みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 日本獣医生命科学大学 >> 獣医学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細
![日本獣医生命科学大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20277/200_20277.jpg)
私立東京都/武蔵境駅
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
環境が進むべき道を示してくれる
2017年10月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]獣医学部獣医保健看護学科の評価-
総合評価良い総合評価は4.6くらいです。駅からとても近く、道路を挟んで隣にイトーヨーカドーがあるもで、利便性も良いです。授業も一年次から専門性が高いものが多く、充実しています。大学受験の際に勉強し、すでに分かっている内容を、もう一度やるような授業は、三つしかありません。つまり、無駄な授業がほとんどないという事です。動物看護師試験の資格を得ることもでき、前年度は全員合格でした。また、その中でも、牛などの産業動物まできちんと学ぶことが出来るのは、日獣と酪農学園大学だけです。卒業後は、動物病院のほか、上野動物園などに勤めている先輩がいらっしゃいます。総合評価が5.0でない理由は、図書館の蔵書が少ないためです。専門書や論文は多く、充実しているのですが、趣味として読書をするには物足りないです。しかし、学校から徒歩5分の所に、大きな市民図書館があるので全く困りません。
-
講義・授業良い講義の内容は、動物に関して「保健」と「看護」の二つの目線をもって行われています。先生と生徒の距離も近く、質問等もしやすい雰囲気です。授業は実習形式のものが多く、とても楽しいです。課題は、レポート形式のものが多い印象があります。履修の組み方は自由なほうだと思います。看護師試験のための必修は多めです。
-
研究室・ゼミ良い一年生なので、ゼミや研究室についてはあまり分かりません。二年生の後期から研究室の見学があるようです。獣医保健看護学科からでも、獣医学科の研究室に入ることもできます
-
就職・進学良い動物病院に勤める方が多いと聞いています。公務員(検疫所など)の方や、動物園や水族館の飼育員や研究員になられる方もいらっしゃいます。動物に特化した大学ですので、一般企業に入る方はあまり多くない印象です。病院などの実力が問われる現場でも通用する実績があるので、就職の際に名前は通ると思います。
-
アクセス・立地良い最寄り駅は武蔵境駅です。中央線です。最寄駅から、大学までは徒歩でも5分かかりません。学校の周りには、イトーヨーカドーがあるので、学校の近くに一人暮らししても、困りません
-
施設・設備良い学校内に動物病院があり、山梨県に牧場を持っているので、設備は良いと思います。教室にもWi-Fiが通っているので、調べものもしやすいです。
-
友人・恋愛良い無理な飲み会や、先輩からの飲酒の強要はありません。人としてきちんと自立した人が多いので、面倒な付き合いなどはない印象です。
-
学生生活普通サークルの数はあまり多くなく、また、運動系のサークルが多いです。大学のイベントは、日本医科大学と共同で行っている文化祭があります。アルバイトは、塾講師をしている友人が多いです。学外での活動は、特別外部実習があります
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年次は、獣医保健看護学の基礎を学びます。生物多様性や、環境問題、絶滅危惧種への対応などを学びます。一年生なので、一年次の事しかまだ分かりません
8人中8人が「参考になった」といっています
投稿者ID:412643 -
日本獣医生命科学大学のことが気になったら!
みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 日本獣医生命科学大学 >> 獣医学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細