みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 東洋大学 >> ライフデザイン学部 >> 生活支援学科 >> 口コミ
私立東京都/白山駅
ライフデザイン学部 生活支援学科 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
-
-
在校生 / 2020年度入学
2020年12月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]ライフデザイン学部生活支援学科の評価-
総合評価良い福祉系について学びたいなら、ここの学科に入り学習する事をおすすめします。資格取得の為のサポートが充実しています。
-
講義・授業良い資格取得の為の授業が多く、教授達も真剣に授業してくれるから。
-
研究室・ゼミ普通概ね満足しているが、教授によっては当たり外れがあるので注意が必要
-
就職・進学良い資格取得の為のサポートが充実してるので就職などには有利である。
-
アクセス・立地悪い交通の便が悪く、遊ぶところも少ないため少々退屈であるのが難点
-
施設・設備良い設備自体には満足しているがたまに古い設備があるのでそこだけが難点
-
友人・恋愛良い素敵な人と出会える可能性が高いと考えています。いい人が見つかるかもね。
-
学生生活良い様々なサークルがあり、人数も多いので沢山楽しめると思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容社会福祉士や精神保健福祉士、介護保険福祉士などについて学びます。
-
学科の男女比4 : 6
-
志望動機福祉系について学びたいと考えていており、福祉系の学習が充実してたからです。
-
就職先・進学先公的機関・その他
6人中5人が「参考になった」といっています
投稿者ID:707165 -
-
-
-
在校生 / 2021年度入学
2021年08月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]ライフデザイン学部生活支援学科の評価-
総合評価良い保育関係の仕事に就きたいと思っている学生にはとてもいい大学だと思っています。教授がとても親切で、勉強しやすい環境です。
-
講義・授業良い各分野ごとにとても詳しい教授が丁寧に講義を行ってくれています。
-
研究室・ゼミ良いゼミでは、グループで自分の興味のある分野を調べて関心を深めることができます。
-
就職・進学普通学んだことを生かすため、保育園や幼稚園で働く人がほとんどです。
-
アクセス・立地良い最寄り駅は埼京線の赤羽駅です。駅からは徒歩7分ほどで、駅の反対口にはたくさんの飲食店があります。
-
施設・設備良い今年出来たばかりの施設なのでとても綺麗です。あらゆるところにゴミ箱が設置してあるので助かります。
-
友人・恋愛良い人数が多く、友達がたくさんできます。自分の学科以外の人とも関わることができます。
-
学生生活良いサークルは種類がとても豊富です。赤羽のサークルは主にスポーツ系です。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容保育内容や、子供支援学、障害児保育、社会的養護、児童教育論などを学びます。
-
学科の男女比1 : 9
-
志望動機昔から保育士になりたいと思っていて、そのためにこの大学なら学びたいことが学べると思ったからです。
4人中4人が「参考になった」といっています
投稿者ID:770640 -
-
-
-
在校生 / 2019年度入学
2021年07月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]ライフデザイン学部生活支援学科の評価-
総合評価普通綺麗な施設で多すぎない人数で勉強をしたいと考えている人にはいい大学だと思う。ピアノ室や工房、多目的室、看護室などもあり、施設は充実していると思う。そこそこ有名な大学なので就職でも有利なのではないかと思う。
-
講義・授業普通現在多くの授業がオンラインで行われている為、授業によって内容の濃さに差があると感じる。
-
研究室・ゼミ普通私の学校は1年生からゼミがあり、春学期と秋学期でゼミが変わります。どのゼミに配属するかは自分たちでは決められないので、その点に関しては不満に思っている。しかし、今後の研究で役立つ情報をたくさん教えてくれるため良い。
-
就職・進学普通先生たちのサポートがとてもしっかりしていると感じている。不安なことは相談すればなんでも答えてくれるため、相談しやすい環境にある。就職状況も良いと伺っている。
