みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東洋学園大学   >>  グローバル・コミュニケーション学部   >>  グローバル・コミュニケーション学科   >>  口コミ

東洋学園大学
(とうようがくえんだいがく)

私立東京都/水道橋駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:37.5

口コミ:★★★★☆

3.57

(106)

グローバル・コミュニケーション学部 グローバル・コミュニケーション学科 口コミ

★★★★☆ 3.74
(21) 私立大学 2287 / 3574学科中
学部絞込
学科絞込
2111-20件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 1]
    グローバル・コミュニケーション学部グローバル・コミュニケーション学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学のレベルは低いですが、学べる授業は多く、授業料も比較的安い方です。小規模な分、大学という個々で活動するイメージと違った、温かみのある雰囲気で学ぶことができます。
    • 講義・授業
      良い
      国際関係の大学なのもあり、 幅広く学べます。時事問題を討論する機会が頻繁にあるため常に新しい情報を要約することができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミはまず希望を三つ記入し、その後、先生によってら抽選方式や面接方式で行われます。希望していたゼミに所属できればいいのですが、定員オーバーで入れないこともあります。また、その年によって研究する内容が変わるので、充実度も安定していません。
    • 就職・進学
      悪い
      ざっくりとしたアドバイスしかしてもらえず、話していても時間の無駄だと感じました。情報をもらえるのは有難いのですが、正直、ネットでも収集できるので、そこまでサポートしてもらったとは思えません。就職実績は大学のレベルが反映されていると思います。
    • アクセス・立地
      良い
      大学は丸ノ内線の本郷三丁目駅が最寄りです。駅から徒歩5分ほど、道は平坦なので、とても近くて通いやすいです。コンビニは改札を出てすぐにあるので、遠回りしたりする必要もなく助かりました。
    • 施設・設備
      普通
      新館ともう一つの館の差が激しいです。授業規模でどちらの建物になるかが決まるので運です。新館はエレベーターやエスカレーターがあるため、障がいを持つ人や何か事情を抱えている人に親切ですが、もう一つの館は入り口は少し急な坂になっている他、エレベーターの収容人数が少なく、本当に必要な人が利用しにくい状態です。
    • 友人・恋愛
      良い
      大学自体が小規模なので、授業が同じという友人がたくさんできます。私自身は学内で恋愛をしたことはありません。サークルや部活に所属しているとそこを通じて付き合う人もたくさんいます。
    • 学生生活
      悪い
      一度も参加したことはありません。地味で規模も小さいため、ほかの大学の文化祭などに参加した方がよっぽど楽しいと思います。来る人のためにやっているというより、自分たちが楽しくて自分たちだけ盛り上がってる感じです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は基礎を、2年生で応用と新しく自分の好きな分野を選択できるようになります。3年からは選択した分野の基礎?応用を学ぶようになります。4年生はその集大成です。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      妊娠していたため、内定は出ていましたが、辞退しました。
    • 志望動機
      オープンキャンパスにいったことある大学がここだったこと、学びたい分野が多くあったこと。、
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:570140
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    グローバル・コミュニケーション学部グローバル・コミュニケーション学科の評価
    • 総合評価
      良い
      地球環境や国際情勢の教授の授業はとても興味深く、卒業後も役立つものが多く、在籍してよかった。英語関連の教授やネイティブの講師もフレンドリーで、とても居心地がよかった。
    • 講義・授業
      普通
      私の時は国際コミュニケーション学科でしたが、全く関係のない、類人猿の歴史など役に立たない必須科目があり、疑問に思った。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      留年してゼミを受けましたが、ゼミ生の出席率が悪く、話が進まなかった。
    • 就職・進学
      悪い
      私は就活をしていないので詳しくは知らないが、当たり前の事を指導していたので、その程度なのかと思った。
    • アクセス・立地
      良い
      千葉のキャンパスは武蔵野線沿線で、水道橋キャンパスは丸ノ内線や総武線からも近く、立地がよい。
    • 施設・設備
      良い
      東京キャンパスにはありませんが、千葉キャンパスには専門のトレーナーさんのいるジムがあり、しっかり指導してくれたので助かりました。
    • 友人・恋愛
      良い
      1年ではクラス分けされ、必須科目を一緒に受けるので、内気な人でも仲良くなれる。
    • 学生生活
      普通
      サークルはダンスサークルが有名で、スポーツ系も多くありました。ただ、実態は飲み会が多かったようで、全体的に良い噂は聞きませんでした。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1、2年は必須科目に追われますが、その中でもフランス語や韓国語、中国語など、個人で選択できる言語が多く、3、4年でそれを研究テーマにする学生もいるほど、言語のスペシャリスト達が揃っていて、楽しく学べると思います。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      当時からバイトをしていた長崎屋で続けています。
    • 志望動機
      地球環境学の教授の講義をオープンキャンパスで受けて、とても興味を持ち、大学で実際に受けたいと思った。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:536818
