みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 日本獣医生命科学大学 >> 口コミ
私立東京都/武蔵境駅
日本獣医生命科学大学 口コミ
-
-
在校生 / 2019年度入学
2020年02月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]獣医学部獣医保健看護学科の評価-
総合評価良い動物看護師についてしっかりと学べます。実習も多く、将来に役立つスキルが身につき毎日とても楽しいです。
-
講義・授業良い面白い先生方が多く、講義も飽きず楽しいです。
また先生方と生徒の距離が近く、質問や相談なども遠慮せずにできる環境です。 -
就職・進学良い就職実績はとてもいいです。
定期的に就活セミナーがあり、サポートがしっかりとしています。 -
アクセス・立地良い駅からはとても近く、駅の周りにもそこそこお店はあるので不便ではありません。
-
施設・設備良い動物医療センターや富士アニマルファームなど、充実した設備があります。
-
友人・恋愛良い他大学と比べ学校が大きくないので、友人との距離は近いと感じます。
-
学生生活良い学祭や体育祭があり、サークルもそこそこ充実しています。
学祭はサークルに所属していないと、あまり縁がないかもしれません。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年次は基礎からしっかりと学びます。生物多様性や、環境問題、絶滅危惧種への対応などを学びます。
-
学科の男女比1 : 9
-
志望動機昔から動物看護師になりたくて、動物看護師について学ぶことができるこの学校を選びました。
25人中23人が「参考になった」といっています
投稿者ID:617300 -
-
在校生 / 2020年度入学
2021年04月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]獣医学部獣医学科の評価-
総合評価良い私立大学であることもあり施設が充実しています。特に図書館では、普通の文庫本ではなく、専門書を主としておいているため、授業後に更に知見を広げることができます。学科内人数も80人とそれほど多くなく、学生間での交流もかなり盛んです。先生方も質問に対し優しく丁寧に対応てくれるため学びに来る適していると思います
-
講義・授業良い1年次の教養科目でも、工夫して取れば将来に役立つものを多く取ることができます。例えば数学は、行列などの新しいことをするというよりは、統計生物学に基づいて、高校時代に手薄であった統計データ解析の方法を学びます。一年の頃から獣医専門系の授業しっかり復習しておけば、国家試験でも十分太刀打ちできると思われます。
-
就職・進学普通ここについてはまだそこまで詳しくは分かりませんが、個人向けのポータルサイトにおいて進路に関する新着情報があがるため、サポートに関してはある程度は充実していると言えるでしょう。国立大学に比べて研究職に進む人の割合は少ないらしいです。
-
アクセス・立地良い最寄り駅は武蔵境駅で、駅から徒歩2分、走って1分であるため、夏でも冬でも気候に困らされることはありません。駅周辺にはイトーヨーカドー、サイゼリアがあり、友達と昼食を食べに行くことも可能です。図書館も駅前にあり、学生証によって貸し出し権が認められます。
-
施設・設備良い私立であることもあり、施設設備は十分満足できます。後述しましたが、図書館で様々な専門書を見れることはかなりのメリットであると思います。
-
友人・恋愛良い学科の人数が、友人、恋人を作るにはちょうど適当な規模であると思います。学校が始まってから約1ヶ月でクラスの人の顔と名前は一致するとおもいます。
-
学生生活普通コロナ下ということもあり、2年生もそれほどサークル活動に参加することはできていません。ただ、スポーツ系のものでも同好会が多く、仲間と楽しんでバリバリしない程度に活動できるのは良いことだと思います。ノスリという猛禽類の世話や、保護犬の世話をするサークルは他にはないものだと思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は教養科目が中心ですが、この時期から臨床獣医学を始めとする専門科目を学ぶことができます。また、4年次になると、魚病や野生動物学、鳥などの珍しい実習を受けることができます。動物病院経営学などの実践的な科目も見られます。
-
学科の男女比4 : 6
-
志望動機テレビ番組「プロフェッショナル仕事の流儀」で、猛禽類の獣医師が紹介されていたのですが、その方の出身校がこの大学であったのが、この学校の学科に興味を持った大きな理由です。その後、途上国での家畜感染症に興味が変わりましたが、その点でも出身者で活躍している方が多くいらっしゃるため、この学校に進学しようと決めました。
