みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 東洋大学 >> ライフデザイン学部 >> 生活支援学科 >> 口コミ
私立東京都/白山駅
ライフデザイン学部 生活支援学科 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2017年10月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]ライフデザイン学部生活支援学科の評価-
総合評価良いライフデザイン学部、生活支援学科は福祉を勉強するにはもってこいの学科です。介護福祉士、精神保健福祉士、社会福祉士、以上3つの資格に向けて勉強することが出来ます。教職課程もあり、養護教諭になるという選択肢もあります。とても幅広く学べる学科です。
-
講義・授業良い福祉についての講義が充実しています。1年生の頃から介護の実践的な講義があり、介護の世界をこの身体で感じることができます。介護の技術だけでなく、知識も確かな形で学べます。
-
研究室・ゼミ良い1年生のゼミは配属されたゼミになりますが、そこではとある街について調べます。高齢化社会の中、この街に必要なことは何か、この街で何がおきているか、実際に街に行って街の方にインタビューをして街を見学し、街について自分なりの気づきを深めていきます。3年のゼミから選択制となります。自分のやりたい分野を受け持っているゼミを選びます。ゼミによって内容がかなり違うので、ゼミの選択には注意が必要です。
-
アクセス・立地良い最寄駅は武蔵野線の北朝霞駅と、東武東上線の朝霞台駅です。どちらの路線からも通える事ができます。駅から大学も徒歩15分程度と、通学にはとても便利です。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:381458 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2017年09月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]ライフデザイン学部生活支援学科の評価-
総合評価良い保育の勉強をしたいと思っている学生には生活支援学科(子ども支援学専攻)はとても良いと思います。研究熱心な先生方が多く、専門性の高い講義を受けることができます。また、保育だけでなく、社会福祉士の資格を取ることもできます。学部内に健康スポーツ学科という学科もあり、スポーツ系の講義を受けることもできます。
-
施設・設備普通白山のキャンパスを想像していると、少しガッカリしてしまうかもしれません。学食があまり充実していなかったりクーラーの効きが悪いなどがあります。ただ、あまり広くないので移動に時間がかからないので休み時間にしっかり休憩できたり、ゆっくり過ごすことができます。(2021年に朝霞から赤羽台のキャンパスに移動するので、できたばかりの新しい施設で学ぶことができると思います。)
学内に保育実習室という部屋があり、将来保育者になったときに専門性の高い玩具や家具選び、レイアウトの参考になると思います。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:369333 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2017年04月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 3]ライフデザイン学部生活支援学科の評価-
総合評価普通周りに何もなく敷地内もグラウンドと校舎のみです。なので思い描いてるようなキャンパスライフはおくれないと思います。勉強面では専門的ではありますがそこそこの数の資格をとることができます。もちろん教員免許もとれます。
-
講義・授業普通講義自体は専門的な分野を扱っているため、最初は戸惑うこともありますがだんだんわかるようになってくると楽しいです。
-
アクセス・立地悪い最寄駅は東武東上線朝霞台駅とJR武蔵野線北朝霞駅です。駅から学校までは歩いておよそ10分程度ですが、とにかく周りには何もありません。
-
施設・設備良いスポーツ系の学科があることもあり、ジムやトレーニング設備は充実しています。しかし、トレーニングをする学生の数が多いこともあり何人か待つこともしばしばあります。
-
学生生活普通サークルは少ないです。しかしそれぞれ特色を生かして意欲的に活動しています。年に1回あるスポーツ大会や文化祭である朝霞祭も学生が主体となって活動しており、お笑い芸人のライブが開催されたりしてます。
投稿者ID:345698 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2017年03月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]ライフデザイン学部生活支援学科の評価-
総合評価良い建築やプロダクトデザインやユニバーサルデザインと2年生までは広く学ぶことができるのでデザインの勉強をしたい方にはおすすめです。3年生でコースに分かれるのでより深めることができます。
-
講義・授業良い経験値の高い先生方から教わることができ、設備も充実してます。
-
アクセス・立地普通埼玉のキャンパスですが、東京からも近いので便利だと思う。
-
施設・設備良い金工、木工や3Dコンピュータなど充実しているので、いろんな作業が可能です。
-
友人・恋愛良い課題で残ることや協力してやることなどが比較的多い学科ではあるので、仲良くなると思います。
-
学生生活普通東京のキャンパスの方がサークルは多いので充実しているとは言えません。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1.2年ではデザインの基礎を勉強します。CADの授業もあり、自分で図面を書くようにしたり、パソコンの授業も充実しています。また、毎週演習の授業で課題がでるのでその課題を積み重ねていく上で様々な知識や作業の仕方など覚えていきます。
