みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 二松學舍大学 >> 文学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細
![二松學舍大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20272/200_20272.jpg)
私立東京都/九段下駅
-
-
-
在校生 / 2013年度入学
書道や漢文など勉強したい人へ
2015年02月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。文学部中国文学科の評価-
総合評価普通文系の大学で、かつ、東アジアのことが専門の学校なので、漢文、中国語、中国文学、書道、韓国語、韓国文学、そして日本語学、日本文学、日本芸能、政治経済について勉強したい人、大学に入るにあたってこの分野が勉強したい!と勉強したいものが明確な人がこの大学には向いていると思います。そして、教員免許を取得したいと思っている人にもいいと思います。
-
講義・授業普通授業は、いろいろな専門分野の先生方がいらっしゃいます。1年生の必修の授業で文学部は国文学科、中国分学科の教授の先生方が毎週1人1人交替でご自分の専門分野について講義する授業があるので、一通り自分の通っている大学の教授の先生方にお目にかかれます。
-
アクセス・立地普通九段下駅から1号館は約10分、3号館は6?7分というところでしょう。2014年末に完成した4号館も10分くらいとなります。キャンパスは基本九段のキャンパスですが、授業ごとに1号館だったり3号館だったりと移動がでてきてしまいます。
-
施設・設備悪い校舎は地下3階から地上13階建てです。13階には小さなレストランがありそこからの眺めは綺麗です。このレストランのほかに地下1階に学食、地下2階に売店があります。書道専攻のある学校なので、書道もできる造りになっている教室もあります。
-
友人・恋愛悪いがっこうの雰囲気を見ているとおとなしい人が多いと思います。個性的な人も多いです。違う学部、学科の人とも友達になれると思います。私が在籍している学科はほかの学科より人数が少ないので、みんなと大体話したり出来ました。恋愛については、学内カップルもちょこちょこ見かけますが、あまり多くないです。
-
部活・サークル良いいろいろな部活もサークルもあるので、自分にあった部活、サークルを見つけられると思います。それぞれの部活、サークルによりますが発表会や展覧会など活動しています。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容中国文学科なので、中国語、中国文学、中国思想、書道など勉強しています。
-
所属研究室・ゼミ名書学、書道ゼミナール3
-
所属研究室・ゼミの概要日本独自の「かな」を主に研究。漢字の古典も決めて取り組みます。
-
学科の男女比4 : 6
-
志望動機書道が勉強でき、自分の興味がある語学勉強もできる大学だったから。
-
利用した入試形式一般入試
-
どのような入試対策をしていたか小論文対策をしました。過去問を見て小論文を書いてみて高校の先生に添削してもらったり、新聞のコラムなどを使い小論文を書いたりしていました。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:87254 -
二松學舍大学のことが気になったら!
みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 二松學舍大学 >> 文学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細