感染症対策としてやっていること1年生は対面授業がほとんどですが、2年生は実習以外はオンライン授業が多いです。入り口でのアルコール消毒と検温はもちろん、間隔を開けるように使用できない席を指定してあります。15人中12人が「参考になった」といっています
投稿者ID:734224 -
-
在校生 / 2019年度入学
2020年01月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]応用生命科学部動物科学科の評価-
総合評価良い家畜が好きなら良いと思う。愛玩動物より家畜に特化していると思った方がいい。動物福祉も科目が揃っている
-
講義・授業良い教授に対する学生の数が少なく良い
個性的な教授が揃っている。興味を持つことが大事 -
就職・進学普通まだわからない 就職率はとても高い
自分次第と言われることが多い。 -
アクセス・立地良い栄えている 駅前のイトーヨーカドーにはよく行く
フードコートが良い -
施設・設備良い少し小さいが、不便だと感じたことはない
食堂だけは好きではない -
友人・恋愛普通少し変わり者が多い気がする。サークル等に入ればコミュニティは広がる
-
学生生活良いたくさんある。学祭はとても盛り上がる。合宿とうも行われる良い
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容家畜 動物福祉 実験動物 一年は主に座学ばかりです。基本的な科目もある。
-
学科の男女比4 : 6
-
志望動機牛について学びたかったから。農芸高校出身なら一目置かれることがおおい
10人中9人が「参考になった」といっています
投稿者ID:612334 -
-
在校生 / 2018年度入学
2020年05月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]獣医学部獣医学科の評価-
総合評価普通業界内ではそれなりのステータスがあり、伝統もあるため、獣医を目指す学生にはとても良い大学だと思う。ただ、大動物臨床については実習設備が遠方になる。野生動物医学分野、水産医学分野では全国的に数少ない専門の先生がおり、繁殖分野でも全国唯一の小動物繁殖学を専門としており、かなり特色がある部分もある。
-
講義・授業普通専門科目の教授がいるため、基本的に充実した授業にはなっているとは思うが、単科大学でかつ、専門的、小規模大学のため、自分の専攻以外の科目はほぼ学ぶことはない。必修科目で多忙なため基本的に必須授業と実習をこなすのみとはなる。
-
研究室・ゼミ良い六年生に関わらず、3年時からの配属となるため、充実した研究を行うことができる。また、早期の配属のため、自分のやりたいことが変わった時などには柔軟に変更することができる。
-
就職・進学良い国家資格を取得するため、就職はしやすい。またそれなりに古い大学なため、OBOGといったところは充実している。私大なのでそれなりに熱心にやっている様子。
-
アクセス・立地良い最寄りえきは中央線でかつ、駅から徒歩5分以内という好立地である。住宅地なので駅前にイトーヨーカドーがあるなど充実しており、治安も良い。新宿といった中心地へのアクセスも30分以内なので便利。
-
施設・設備普通住宅地内の立地なこともあり、大動物の飼育設備がなく、実習の際には富士にある牧場へ足を運ぶ必要がある。基本的に小動物の臨床設備は充実しているが、大動物は厳しいと感じる。
-
友人・恋愛普通学科内の人数は少なく、他学科との交流は自分から望まない限りほぼないに等しい。学科内は男女比が1:2なので基本女子校的要素が強いことが多い。学科内は六年間ほぼ一緒に授業を受け、実習も行なっていくため、学科内のつながりは強くなる。学科内カップルも複数存在する。
-
部活・サークル良い小規模大学なのでサークルの数などは限られているが、大学ならではのサークルもあり、自身が入ろうと思えばそれなりに選択肢はある。文化祭では学内外から沢山の犬が集まりドッグショーが行われ、かなり珍しい犬も来るため壮観である。犬たちはしつけがしっかりされている子達がほとんどなので安心である
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年次前期を中心に一般教養を学び、その後は獣医学に特化した勉強に入っていく。各分野座学の終了後に実習を挟みつつ、3年次に研究室へ入り、5年次前期までに基本的知識と技術全般を学んだ上で全国共通の座学試験と実習試験を経て、その後は附属病院での臨床実習を行いつつ、卒論研究を行い、6年次2月の国家試験を受験する。
-
学科の男女比6 : 4
