みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 二松學舍大学 >> 国際政治経済学部 >> 口コミ
![二松學舍大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20272/200_20272.jpg)
私立東京都/九段下駅
国際政治経済学部 口コミ
![★★★☆☆](/images/school/star_003.gif)
-
-
-
在校生 / 2018年度入学
2019年12月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]国際政治経済学部国際経営学科の評価-
総合評価良い賑やかで少々騒がしすぎる人がいます。どの大学でも言えることですが、勤勉な学友を見つけるて仲良くなると、自ずと自分の成績も優秀な方へと向かっていきます。雰囲気は決して悪くないです。私は好きです。
-
講義・授業良い基本的にいい講師陣が多いが、稀に厄介な手合もいる。そういうのは大体が他大学でも指導してるのでその大学の学生と愚痴を言い合いましょう。英語は上級だと良い先生に当たることが多いです。
-
就職・進学普通ゼミによっては学生の就職先が大手だったりもします。でもそこは本人の努力次第でしょう。まだ経営学科の就職実績が出ていないのでなんとも言えません。
-
アクセス・立地良い駅から近いけど遅刻したときに上り坂がしんどい。要は遅刻しなければ良いので立地は最高。都内なのでコンビニがやや手狭なので昼時はかなり混雑します。
-
施設・設備普通メインとなる1号館のエレベーターが少なく、テーマパークのアトラクション並みに並ぶ時間があります。全体的に狭いのがネック。
-
友人・恋愛良い気の合う友人は簡単に見つけられるかと思います。色恋沙汰でどうこうといった話はあまり聞かないですが、ある人は良いことも悪いこともあるのでしょう。ただ、アイツはヤバイみたいな話はごく稀に聞きます。
-
学生生活普通小規模な大学にしては充実している方ではと思います。学生が参加しているかは行ったことないので分かりませんが。強制参加の空気は無いので、サークル等に所属していなければ行かなくても問題はないです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は経営、経済、法の基本と英語(本人のレベルに見合ったクラスでの授業)を学びます。2年次から法行政、経営、経済の専門的な講義に加え、英語も継続して学んでいきます。試験に合格した人のみが受けられる日本語禁止の英語講義もあります。
-
学科の男女比6 : 4
-
志望動機とにかく経営系!!!と手当たり次第に探した中の1つでした。ここに入ってよかったなと今は思います。
13人中12人が「参考になった」といっています
投稿者ID:597528 -
-
-
-
在校生 / 2020年度入学
2021年06月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]国際政治経済学部国際経営学科の評価-
総合評価良い大学で経営や英語を勉強したいと思っている学生にはとても良い大学だと思う。アットホームな雰囲気なので気楽に学生生活を送ることが出来る。先生と生徒の距離感が近く、優しい先生が多い。
-
講義・授業良い国際経営学科には某大手企業で実際に経験を積まれてきた教授が多数いるため、社会出て実際に役立つことを学ぶ事ができる。2年次からは、英語のみで行う特別英語プログラムを試験に合格したら受けることができ、より英語を上達できる環境になっている。自分の取る科目次第ではビジネスに役立つパソコン操作に強くなることが出来る。
-
研究室・ゼミ良い国際経営学科のゼミは2年生から始まる。1年生の終わりに自分が学びたいゼミを選ぶ。定員オーバーになったら面接やレポートで決まる。自分が関心のある事を学べるので充実している。
-
就職・進学良い国際経営学科は2018年に新設されたため、まだ卒業生がいないので就職実績は分からないが、少人数なので手厚いサポートが受けられると先輩から聞いた。
-
アクセス・立地良い九段下にあるのでアクセスはとても良い。キャンパス間の移動が少し面倒。周辺環境は皇居や武道館、靖国神社などがあり都心だが比較的落ち着いた所である。
-
施設・設備良い全体的に落ち着いた空間なので勉強するには良い環境だと思う。食堂に加えてレストランがあり、美味しいので他所から食べに来る人も多いらしい。
-
友人・恋愛良いコロナ禍で友人と実際に会うことはほとんどないが、授業内でのグループワークやSNSを通じて人脈を広げられた。
-
