みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 二松學舍大学 >> 文学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細
![二松學舍大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20272/200_20272.jpg)
私立東京都/九段下駅
-
-
-
卒業生 / 2009年度入学
真面目な人が多かった
2014年12月投稿
- 3.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。文学部中国文学科の評価-
総合評価普通わたしは特にいい学校だったと思えないです。真面目な人が多く、自分も勉強を頑張れる環境ではありましたが、授業や教授などの充実度はあまりありませんでした。
-
講義・授業悪い書道に関してはとても充実しているのではないかと思います。また教員を目指すにはいい学校であると思います
-
研究室・ゼミ普通わたしが入ったゼミは先生が独特で、ゼミの雰囲気もよくありませんでした。数も少なく、自分がやりたいゼミに入れるかどうか微妙なところです、
-
就職・進学悪い就職率、進学率はいいとは思いません。また大半の人は教員を目指している人だったので、みんな採用試験などを受けていました
-
アクセス・立地普通駅から少し遠いところと、坂道を歩いて行かなければならないので大変でした。皇居や神社の近くなので環境はよかったです
-
施設・設備普通綺麗な校舎でした。新しく校舎もどんどん設立していると聞きました。地下の食堂のほかに、最上階にはレストランもありました
-
友人・恋愛普通今でも仲良しの友達は多いです。みんな真面目な感じでした。学部によってまったく違うふんいきなので、どの学部かだいたいすぐわかります
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容中国語から書道、韓国語など、アジア圏のことには強い学部でした
-
所属研究室・ゼミ名韓国語のゼミ
-
所属研究室・ゼミの概要韓国の言語、文化などについて、研究したりできます
-
学科の男女比4 : 6
-
就職先・進学先旅行関係の会社
-
就職先・進学先を選んだ理由韓国語を活かせる事を考えて、国際的なものを思いついたため
-
志望動機とくにありませんでした。推薦でいけたからです
-
利用した入試形式推薦入試
-
どのような入試対策をしていたか面接の練習と基本的な知識を勉強しました。とくに勉強しなくてもだいでした
投稿者ID:74978 -
二松學舍大学のことが気になったら!
みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 二松學舍大学 >> 文学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細