-
就職先・進学先臨床獣医師
-
志望動機獣医師になりたいと思い、家から通える範囲内の大学から選んだ。
8人中8人が「参考になった」といっています
投稿者ID:658352 -
-
在校生 / 2017年度入学
2017年10月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]獣医学部獣医保健看護学科の評価-
総合評価良い総合評価は4.6くらいです。駅からとても近く、道路を挟んで隣にイトーヨーカドーがあるもで、利便性も良いです。授業も一年次から専門性が高いものが多く、充実しています。大学受験の際に勉強し、すでに分かっている内容を、もう一度やるような授業は、三つしかありません。つまり、無駄な授業がほとんどないという事です。動物看護師試験の資格を得ることもでき、前年度は全員合格でした。また、その中でも、牛などの産業動物まできちんと学ぶことが出来るのは、日獣と酪農学園大学だけです。卒業後は、動物病院のほか、上野動物園などに勤めている先輩がいらっしゃいます。総合評価が5.0でない理由は、図書館の蔵書が少ないためです。専門書や論文は多く、充実しているのですが、趣味として読書をするには物足りないです。しかし、学校から徒歩5分の所に、大きな市民図書館があるので全く困りません。
-
講義・授業良い講義の内容は、動物に関して「保健」と「看護」の二つの目線をもって行われています。先生と生徒の距離も近く、質問等もしやすい雰囲気です。授業は実習形式のものが多く、とても楽しいです。課題は、レポート形式のものが多い印象があります。履修の組み方は自由なほうだと思います。看護師試験のための必修は多めです。
-
研究室・ゼミ良い一年生なので、ゼミや研究室についてはあまり分かりません。二年生の後期から研究室の見学があるようです。獣医保健看護学科からでも、獣医学科の研究室に入ることもできます
-
就職・進学良い動物病院に勤める方が多いと聞いています。公務員(検疫所など)の方や、動物園や水族館の飼育員や研究員になられる方もいらっしゃいます。動物に特化した大学ですので、一般企業に入る方はあまり多くない印象です。病院などの実力が問われる現場でも通用する実績があるので、就職の際に名前は通ると思います。
-
アクセス・立地良い最寄り駅は武蔵境駅です。中央線です。最寄駅から、大学までは徒歩でも5分かかりません。学校の周りには、イトーヨーカドーがあるので、学校の近くに一人暮らししても、困りません
-
施設・設備良い学校内に動物病院があり、山梨県に牧場を持っているので、設備は良いと思います。教室にもWi-Fiが通っているので、調べものもしやすいです。
-
友人・恋愛良い無理な飲み会や、先輩からの飲酒の強要はありません。人としてきちんと自立した人が多いので、面倒な付き合いなどはない印象です。
-
学生生活普通サークルの数はあまり多くなく、また、運動系のサークルが多いです。大学のイベントは、日本医科大学と共同で行っている文化祭があります。アルバイトは、塾講師をしている友人が多いです。学外での活動は、特別外部実習があります
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年次は、獣医保健看護学の基礎を学びます。生物多様性や、環境問題、絶滅危惧種への対応などを学びます。一年生なので、一年次の事しかまだ分かりません
8人中8人が「参考になった」といっています
投稿者ID:412643 -
-
卒業生 / 2007年度入学
2015年06月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。獣医学部獣医学科の評価-
総合評価良い獣医師になりたい人、特に犬や猫といった小動物の獣医師になりたい人にとっては、いい大学だと思います。臨床分野、基礎分野、応用分野、どの分野においても、有名な先生がいるため、学ぶ意欲があれば、さまざまなことを学べます。都内にあり、交通の便も良いため、セミナーなど、興味あることに参加しやすいという立地的メリットもあります。
-
講義・授業良い授業数は多く、試験は大変です。しかし、有名な先生の授業や、外部の方の講義があるため、今考えるともっとしっかり聴いておけばよかったと思えるものばかりです。
-
研究室・ゼミ良い研究室の数は多いので、自分の興味あることがしやすいと思います。4年間所属するため、先生や先輩・後輩、同期との仲も深まりやすいです。研究は大変ですが、楽しかったです。
-
就職・進学良い小動物臨床に進む人が多いですが、産業動物や企業に進む人もいます。公務員になる人もいます。自分の努力次第で、就職できると思います。
-
