実験も増えていきます。 3年次からは研究室に所属し、ゼミが始まります。 4年次になると授業はヘルが、卒業論文がメインになります。
-
学科の男女比1 : 9
-
就職先・進学先地元の動物病院で動物看護師として働いています。
-
志望動機幼い頃から動物が大好きで、高校生のときに動物看護師という職業をしりました。 そこから、いろいろ動物看護師についてしらべ、自分もこの職業になりたいと思うようになりました。 獣医の補助をするだけではなく、獣医と患者の間に立ち、架け橋になれることに魅力を感じました。
投稿者ID:534839 -
-
-
-
在校生 / 2014年度入学
2019年07月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。獣医学部獣医学科の評価-
総合評価良い国家試験の合格率も悪くなく、6年間で学年内で仲良くなり、皆で受かろうという雰囲気があります。大学病院も充実しており小動物獣医になりたい人には特に過ごしやすい環境です。
-
講義・授業普通小動物臨床、基礎研究分野の先生方がそろっています。 しかし、大動物の授業はキャンパス内に牛や豚がいないためリアリティーの少ない座学がメインになっている点が残念です。ただ、年に1度ほど富士山の麓の付属牧場で実習があり、修学旅行のようで楽しく、また環境もかわるためメリハリのある実習ができます。
-
研究室・ゼミ良い3年から研究室に所属します。基礎研究、臨床に分かれ、臨床は大動物、小動物に分かれます。大動物は付属牧場での実習が多いようです。小動物は付属の大学病院で二次診療を間近に体感しながら実習可能です。
-
就職・進学良い進路は小動物臨床が半分程度います。キャリアセンターは面接練習からインターンシップ関係のやりとりまでサポートしてくださります。
-
アクセス・立地良い駅から徒歩2分、住宅街にあるため、下宿先にも恵まれています。
-
施設・設備悪い獣医大学であるに関わらず牛や豚がいないため他大学に比べてふれあう量が少ない。
-
友人・恋愛良い全校生徒が少なく、男女比は女性が多いが充実したキャンパスライフができます。先生方とも近く仲良くなれます。
-
学生生活普通サークル数は少ないが学祭などでは活発に発表や展示をしています。芸人もきます。ミスコン、ミスターコンはありません。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年前期は教養、後期から専門の基礎科目がはじまり、2年以降から専門の実習もはじまります。3年後期からは臨床科目(内科、外科など)がはじまり、4年には臨床科目の実習がはじまります。5年までにほとんどの科目の勉強を終え、大学病院での実習と卒論の準備をします。6年後期は国家試験対策の授業と、対策の勉強をします。
-
学科の男女比4 : 6
-
就職先・進学先決まっていない
-
志望動機行動学や施設が充実した大学病院での実習に力をいれた教育をしていたため
投稿者ID:533578 -
- 学部絞込
日本獣医生命科学大学のことが気になったら!
基本情報
日本獣医生命科学大学のことが気になったら!
このページの口コミについて
このページでは、日本獣医生命科学大学の口コミを表示しています。
「日本獣医生命科学大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 日本獣医生命科学大学 >> 口コミ