学生生活良い自分に合ったサークルがあったら入ると良いと思う。ただ今はコロナであまり活動できていないサークルが多い。
自分に合うサークルがなかったら別に無理して入る必要はないと思う。
イベントはコロナの影響で中止になったりオンラインになったりしてて本来の様子では無いので評価が難しい。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は必修科目中心で経営の様々な分野の基礎やレベル別に分かれて英語を学ぶ。2年次はプラクティカルイングリッシュでビジネス英語と学ぶ。TOEICの授業も加わる。また、選択科目の幅が広がるためより自分が学びたい科目が多く取れる。3年次は経営の様々な分野についてより詳細な授業が沢山取れる。4年次は卒論中心になっていくと思う。
-
学科の男女比6 : 4
-
志望動機英語と経営の分野に興味があり、より知識を深めたいと思い、環境が整っている大学を探していたから。
8人中6人が「参考になった」といっています
投稿者ID:743808 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2018年10月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]国際政治経済学部国際政治経済学科の評価-
総合評価普通一般入学で入った学生は学力レベルが比較的高く、現役時にはMARCH合格レベルの学力を持っていた学生もいる。しかし、不真面目な学生も少なくはなく、相対的に見ると質が悪いようにも感じられる。就職については一流企業は困難だが、学力の高い学生の地方公務員試験合格率が高いのは評価できる。また、魅力は都心の真ん中という立地の良さであろう。
-
講義・授業普通教授方の新たな見地による問題解釈を聴けるなど、当たりの講義もある。他に開設されている公務員講座などは人気がある。その逆で、教科書を読むだけの講義もあり、遣り甲斐が無いものもある。
-
研究室・ゼミ普通1年時に基礎ゼミに所属し、友達作りなどを行える。3年時からは自身の専攻、或いは総合科目のゼミに所属し研究を深める。卒業論文はゼミによっては必修になっている。
-
就職・進学悪いネームブランドに欠けており、大手企業などは入りづらい。それゆえ公務員を志す者が多い。また、教員については採用試験現役合格者が未だいないなど盛んではない。
-
アクセス・立地良い九段下駅が最寄りであり、市ヶ谷駅、飯田橋駅からも通学できる。周りには靖國神社やインド大使館などがある。近隣のレストランはエスニック系が多い。
-
施設・設備良い施設は比較的新しく、共用パソコンは整備されている。新館のトイレは落ち着きがあって使いやすい。ただ、体育館などは都心部にあるため狭く、運動部などは柏のキャンパスで活動していたりもする。
-
友人・恋愛普通1年次に基礎ゼミで作った友達が2年次までは一緒になることが大半。3年次からのゼミでの友達は一生続く友達になるかもしれない。恋愛に関しては男子学生が多い学部のため、一部の人だけが行っている印象がある。
-
学生生活悪い部活動、サークルは学生数が少ないため比例して登録数も少なくなっている。学園祭などでは人気声優を招いたりもするなど工夫しているが参加しているのは一部だけ。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次には基礎(必修)科目として経済学、政治学、国際関係、法学を履修する。2年時に履修した専攻科目の中で興味を示した分野のゼミに進んでいく。
-
就職先・進学先決まっていない
6人中5人が「参考になった」といっています
投稿者ID:491985 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2017年04月投稿
- 4.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]国際政治経済学部国際政治経済学科の評価-
総合評価良いほどほどに授業は整っておりいいと思う。学科は文系の2つしかなく選択肢は狭まれる。目標をもって勉強すれば充実している環境ではある。
-
就職・進学普通普通といった感じ。正直一流企業は厳しい感じはする。
-
アクセス・立地普通九段下にあり、交通の便はよい。駅から学校までの距離も10分くらいで丁度よい。周りにコンビニはあるが、あとは靖国神社と北の丸公園くらいしかなく、遊ぶためには電車で移動が必要。ただ周りの環境は静かではある。
-
施設・設備普通建物は基本狭い。ビルの様な形で教室はいっぱいあるが小さい。地下に広めのホールはあるがあまり利用しない。附属の高校がすぐ近くにあるため構内の体育館を利用するために高校生が学内を通る。学食は2つあり、地下の学食はまぁまぁお手頃で広いのでよい。