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 2| アクセス・立地 5| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    グローバル・コミュニケーション学部グローバル・コミュニケーション学科の評価
    • 総合評価
      良い
      国際政治や経済に興味のある学生にはとてもいい大学だと思います。先生達とも距離が近いためいろんなことを相談できるし、自分がやりたい研究ができる。
    • 講義・授業
      良い
      国際に関する色々なことが学べます。また資格も特別講座があったりセミナーを開催してくれているので取りやすい。自分のやりたいこと別にゼミが選択できる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年生からゼミが始まり、コース別にゼミを選択。応募人数が多い場合は面接や成績または作文などにより選考される。ゼミが始まるのは3年生からだけど、2年生からその基礎演習の授業がある。
      そこである程度自分の行きたいゼミが決まっているならその先生の授業を取った方がいい。
    • 就職・進学
      悪い
      就職に関してのセミナーを3年生の秋頃からやってくれて
      色々な講座、セミナーを開催してくれる。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅の水道橋駅から徒歩10分もかからないくらい。または後楽園駅からだと徒歩5分程度。とても通いやすい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      国際政治や経済、国際協力など
    • 就職先・進学先
      金融
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:319957
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    グローバル・コミュニケーション学部グローバル・コミュニケーション学科の評価
    • 総合評価
      良い
      少人数制の授業が多く、教授との距離が近いことが特徴です。疑問に思ったこと、授業で気になったことが質問しやすく、自分の知識により多く身に付けることができます。また、英語に関しては先生が充実しており、アメリカ英語だけでなく、イギリス英語も学べます。中国や韓国の先生もいるので、幅広く世界のことを学ぶことができ、視野が広がります。
      就職に関しても、キャリアに関する授業があったり、就職に有利になれる講演会も開かれていました。キャリアセンターというところにいけば、就職に関わる全てのことを親身になって相談できます。
      全体的に充実した学生生活を送ることができるとも思います。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は、JR水道橋駅の総武線、地下鉄水道橋駅、地下鉄本郷三丁目駅、と充実しています。どちらも歩いて10分程度で通学できます。
      途中に、東京ドームや後楽園遊園地があり買い物もできます。
    • 施設・設備
      良い
      高いビルになっており、近代的でとても綺麗なところです。学食も充実していて比較的安く食べられることができます。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      金融機関
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:317649
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    グローバル・コミュニケーション学部グローバル・コミュニケーション学科の評価
    • 総合評価
      良い
      言語だけでなく、絵画や国際社会についての講義もありますし、クラス制なので、そこで確実に友達もできます。英語の実力をつけたければホームステイ制度などもおすすめです。
    • 講義・授業
      良い
      言語だけでなく絵画の講義や母親になってから役立つような実生活向けの講義もあります。なので、絵画の講義は趣味を広げたり、実生活で役立つような講義は言わずもがなだと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      基本的には少人数制で、教授とも親しく話せる環境なので、楽しんで取り組めると思います。また、ゼミの中でも友達もでき、課題なども一緒に取り組めたりできればさらに勉強への意欲が向上すると思います。
    • 就職・進学
      普通
      就職はどこの大学も同じだと思いますが、決して楽ではないです。大学生活で身についたことをしっかりアピールし、やる気をみせることが大切だと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      流山の校舎は駅まで送迎バスが出ています。本郷の校舎は東京ドームの近くにあり、帰りはそこで遊んでも都内の他の場所もアクセスしやすい環境です。
    • 施設・設備
      良い
      流山キャンパスはたまにテレビで使用されることもあり、外観はとてもきれいです。中はいたって普通ですが、特に不便もありませんでした。
    • 友人・恋愛
      良い
      クラス制なので、クラスの人とはすぐに友達になれますし、その中でも恋愛が生まれたりということもありました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      ゼミでは人種差別についてや自分の気になる時事について深く掘り下げて学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      教材関係の商社
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      大学の就職支援により、説明会に参加し、教材を扱うことに魅力を感じたからです。
    • 志望動機
      緑が多く校舎がきれいだったため。また、家から近く流山、本郷のどちらのキャンパスにも通うことができたため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      代々木ゼミナール
    • どのような入試対策をしていたか
      基礎をしっかり勉強し、問題集等でより多くの問題になれるようにしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:65160
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2018年度入学
