みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  日本社会事業大学   >>  社会福祉学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

日本社会事業大学
日本社会事業大学
(にほんしゃかいじぎょうだいがく)

私立東京都/清瀬駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:37.5 - 40.0

口コミ:★★★★☆

3.92

(91)

  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学

    緑が多く、静かな大学

    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会福祉学部福祉援助学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強したいと考えている学生には、とてもいい大学だと思います。校内には車いすでも使えキッチンやお風呂など、介護関係を目指すにはとてもいい刺激になるかと思います。教授や特別講師は現役で施設や地域で活躍されている方が多いため、貴重な話も聞けるかと思います。
    • 講義・授業
      良い
      さまざまな教授や学外から集めた特別講師による授業が数多く設けられています。OB・OGからの授業では、社会に出てからの役に立つような独立や地域支援の講座も設けられています。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年生からゼミ学習が始まり、地域福祉や子ども福祉、障害福祉などの教授の専門分野の中から関心のあるゼミを1つ選びます。ゼミによって積極的に活動しているところ、そうでないところがあるので先輩学生に相談してみるのも一つのゼミ選択の参考にしてください。
    • 就職・進学
      悪い
      就職活動については、OB・OGの就職先や実習先は就職支援室にファイリングされていますが、自ら動かないと就職に苦労する部分があります。また、社会福祉士試験や介護福祉士試験、精神福祉士の試験や卒業論文のタイミングもあり、面接練習や試験対策はありません。ゼミの担当教授にもよってなのかもしれませんが・・・。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅は、西武池袋線の清瀬駅・秋津駅です。他にも武蔵野線の新秋津駅からも通っている生徒もいますが、どちらの駅からも距離があり、自転車をおすすめします。清瀬駅から通う場合は西武バスで通うことは可能です。大学の周辺には、5万円くらいから借りられるアパートや、寮もありますが、早めの申し込みをおすすめします。緑が多く、静かですが買い物を楽しめる場所は少ないです。
    • 施設・設備
      良い
      トイレやエレベーターが数年前に工事があり、とてもきれいです。障害学生用のトイレもあります。また、図書館は夜の12時まで自習室が開いているので、試験前は便利かと思います。しかし、障害学生にとっては、少し不便な場所がありますので、ぜひ学校見学で校内を回ってみることをお勧めします。
    • 友人・恋愛
      普通
      北海道から沖縄まで日本全国から集まり、福祉専門大学のため同じ方向性を持っている友人がたくさんできます。サークルや部活に所属するとさらに趣味を共有できる友人ができます。ただ、小さい大学のため友達以上恋人未満になってしまう傾向があります。しかし、周辺に関連学校が2大学ありますので他大学交流にも積極的に参加していれば友人は多く作ることができます。
    • 学生生活
      良い
      サークルは幽霊サークルになっているものも含め、15個ほどのサークルがあります。最近ではさらに学生自ら新しいサークルができているようですので、自分に合うサークルが見つけられるかもしれません。文化祭は、芸能人などを読んだりせず規模が小さいので、テレビなどで見る大学の文化祭のイメージからは程遠いですが、結婚式を挙げることができなかったご夫婦の結婚式を叶えたり、劇やダンスサークルの発表もありますので、楽しめるかと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      保育コースは1年次に選択する必要がありますが、1~2年次は担当教授がついてくれるので学校生活で困ったことがある場合は相談が気軽にできます。必修科目では地域の特別講師をお招きして講義をお願いすることもあるので現社会の状況なども聞きながら、学ぶことができます。3年からは卒業論文に向け、実習訪問や研究に時間をかけ、テーマを絞っていくことになります。4年次では、国家試験もありますので忙しい2年間になるかと思います。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      OBがやっている福祉業界の訪問介護業
    • 志望動機
      昔から、福祉に関わる機会も多く、福祉について学んでみたいと考えるようになり、実家から出たいという願望もありました。そして、緑が多く学費が安い学校を探していました。この大学は、私立ですが県や都からの支援もあり、県立並みの学費で通うことができ、興味のある授業が多くあり入学しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:534069

日本社会事業大学のことが気になったら!

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  日本社会事業大学   >>  社会福祉学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

多摩大学

多摩大学

35.0

★★★☆☆ 3.36 (86件)
東京都多摩市/小田急多摩線 はるひ野
東洋学園大学

東洋学園大学

37.5

★★★★☆ 3.57 (106件)
東京都文京区/JR中央・総武線 水道橋
文化学園大学

文化学園大学

BF - 37.5

★★★★☆ 4.10 (157件)
東京都渋谷区/小田急線 南新宿
こども教育宝仙大学

こども教育宝仙大学

35.0

★★★★☆ 3.80 (30件)
東京都中野区/東京メトロ丸ノ内線 中野坂上
麻布大学

麻布大学

BF - 60.0

★★★★☆ 3.87 (209件)
神奈川県相模原市中央区/JR横浜線 矢部

日本社会事業大学の学部

社会福祉学部
偏差値:35.0
★★★★☆ 3.92 (91件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。