-
友人・恋愛普通落ちる着いてる人が多い印象。ただ不真面目な人もおり、差は激しいと思う。
-
学生生活普通サークルはもちろんあるが盛んではないと感じる。学園祭には近年声優を呼ぶ流れがありアニメが好きな人は嬉しいと思う。くまモンもきた。
4人中4人が「参考になった」といっています
投稿者ID:345436 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2017年10月投稿
- 2.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 1| 学生生活 1]国際政治経済学部国際政治経済学科の評価-
総合評価悪い楽しく勉強できているが、これから自分が何になりたいのか将来像がハッキリしてないため、たまに意味があるのかを考えてしまう。これから、しっかり自分のビジョンをもって学業に取り組んでいきたい
-
講義・授業良い講義は特に文句はない。授業もわかり易いし質問も聞いてもらえる。先生の豆知識や雑学もたまに教えてもらえるのでうれしい
-
研究室・ゼミ良いしていると言えばしている。自分の将来像がハッキリしてきたらもっと考えて点をつけられるだろう。これからも学業を頑張る
-
就職・進学普通入試が推薦で入学している人が多いと聞く。講義中うるさいので減らしても良いかなと、かってにおもっている
-
アクセス・立地良いビル校舎なので移動が大変。次の講義に間に合わない時も稀にある。だが、学校自体は駅から近いので非常に便利
-
施設・設備普通ビル校舎なので移動が大変。エレベーターをもう少し止まれる階数を増やして欲しい。可能なら号館を統合、近くに寄せてほしい
-
友人・恋愛悪い公認のサークルに所属する人から聞いたが、ほとんど実態の無いサークルだとか、本気でやりたい人はしっかり実態を見定めなくてはならない
-
学生生活悪い友達をもともと多く持たないじぶんだが、今の大学生活は本当に色が無く、ただ勉強しに行っているだけ、コミュニティーの機会が欲しい
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容教員免許を取ることを目標にしてる人はそれに則した勉強を、一年次は基礎的な経済の問題、法学の問題を中心に勉強する
-
就職先・進学先を選んだ理由市立の学校
5人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:415381 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2016年10月投稿認証済み
- 2.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]国際政治経済学部国際政治経済学科の評価-
総合評価悪い最初は規模が小さくてすぐに色々な人と仲良くなれたけど、いずれビルキャンに憧れます。また、法学や経済学・政治学など多方面にわたって勉強しますが、あんまり身になったことはありません。就職にもあまり役立たないと思います。
-
講義・授業悪い英語以外は生徒と教授の距離が遠い。もっとやるなら厳しくしてほしい
-
研究室・ゼミ普通距離は近いけど、ゼミでレクチャーなどもっと取り入れてほしい。
-
就職・進学悪い為になってるのは公務員講座くらい。もっと色々なことを半強制でやってほしい
-
アクセス・立地良い東葉高速線直通東西線で一本で駅からも近いので良い。
校舎同士が近ければもっと良かった -
施設・設備普通微妙ですね。。4号館は新しくて魅力がある。図書館もいい感じ。
-
友人・恋愛普通フットサルサークルで小規模なのですぐに友達が出来た。いつも同じ友人と過ごしている
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容法学、経済学、政治学など多方面にわたっている
2年からは専攻によってさらに難しくなった
6人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:229378 -
-
-
-
在校生 / 2021年度入学
2021年11月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]国際政治経済学部国際政治経済学科の評価-
総合評価良いあまりいいイメージを持ってはいなかったのですが、行ってみれば極普通の大学生活を送れます。結局は自分の努力次第でいい大学かそうでないか決まると思うので、特に悪いところもなくおすすめです。