アクセス・立地良い獣医学科のある大学の中では、とても良い立地だと思います。駅からすぐな上に、電車で新宿まで20分です。大学のまわりも、最近さまざまなお店ができたので、過ごしやすいと思います。ただ、大学のそばは家賃が高いです。
-
施設・設備良い学内は狭いですが、移動が少なくてすむのは良いです。学食や生協が狭いのは残念ですが、図書館の本は充実していますし、医療センターも最新の設備がろっています。
-
友人・恋愛良い真面目だけど、遊ぶときははっちゃける、一緒にいて楽しい、純朴で良い人が多かったです。実習が多いので、そこで仲が深まることが多いと思います。学内カップルも多かったですが、学外も少なくはなかったです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容動物の生態や疾病・治療、行動学など、専門的な獣医療の知識・技術を学びます。
-
所属研究室・ゼミ名獣医微生物学教室
-
所属研究室・ゼミの概要動物に感染する細菌の病原性や抗菌薬に関する研究をしていました。
-
学科の男女比5 : 5
-
就職先・進学先動物園獣医師
-
就職先・進学先を選んだ理由野生動物が好きで、動物園獣医師として働きたかったから。
-
志望動機獣医学を学びたかった。歴史があり、立地条件も良く、専門的な研究室が多い点が魅力的だった。
-
利用した入試形式推薦入試
-
利用した予備校・家庭教師駿台の夏期・冬期のコース
-
どのような入試対策をしていたか学校で使っていた問題集と過去問を解く。先生に面接の練習をしてもらう。新聞や時事問題の本を読む。
8人中8人が「参考になった」といっています
投稿者ID:118040 -
-
在校生 / 2014年度入学
2014年12月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。応用生命科学部動物科学科の評価-
総合評価良い先生がとても熱心な方ばかりです。学食も美味しく、施設も綺麗で充実しており、想像していたキャンバスライフをおくれています。
-
講義・授業良い先生がとても熱心な方ばかりです。一般教養も専門的なことも学べて、とても充実しています。一年生の時から実習があり、多くのことを体験できます。
-
研究室・ゼミ良い週に1度は学校内でゼミが行われていると思います。研究室は実績のある教授がおおく、最新のことが学べます。
-
就職・進学良い三年生から就職のゼミがあり、熱心に相談にのってくれるそうです。また、一年生から資格取得にも力を入れられます。就職先は、動物関係はもちろん、一般企業にも就職できます。
-
アクセス・立地良い中央線の武蔵境駅から徒歩2分くらいです。学校内は非常にコンパクトです。しかし、圧迫感はなく過ごしやすいです。学校の周りにはラーメン屋が多いです。
-
施設・設備良い本館は開校当時のものを、その他は新しい建物です。新しい建物で授業をするため、冷暖房完備で学びやすいです。
-
友人・恋愛良い個性的な人が多いですが、動物が好きという共通点があるので、たくさんの友達ができます。交流イベントもあります。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一般教養、解剖、アニマルウェルフェアなど、動物関係のことを幅広く学べます。
-
学科の男女比4 : 6
-
志望動機最新の情報(家畜のことや、牧場経営のこと)が学べるため。
-
利用した入試形式その他
-
どのような入試対策をしていたか面接で自分をPRできるように練習しました。
9人中8人が「参考になった」といっています
投稿者ID:75831 -
-
在校生 / 2017年度入学
2019年07月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]獣医学部獣医保健看護学科の評価-
総合評価良いやりたいことを学べる学校です。特に看護学科は実習が多くスキルを身につけることができます!自分から積極的に学べば、学校の先生やスタッフさんは協力的に応援してくれます
-
講義・授業普通専門的なことが学べます。しかし、先生によって授業内容がわかりやすい、わかりにくいがあります
-
研究室・ゼミ良い看護学科は獣医学科の研究室に入ることもできるので、自分のやりたいことを学べる研究室が絶対にあると思います
-
就職・進学良い定期的な就活セミナーがありサポートがしっかりとしています。安心して就活できると思います
-
アクセス・立地良い駅からはとても近いですが、周辺にはイトーヨーカドーくらいしかありません。あとは飲み屋さんが多いです
-
施設・設備良いWi-fiの速度が遅いのが難点です。コンパクトな大学なので迷子にはなりません
-
友人・恋愛良い人数が多くないので友達との距離は近いと感じます!サークルに参加すれば他学科の人とも仲良くなれます