-
就職先・進学先建築事務所、デザイン事務所、メーカーのデザイン部門
投稿者ID:323028 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2016年10月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]ライフデザイン学部生活支援学科の評価-
総合評価良い授業の中身や先生方には満足してます。専門的な学びができると思います。ただ、キャンパス内の設備はもう少しクオリティを上げてほしいと思います。
-
講義・授業良いわかりやすい講義がたくさんあります。各分野で専門的な授業を受けることができます。
-
研究室・ゼミ良い1年生のうちからゼミがあります。学生が自主的に学ぶことが多いと思います。
-
就職・進学良い福祉においての安定したブランドがあるので資格を活かした職にかなりの割合でつけると思います。
-
アクセス・立地普通駅からは徒歩で行けるので通学はさやすいと思います。ただ、学校の周りは畑や川などの自然で囲まれてるのですこし環境が不便だと感じます。
-
施設・設備良い保育実習室や介護をするための教室があり、専門的な用具なども充実してます。
-
友人・恋愛良い学科内はもちろん他学科でもサークル等のつながりから友人になることができます。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容生活支援は主に福祉関係を学ぶ学科で、その中でも子どもを対象にしている専攻と高齢者や障がい者を対象にしている専攻とで分かれます。どちらの専攻でも、対象にとってよりよい生活を提供できるように知識や技術を学びます。
-
就職先・進学先保育士
投稿者ID:266651 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2016年10月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]ライフデザイン学部生活支援学科の評価-
総合評価良い資格を取得するために学校に来ているため、勉強に対しての意識はとても高いと思います。
また、座学だけではなく講義によっては外部への見学や実習があるため多くのことを学べます。 -
講義・授業良い実際の現場での経験豊富な教授が講義を行なっていただいているため現場の声を直で聞けます。
また、自分の専攻だけでなく他学科参考の授業もあるので視野が広がります。 -
研究室・ゼミ良い3年からゼミが始まりますが、基本的にはどの教授のゼミでも卒論は必須です。どのゼミを選ぶかは教授の専攻を考えて活動をよく聞いて選ぶことが大切だと思います。
-
就職・進学良い福祉分野の専攻なので、資格取得のための勉強が主です。そのため基本的に卒業前に資格取得のために国家資格を受けます。
そのための対策講義やキャリアガイダンスなどはしっかりしています。
-
アクセス・立地普通東武東上線と武蔵野線が通っているため交通の便は良いです。
しかし、駅から15分くらいの坂道を歩くため少し大変だと思います。 -
施設・設備良い実習室や工房棟など自分の学科の参考の専用の部屋があるため、集中して勉強できます。
-
友人・恋愛良いサークルや部活に所属するとたくさん友人ができます。
他学科の専攻科目も受講することが可能なので学科を超えた友人もできます。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容基本的には福祉について学びます。
介護福祉士、精神福祉士、社会福祉士といった3つの分野で1年時には分野選択をして2年次から本格的に学びます。
介護福祉士コースは1年次から実習があります。精神福祉士とは一緒に取得はできませんが、社会福祉士と同時に取得が可能です。 -
就職先・進学先福祉業界
投稿者ID:258035 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2016年04月投稿
- 2.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]ライフデザイン学部生活支援学科の評価-
総合評価悪い福祉関係に興味がある人は問題ないと思う。
滑り止めや、なあなあで入学すると痛い目にあいます。TGLのみ評価できる。 -
講義・授業普通ライフデザイン=福祉なのでそのまんま福祉系の講義が主体です。興味のある学生にはもってこいです。ほとんどの生徒が寝るかスマホかおしゃべりしていて、教授の声が聞こえないレベルの講義もあるようです。
-
研究室・ゼミ悪い1年生から強制的にゼミにいれられます。ちなみに、自分で選べません。勝手に決められます。
-
就職・進学悪いう?ん。先輩に聞く話では、福祉に興味ない人は別の資格を取るために猛勉強するか、転部か編入した方がマシだそうです。本人次第だそう。やはり、福祉以外では、通常学部よりフィルターにやられやすいとのこと。
-
アクセス・立地悪い立地はまじで田舎です。都内にある白山のようなきれいなキャンパスではありません。駅前もファーストフードがあるくらいで、帰りに遊べる場所はほぼない。駅から徒歩15分くらいかかります。
-
施設・設備悪い大学のキャンパスって言うよりかは高校が少し大きくなったって感じです。小さいため教室移動は楽です。
-
友人・恋愛良い女子の割合が高いため、女友達がたくさん出来ます。男子からしたらパラダイスです。
-
部活・サークル悪い朝霞にあるサークルはメジャーなものしかなく少ないです。意外と入らない人も多いです。他キャンパスのサークルに入ってる人もいます。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容福祉の考え方や現状などを勉強します。