-
講義・授業良いオンラインで集中力が途切れるときはありましたが、実際聞いていると面白い授業は面白いと思います。英語の授業が多めです。キャリアデザインの授業が楽しかった。
-
就職・進学良いまだなんとも言えませんがサポートしてくれる先生は多いと思います。
-
アクセス・立地良い最寄りの九段下駅から歩いてすぐにキャンパスがあるのでほんとに楽だと思います。また、一駅二駅移動すれば食べに行けたり遊べるところがあったりするのでいいと思います。
-
施設・設備良い基本綺麗で良い思います。なんといっても図書館は入学当時くらいにしか行ってませんが、とても充実したものだと感じました。あとトイレも綺麗。
-
友人・恋愛良い恵まれてる方だと思います。基礎ゼミなどは少人数なので同じ人たちと話せますし、特に友人関係などで困ったことはありません。
-
学生生活普通特になんとも言えません。サークルに参加していないです。イベントは山田裕貴?さんがいらっしゃると聞いてすごいなと思いました。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容政治学、経済学、法学はもちろんのこと、「国際」政治経済学部なので英語の授業も充実していると思います。
-
学科の男女比5 : 5
-
志望動機先生に勧められたのと、立地がいいから通いやすいと思い、勉強する時間が設けられると思ったため。
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:785989 -
-
-
-
在校生 / 2019年度入学
2020年11月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]国際政治経済学部国際政治経済学科の評価-
総合評価普通卒業生に著名人などもいて、歴史があり良い学校だと思います。文学を勉強したい方には合っている大学だと思います。
-
講義・授業良い先生によって授業の仕方が違っていて、科目もたくさんあるので自分が在籍している学部とはあまり関係のない科目も受講できる
-
研究室・ゼミ普通2年の後期からゼミ選びが始まり、3年から活動がスタートするが私はまだゼミ選びの時点での回答のため分からない
-
就職・進学普通2年のため就職活動をしたことがないので分からないが、姉が就職活動をしている時、キャリアセンターに相談をしていてよかったと思った
-
アクセス・立地普通最寄り駅は半蔵門線(その他)の九段下駅。徒歩10分以内でアクセスは良いと思うがキャンパスが分かれているため授業間の移動がやや大変。
-
施設・設備良い120人以上入る教室もあれば、30数人程度の小規模の教室もあり、とても良いと思う。どの棟も綺麗です。
-
友人・恋愛普通サークルや部活に所属すれば友人はできやすいと思うが、在籍している学科の男女比で女子が少ないため私自身の友人が少ない
-
学生生活普通サークルやイベントには特に参加したことがないので、雰囲気などがよく分からない
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は必修科目で英語や政治、経済など様々なことを学び2年に専攻で法、政治、経済の3つに分かれ深く学びたいことについて学べます
-
学科の男女比7 : 3
-
就職先・進学先決まっていない
-
志望動機姉が入学していて、大学の雰囲気などの話をよく聞いていた。また指定校推薦で入れる学校だったため
感染症対策としてやっていること4月からオンライン授業で、今現在もオンライン授業が継続されている(1部対面との併用もあり)2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:702258 -
-
-
-
在校生 / 2014年度入学
2018年02月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。国際政治経済学部国際政治経済学科の評価-
総合評価普通キャンパスライフは落ち着いた日々を送ることができると思います。とても平和で良い雰囲気の大学です。ただこの雰囲気に飲まれてのんびりしすぎないように注意して下さい。レベル的に就職にはあまり強い大学ではないため、将来を見据えて何か目標を立てることや、1つや2つでも資格を取得するのがいいかもしれないです。
-
講義・授業良い真面目でおとなしい学生が多いので、どの授業も静かに受講できると思います。(私がこれまで受けた中でうるさかった授業は1つもありませんでした。)