    2022年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    グローバル・コミュニケーション学部グローバル・コミュニケーション学科の評価
    • 総合評価
      良い
      難しいので国際的な勉強が好きならいいと思います。
      適当に選んで入るとよくわからないです。しかし勉強内容は充実していると思います。
    • 講義・授業
      良い
      グローバル系の授業がたくさんあるのでとてもよかったです。
      プロジェクターがみえやすかった。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      コロナで屋外で活動するのが難しかったというのが1番の理由です。
      みんなで活動がてら泊まりに行ったりBBQを行うはずだったものが出来なかった。
    • 就職・進学
      普通
      サポートするところはありましたが、ほぼ自分で就職活動をする感じでした。
    • アクセス・立地
      良い
      立地はとてもいいと思います。
      電車からは5分ぐらい歩きますが、総武線も丸ノ内線もちかいので。
    • 施設・設備
      良い
      古いビルだったのですが、去年1回が改装されとてもきれいになりました。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに入るととても充実すると思います。
      色々な人が居るので楽しいです。
    • 学生生活
      普通
      コロナであまり活動出来ませんでしたが、文化祭はとても楽しかったです。しかしあまりイベントに参加しない人が多いように感じます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年の時は英語をやりましたが、2年からは専門的な勉強です。
      SDGsなどです。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      英語や国際系の勉強がしたくて選びました。
      あと東京ドームが近いからです。
    • 就職先・進学先
      メーカー
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:867534
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 1]
    グローバル・コミュニケーション学部グローバル・コミュニケーション学科の評価
    • 総合評価
      良い
      講義はためになるものもあればたまにレベルの低いものもある。
      講義中は誰も話さす静かで非常に受けやすい。先生にも質問しやすい。
    • 講義・授業
      普通
      授業は充実しているが、単位を取得するために全く関係ない授業を取らなくてはいけない。
      また、コロナ禍でオンライン授業になっている教科が複数あるが、たまに課題のみの講義があり、ちゃんと学んでいる気がしない。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミの活動は楽しいが、正直将来の為になっているかは分からない。
    • 就職・進学
      普通
      だいぶ前から就活の面接の仕方や自己PRの書き方のサポートをしっかりと行ってくれている。
    • アクセス・立地
      良い
      本郷三丁目からだと結構近いので良いが、水道橋からだと遠く感じた。
      また、大学からコンビニに行く時、1番近いコンビニが信号を渡って少し歩かなくては行けないので少しだけ不便。
    • 施設・設備
      良い
      掃除が行き届いていて非常に綺麗な施設だと思う。
      エスカレーターやエレベーターも完備されているし、屋上もあまり行かないが眺めがとても綺麗です。
    • 友人・恋愛
      良い
      学校に入ってすぐ彼氏ができてもうすぐ3年たちます。
      友達も沢山でき、楽しく充実した大学生活を送れています。
    • 学生生活
      悪い
      文化祭は大学内が狭すぎてとても小規模です。
      私はサークルに所属しておりませんが、入っている友人たちは皆楽しそうで充実してます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      英語科なので、ほぼ英語関係の講義が多かった。
      舞台や美術、映像など英語に全く関係ない教科もほぼ必ず取らなくては行けない。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      将来国際関係の職業に就きたかったから。
      また、英語に勉強が好きだったので、大学でも学びたかったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:781432
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    グローバル・コミュニケーション学部グローバル・コミュニケーション学科の評価
    • 総合評価
      良い
      これから世界に羽ばたく身として、この学部で学んだことは総合的に便利だったと考える。つねに活気で溢れてる生徒がたくさんいた気がする。
    • 講義・授業
      良い
      図書館で勉強することがたくさんあったので、たくさんの本の種類やきれいさに圧倒されました
    • 就職・進学
      普通
      先輩と仲良くなったことで、先輩がたからのアドバイスやさらにはフレンドリーな教授からは就職について詳しく教えてもらえた。
    • アクセス・立地
      良い
      田舎すぎじゃなくてわひと都内にあったので友達と遊ぶ時もよかった。
    • 施設・設備
      普通
      新しい建物なのですごく海外の大学と違い横に広いわけではないけど、スカイツリーが見えたりよかった
    • 友人・恋愛
      良い
      明るい人がおおくて、それこそエレベーターなのでたまにすれ違う人となかよくなれてよかった
    • 学生生活
      良い
      サークルやイベントは充実していると思う。充実してるからこそ、学校生活が楽しいと感じれたと思う
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      英語などをたくさん勉強して、将来グローバル化が進行している中でどう活躍できるのか、について詳しく考える学んだ。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      入学前から世界で活躍してみたいという願望があったので、まずグローバルコミュニケーションという単語自体に興味を持ったのがきっかけです。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:598947
