みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 日本医科大学 >> 医学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細
私立東京都/東大前駅
-
-
-
卒業生 / 2008年度入学
アットホームな大学
2016年03月投稿
- 2.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。医学部医学科の評価-
総合評価悪い医学部だけの大学のためこじんまりとしたアットホームな雰囲気の大学です。そのためアカデミックな研究やゼミはなく、淡々と授業をうけるだけになることがあります。新たに何かをやりたいと思うと自分から動き出してアプローチする積極性が必要です
-
講義・授業悪い大学教授らがそれぞれ授業を賄うため、その教授の得意分野や専門など偏った授業になることがあります。国家試験対策にもならず、あまり役に立つという印象はありませんでした
-
研究室・ゼミ悪いこじんまりとした大学で、ゼミなどの活動性がかなり狭まってしまっています。積極的に自分から動き出せば研究などもできますが、ほとんどの生徒が必須の必要最低限の授業をうけて終了となることが多いです
-
就職・進学悪い東京の大学のため、いろいろな情報が集まりやすいと思います。 学校側から寄り添って情報を提供してくれるということはほとんどありません
-
アクセス・立地普通千駄木という下町にある大学でアットホームな雰囲気にあります。遊びに行くにはすこし出ずらいことがありますが、暖かい雰囲気があります
-
施設・設備普通こじんまりとした大学のため施設はあまり恵まれていないと思います。 大学院レベルではいい施設を利用しているかもしれませんが、学生レベルではそのような機会はありません
-
友人・恋愛普通アットホームな大学のため、一人一人と密に関わることができると思います。ただし人数が少ないため広い交友関係を望む方は積極性をもって行動しなくてはなりません
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容医学について学びました。基本的には自主性をもって学ぶ姿勢が大切です。 1年生は教養ですが、四年生から臨床にそった授業がふえてきて5年では実際に医療の現場で実習をして学びます。
-
学科の男女比7 : 3
-
就職先・進学先病院で臨床医として働いている
-
就職先・進学先を選んだ理由医師になって、いろいろな人を助けたいと思ったから
-
志望動機女性は手に職をつけるべきであると子供のころから祖母にいわれ、その祖母が病気で倒れたため医師を目指し医学部を志望しました
-
利用した入試形式一般入試
-
どのような入試対策をしていたか過去問を何度も解いて、その大学の傾向に即した対策を行いました
2人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:191436 -
日本医科大学のことが気になったら!
みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 日本医科大学 >> 医学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細