みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 日本獣医生命科学大学 >> 応用生命科学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細
![日本獣医生命科学大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20277/200_20277.jpg)
私立東京都/武蔵境駅
-
-
-
卒業生 / 2009年度入学
畜産を学ぶには良い
2015年06月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。応用生命科学部動物科学科の評価-
総合評価普通畜産動物について学びたい人にとっては動物科学科は適している。しかし野生動物に関して興味が有る人にとっては少し物足りなさを感じる。3年次以降は実習も増え、座学で培った知識を活かす事が出来る
-
講義・授業普通基礎科目の学びは退屈なものが多く、選択必修などとらねば成らない単位数も多い。しかし、3年次以降は実習も増えるため、これまで培ったものを活かして楽しむことも可能である。
-
研究室・ゼミ普通実験系と経済系に別れているが、自分のやりたいことがはっきりしている人にとっては選びがいがあるとも思う。しかし卒論が必修のため、やりたいことを明確に出来ないと苦労する。
-
就職・進学普通サポートがいまいちである。普通の4年制大学を卒業した人と比べると一般企業への就職は難しい。畜産分野に関しては強い。
-
アクセス・立地良い駅から徒歩2分とかからず大学に到着出来るのでとても便利である。駅近くの図書館も大きく、卒論に活用できる。
-
施設・設備普通とてもこじんまりとした大学であるため、棟や教室の移動は楽である。しかし、古い研究室棟もあるので、そこは我慢するしかない。
-
友人・恋愛普通小さい大学のため、密な付き合いが増えるように感じる。高校からの延長線上のような人が多く、少し厄介な部分もある。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容畜産に関することを中心に学ぶ。遺伝子学や生態機構など座学から牧場での実習まで幅広い。
-
学科の男女比4 : 6
-
志望動機動物が好きだったので、専門的な学習がしたかった。
-
利用した入試形式一般入試
-
どのような入試対策をしていたか基本的な勉強をコツコツとした。その後過去問で傾向を探る
4人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:128602 -
日本獣医生命科学大学のことが気になったら!
みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 日本獣医生命科学大学 >> 応用生命科学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細