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    グローバル・コミュニケーション学部グローバル・コミュニケーション学科の評価
    • 総合評価
      良い
      元々東洋英和女子大学だったので学園全体が英語だらけという印象です。しかし、全てのコミュニケーションが英語という訳ではなく授業の割合を見ると3割くらいが英語です。英語が苦手な私でも楽しく過ごせたので英語好きな方でしたらもっと楽しいはずです。
    • 講義・授業
      良い
      この大学は中学・高校のようにクラスが決まっており、基本的にクラス全員で授業を受けます。選択授業は自身が選択するので他クラスの人もいますが全体的に大学とは思えないような雰囲気でした。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミ分けは大学2年生のときに行います。このクラスが3年間続きます。なのでゼミ選びは慎重に行わなくてはなりません。先生方は東大や京大など有名大学出身の方が多く、授業の教え方も分かりやすいです。「教えてくれる」というよりは「考えを導く」方に重きを置いているのでヒントだけ欲しいという方には向いています。
    • 就職・進学
      良い
      2年のときから授業の一環として社会人との触れ合いみたいなものがあります。就職活動をする前にある程度の知識やマナーを有することが出来る為、未来の自分の姿を想像できる方には向いていると思います。
    • アクセス・立地
      普通
      この大学は1・2年次のキャンパスと3・4年次のキャンパスが分かれています。後者のキャンパスは文京区の後楽園にあり、立地もよく色々な場所に行きやすいのですが、前者のキャンパスは千葉県の流山市にあります。武蔵野線は横風吹いただけで停まるのでイライラします。
    • 施設・設備
      良い
      1・2年次に利用するキャンパスは長年使ってきたこともあり大変古いです。しかし、季節によって風情を感じることが出来るので勉強する環境だけで見ると最高の場所です。3・4年次のキャンパスは都心にあるだけあってうるさいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      勉強だけでなく、部活・サークルに参加すると恋愛のような刺激的な日々を送れます。田舎の方に行くと大学自体が少ないので度々他大学と交流を図ることが出来ます。それが結構楽しみでした。自分とは違う価値観を持つ友達も増えます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      最初の方の授業は大学では珍しく高校の復習から入ります。そこから外国圏の生活の様子から、日常英会話の授業、文法の授業等ステップアップしていきます。ある程度のところまでくると、「英語を本格的に極めたいグループ」と「他も学びたいグループ」に分かれるのでそこで自分のやりたいことを決めます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      地球環境ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      「地球環境」というワードで調べると出てくるワードのほとんどを学ぶことが出来ます。例、地球温暖化、砂漠化、公害対策等々。大学の教授になる前は世界を飛び回っていた方だったので、外国から見た日本の環境問題のような少し難しい事柄を教えてくれます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      日本エコシステム
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      今まで自分が学んできた環境問題の内容を織り交ぜて楽しくオススメ出来そうだったことと、伊藤忠系列だったことです。
    • 志望動機
      2年次から選択できるゼミに自分がやりたいことが含まれていたから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      行ってない
    • どのような入試対策をしていたか
      元々目指していた大学は他にあった為、過去問を重点的に解いていた。分からないところがあれば大学の先生に聞きにいっていた。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:65184
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    グローバル・コミュニケーション学部グローバル・コミュニケーション学科の評価
    • 総合評価
      良い
      周りとのコミュニケーションを非常に大切にしており、良い学び場です。
      最高のキャンパスライフでした。また一緒に学びたいです。
    • 講義・授業
      普通
      とても非常に良く、最高のキャンパスライフを送ることができました。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室では教授との距離が非常に近く、たくさんのお話が聞けてよかったです。
    • 就職・進学
      良い
      就職率は非常に高く、とても入学をしてよかったと感じております。
    • アクセス・立地
      悪い
      通っているところから非常に遠いのでそこが一番のネックとなっております。
    • 施設・設備
      良い
      校舎は非常に綺麗で卒業をしたくなくなるレベルに気に入っております。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人関係はとても良く、最高の友達に出会えて非常に嬉しく思っています。
    • 学生生活
      良い
      サークルの数は非常に多く、どれもとても面白そうなのでどれに入っても後悔はありません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      グローバル.コミュニケーションについて皆んなで深掘りしていきます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      ニュースでグローバル社会のことについて報道していたのを見たのがきっかけです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:971424
2111-20件を表示
学部絞込
学科絞込