-
学生生活良い学祭や体育祭があります。がサークルなどに所属していないと縁のない行事になってます
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1、2年次は生物学的なことが多いです。3年からは動物医療について専門的なことを学びます。4年生は主に卒論です
-
学科の男女比1 : 9
-
志望動機動物看護師になりたいと思っていました。大学病院のあるこの大学でなら、専門的なことをしっかりと学ぶことができるのではないかと考え入学したいと思うようになりました
7人中7人が「参考になった」といっています
投稿者ID:536926 -
-
在校生 / 2019年度入学
2019年12月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]応用生命科学部動物科学科の評価-
総合評価良い科目は動物系の様々な分野について学ぶことができ、長期休校も長いため色々なところに実習にいくことができる。
-
講義・授業良い動物系について専門的で学内、学外実習も充実している。必修科目以外はつまらないのもある。
-
研究室・ゼミ良いまだ入っていないからわからない。
-
就職・進学良い動物園系や、医療系など様々な分野で活躍しているらしく、自分のなりたい職業に就いている卒業生もいるので満足している。
-
アクセス・立地良い武蔵境駅からとても近く、イトーヨーカドーもとなりにあるのでとてもよい。
-
施設・設備良い大学自体は大きくはないが、実験等の施設は充実しており、e棟は新しいためとてもきれい。
-
友人・恋愛普通仲がいいところはいいが、高校のころに比べるとあまりよくないきはする。
-
学生生活良いサークルはそれなりに種類もあり、珍しいサークルもいくつかあり魅力。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容実験動物、野性動物、畜産動物、展示動物など様々な知識を身に付けることができる。
-
学科の男女比4 : 6
-
志望動機やりたいこと、学びたいことが1番マッチしていて、家から通えるから。
10人中7人が「参考になった」といっています
投稿者ID:593628 -
-
在校生 / 2019年度入学
2019年12月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]応用生命科学部食品科学科の評価-
総合評価普通食品化学や食品衛生を学びたい人には、お勧めの学科だと思います。
栄養のことは学べませんので、栄養士などに興味ある方はあまりお勧めはしません。就職内定率は高いですが、大手に入れるのは一部だと思います。乳製品を扱う研究室が有名です。 -
講義・授業普通一年生のうちは、あまり専門的な内容の授業がありませんが、基礎の科目を復習を含めて学ぶことが出来ます。また、前期には3年生から入る研究室の内容の授業がたまにあり、興味がある研究室をさらに知ることが出来ます。
-
就職・進学普通1年の時から参加することができる就職セミナーがあり、意欲が有れば就職の参考になります。
-
アクセス・立地良い最寄駅は中央線、西武多摩川線の武蔵境駅です。駅から学校が近く、近くにイトーヨーカドーがあります。
-
施設・設備普通研究室がある建物は新しい建物です。建物には特に不満はありませんが、敷地が狭くグラウンドはありません。
-
友人・恋愛良い一つの学科が多くて100人しかいないので、同じ学科の人はだいたい話したことがあるようになります。狭いコミュニティですが、サークルや部活に参加すれば、他学科の友人も作ることができます。狭く深い友人関係が築くことができます。
-
学生生活普通種類は多いとは言えません。しかし、動物を扱うものが多く、この学校ならではのものが多いように思います。あまり食品を扱うサークルはありません。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容食品を化学面から学びます。また、衛生の授業もあります。3年生から研究室に入ります。
-
学科の男女比5 : 5
-
志望動機食品メーカーに就職したいと思い、食品化学が学べる大学を探していて見つけました。
7人中6人が「参考になった」といっています
投稿者ID:592483
- 学部絞込
日本獣医生命科学大学のことが気になったら!
基本情報
日本獣医生命科学大学のことが気になったら!
このページの口コミについて
このページでは、日本獣医生命科学大学の口コミを表示しています。
「日本獣医生命科学大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 日本獣医生命科学大学 >> 口コミ