-
学科の男女比4 : 6
-
志望動機なにも考えず滑り止め
-
現役or浪人生現役
-
利用した入試形式センター試験
-
どのような入試対策をしていたかセンターでかつ滑り止めのため学部対策はしてない
投稿者ID:188590 -
-
-
-
卒業生 / 2014年度入学
2018年11月投稿
- 2.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。ライフデザイン学部生活支援学科の評価-
総合評価悪い白山キャンパスと比べて朝霞はかなりこじんまり…学祭の盛り上がりも欠けます。ゆっくり過ごしたい人にはいいかもしれないです。
-
講義・授業普通専門的な授業はとても為になりました。教室が狭かった。
-
研究室・ゼミ普通3年からゼミが始まります。3年4年合同です。先生方は優しく経験豊富な先生が多く楽しんで過ごすことができました。音楽のゼミを選択しましたが近くの保育園にいって音楽会を行ったのが思いで深いです。実習前にゼミのメンバーが主活動の練習に付き合ってくれました。ゼミは全員必修ですが本当にいいゼミに入ったなあと思います。
-
就職・進学普通面接練習を受けられました。OB訪問等の案内があったかは不明です。専門職が多いので就活は他の大学とはかなり異なりますが、迷っているときは先生方がいつでも相談に乗ってくれたので助かりました。
-
アクセス・立地悪い駅から徒歩15分くらい?帰りの坂がきついです、、朝霞台駅は急行もとまるし、東上線、武蔵野線もあって、東京、千葉、群馬、色んなところから通ってる人がいました。朝霞台駅には居酒屋も多いので飲み会は不便しませんでした
その他アンケートの回答-
就職先・進学先幼稚園
投稿者ID:483511 -
-
-
-
在校生 / 2014年度入学
2017年10月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。ライフデザイン学部生活支援学科の評価-
総合評価良いこの学科が充実している点は、社会福祉士や介護福祉士といった国家資格への対策や必要なカリキュラムがしっかり組まれていることである。卒業後の就職先も福祉施設だけではなく、さまざまな分野への就職ができる。
-
講義・授業良い講義は、福祉に長年関わってきた先生が多く、自分の経験も踏まえて説明してくださる。履修の組み方は、国から指定されたカリキュラムをこなさなければならないので少し複雑だが、入学してすぐ丁寧に説明してもらえる。
-
研究室・ゼミ良い卒論は、今現在書かなくても良いとなっているが、カリキュラムの関係で来年度入学者から卒論必修になります。
-
就職・進学良い就職実績は、福祉施設への就職がほとんどである。就職活動のサポートは、2年生から就職活動に対する講座が開かれ、3年生になるとさまざまな対策講座が開かれている。
-
アクセス・立地普通周りにコンビニ2軒とスーパーしかなく、駅からも徒歩10分と少し遠い。ただ、東武東上線と武蔵野線が通っているので、遊ぶ場所は池袋や越谷レイクタウンと多くある。
-
施設・設備良い介護福祉士のコースが設置されているので、実習室があり、現場で実際に使用しているのと同じベッドがある。最新の国家試験に対応した授業も組まれている。
-
友人・恋愛良い私が所属しているサークルは、別名恋愛シミュレーションサークルと呼ばれているので、かなり充実していると思う。
-
学生生活良いサークルでは、別学科の人と仲良くでき、先輩後輩の関係性もとても良好。市の大会にも年に数回参加し、良い成績をおさめている。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容社会福祉士を取得することがベースなので、1年~2年次は週6で通うぐらい、ほぼ必修の授業がある。3年次はゼミといくつかの授業で、多くても週2になる。4年次はゼミと国家試験対策講座のみなので、週1になる。介護福祉士のコースに入っている場合は、3年次まで週5で、1年次から介護実習がある。
-
利用した入試形式社会福祉法人の福祉施設
1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:410556 -
-
-
-
在校生 / 2014年度入学
2017年04月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。ライフデザイン学部生活支援学科の評価-
総合評価良い社会福祉士や介護福祉士の資格取得を目指している学生に充実した授業内容や実習がある。
決して楽ではない授業スケジュールだが、とにかく学校に行って出席をしていれば基本単位はもらえる。 -
講義・授業良い一般教養は基本的に単位は取りやすい。専攻している学科の勉強以外のことも幅広く学べるので、そこはすごく充実していると思う。
例えば数学や、英語、政治経済関係など。
生活支援学科の選択科目も先生が優しいので出席さえしていれば取れる。 -
研究室・ゼミ良い先生が優しく、おもしろい。
授業も楽しい。
春学期、秋学期共に1人1度ずつ発表する機会が設けられる。発表内容は基本的に自由で、自分が選んできた好きな題材を、インターネットで調べ、パワーポイントにまとめ、それをゼミ生の前で発表する。福祉学関係に関連する題材を挙げる生徒もいれば、全く関係のない、趣味や特技について掘り下げる生徒もいる。
ゼミ選びは、自分の好きな先生と、仲のいい人がいるかどうかと、卒論関係を重視して考えるべし。
投稿者ID:345034 -
- 学部絞込
- 学科絞込
-
- すべて
- 生活支援学科
基本情報
東洋大学学部一覧
このページの口コミについて
このページでは、東洋大学の口コミを表示しています。
「東洋大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 東洋大学 >> ライフデザイン学部 >> 生活支援学科 >> 口コミ