東洋学園大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本郷キャンパス
    東京都文京区本郷1-26-3

     JR中央・総武線「水道橋」駅から徒歩10分

     都営三田線「水道橋」駅から徒歩5分

電話番号 03-3811-1696
学部 グローバル・コミュニケーション学部現代経営学部人間科学部

東洋学園大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、東洋学園大学の口コミを表示しています。
東洋学園大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東洋学園大学   >>  グローバル・コミュニケーション学部   >>  グローバル・コミュニケーション学科   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

杉野服飾大学

杉野服飾大学

BF - 35.0

★★★★☆ 3.55 (48件)
東京都品川区/JR山手線 目黒
多摩大学

多摩大学

35.0

★★★☆☆ 3.36 (86件)
東京都多摩市/小田急多摩線 はるひ野
日本社会事業大学

日本社会事業大学

37.5 - 40.0

★★★★☆ 3.92 (91件)
東京都清瀬市/西武池袋線 清瀬
文化学園大学

文化学園大学

BF - 37.5

★★★★☆ 4.10 (157件)
東京都渋谷区/小田急線 南新宿
こども教育宝仙大学

こども教育宝仙大学

35.0

★★★★☆ 3.80 (30件)
東京都中野区/東京メトロ丸ノ内線 中野坂上

東洋学園大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。