授業内容については、どれもそこまで濃い内容ではなく、テストの難易度も割と優しいものばかりでした。中高の頃にしっかり中間期末の勉強をする習慣がついてる人であればとても楽に感じるはずです。余程のことがない限りは単位を落とす心配はないかと思われます。(レポートのみ、ノート持込み可などの授業も多いです。) -
研究室・ゼミ良い1年の時に半期の基礎ゼミという授業が必修となっています。10名前後の少人数授業なので、気の合いそうな人がいればそこで友人を作った方がいいと思います。基礎ゼミは大学生活に慣れるための授業といった感じです。
2年では、プレップゼミという授業が取れるので、興味のある分野があれば履修してみてもいいかもしれません。(友人が履修していたのですが、その教授のゼミは3名しかおらず、毎週レポート作成に発表で大変と言っていました…)
3年から本格的にゼミが始まります。興味のある分野、好きな教授、または友人と一緒など色々考慮して選択してください。好き嫌い色々あると思いますが、良い教授は結構いるので迷うと思います。 -
就職・進学悪い自分次第です。ただ、ここ7~8年の実績を見ても、両学部ともに民間で優良企業に入ってる人は一握りです。ほとんどは名の知れない会社か、もしくはブラックとまではいかないが、あまり良い評判を聞かない会社ばかりです。
キャリアセンター(就職課)のサポートは、色々やってるんですが、あまり有用なものはなかったです。やる気のない方の気持ちを、少しだけ就活モードに切り替えさせてくれる程度のものでしょう。
2月頃に創縁会という、会社の人事が学校に来て説明会を行う行事が開催されるのですが、正直微妙な会社が大半です。一部ブラック企業も来ているのでもし参加するならよく調べたほうがいいです。(創縁会の数日前に参加企業一覧をキャリアセンターのほうから渡されます。)創縁会よりも、自分できちんと調べて気になる会社を見て回ることを強く勧めます。キャリアセンターの方はあまり会社の評判など調べていないのか、詳しい方がいないです…。
役に立ったのは毎週2回ほど外部から来て下さるジョブサポーターとの面接練習とESの添削です。
その他アンケートの回答-
就職先・進学先専門商社
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:415751 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2018年03月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]国際政治経済学部国際政治経済学科の評価-
総合評価普通講義の種類が多いため、幅広い内容の科目を履修できる。ただ、個人的に自分が履修したい内容の科目が少なかったので3点にした。大学を踏み台にする人にはおすすめできる。
-
講義・授業普通学生の数がさほど多くないため、講義は受講しやすい。授業に規定数以上出席してテストをそれなりにまとめれば単位を落とす心配はない。
-
研究室・ゼミ良い私の学部のゼミは10種類以上(確か)あるので選択しが幅広い。卒論を選択しなくていいゼミもあるため、ゼミ選びは重要。
-
就職・進学良い就職に関するセミナーなどが多数設置されており、大人数の大学では不可能なサポートがあると思う。マイナビの担当も来る。
-
アクセス・立地良い半蔵門線の九段下と新宿線の市ヶ谷から近いため、遠くからでも通学しやすい。お堀が近くにあるので、自然に恵まれていると思う。
-
施設・設備良いキャンパスは新しい感じのビルなので、他の大学より綺麗な印象。教室の外に勉強するスペースやラウンジがあり、電波も使用できるので居心地がよい。
-
友人・恋愛悪い学部から編入したので、1年次からいた学生の中に入るのは難しかった。人数が多くないため、村社会的な感じの人間関係な気がする。
-
学生生活普通サークルには編入したため特に入っていない。イベントは学園祭などがあるが、行っていないため3点をつけた。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容2年次までに基礎科目や外国語科目、教養科目を履修し、3年次からは専攻科目や上級?のゼミナールを履修する。卒論は選択しなくてもよいゼミもある。
-
就職先・進学先未定
3人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:428847 -
二松學舍大学のことが気になったら!
基本情報
二松學舍大学のことが気になったら!
このページの口コミについて
このページでは、二松學舍大学の口コミを表示しています。
「二松學舍大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 二松學舍大学 >> 国際政治経済学部 >> 口コミ