-
アクセス・立地悪い最寄駅は赤羽駅です。駅から少し距離があり、階段もあるため行くだけで疲れます。近くにスーパーやファミレスがひとつありますが、他は何もなく、駅まで行かなければならない。自然が多いので落ち着いてはいるが、アクセスはとても良いとは言えない。
-
施設・設備良い新しい施設なのでとても綺麗で、デザインに凝っている。食堂が狭くて、種類がないのでそこは残念。
-
友人・恋愛普通1年生の頃がほぼオンラインで対面で大学の仲間に会う機会がなかったので、友達は全然出来なかった。中にはsnsを通して仲良くなっている人たちはいたが、私は出来なかった。サークルもほとんど活動していなかったのでそこの繋がりもない。ゼミや外国語のクラスが一緒だった子と仲良くなる子が多い気がする。
-
部活・サークル普通サークルもイベントも活動しているものは少ない。去年の文化祭はオンラインで行われた。サークルの数は多いので自分がやりたいものを見つけるには良いと思う。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容私は子ども支援学を専攻しています。子どもの発達や保育について、社会的養護、海外の子どもについて、権利についてなどを学びます。必修単位を取ることで保育士と幼稚園教諭の資格を取ることができます。なるべく早めに単位を取っておくことをお勧めします。
-
学科の男女比10 : 0
-
就職先・進学先決まっていない
-
就職先・進学先を選んだ理由附属の高校に通っており、自分の興味がある内容を学べる学部があると知り、ここで学びたいと思った。
感染症対策としてやっていること講義科目は全てオンラインで英語と演習科目は隔週で対面だった。しかし、東京に緊急事態宣言が出されるとオンラインに切り替わる科目もある。1日の中にオンラインと対面が混ざる日があるのでそこはとても不便だと感じている。4人中4人が「参考になった」といっています
投稿者ID:767656 -
-
-
-
卒業生 / 2015年度入学
2020年11月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]ライフデザイン学部生活支援学科の評価-
総合評価普通保育や福祉など専門分野を勉強して身につけるにはとても良い学科だと思います。 ただ、もっと大学生を楽しみたい場合は、少し考えた方がいいかもしれないです。 ただ、朝霞キャンパスの時の感想なので、新しい赤羽キャンパスを見て決めていただくのがいいと思います。 授業はその時は少し面倒と思うことがあっても、就職してから本当にためになります。
-
講義・授業良い私は保育の専攻でしたが、授業に関しては、専門の講師(結構有名な方)を呼んで、講演を聞いたりすることも多いです。なので、専門知識を深めたりするにはとても良い機会になります。 それから各ゼミによって、保育に絡めた様々な経験ができます。私のゼミではキャンプや流しそうめんをやって存分に自然に触れ合いました。 ただ、ゼミによってはほとんど活動してないところもあったり、逆に十分過ぎるくらいに色んな経験が出来るゼミがあったりと差が大きいです。 希望制ではありますが、人気のところは希望が通りずらいです。 また授業外のキャンパス自体については、駅から少し歩くので雨の日は少し億劫でした。(今はキャンパスが移ったようなのでわかりませんが…) また1学部しかないため、同学部との関わりが多いので、他キャンパスと合同のサークルに入ったりしないと、なかなか交流は広がらないです。 資格を取るための知識を身につけるためには十分な学科ですが、交流を深めるには自分から行動しないと難しいです。
-
研究室・ゼミ良いゼミは、それぞれの先生が専門とする分野となっています。例えば、運動遊び、音楽、心理、日本文学、海外の保育など、他にもありますが、自分がより学びたいと思う分野を選んで、入りたいゼミを希望します。 希望が必ずしも通るとは限りませんが、それぞれのゼミで分野にあった経験ができます。 私は運動遊びの分野のゼミでしたが、キャンプや、先生の知り合いの保育園でお泊まり保育をさせていただき、流しそうめんやキャンプファイヤーをしました。 日本文学のゼミなどは、活動しているのかよくわからなかったですが、ジブリの映画を見たりしていることが多かったです。 あとは卒論などは各ゼミによって力の入れ方が本当に違います。提出すること自体自由なところもあれば、私のゼミでは卒論にとても力を入れていました。 ギリギリまで全然行動しませんでしたが、最終的にやって良かったと思えるものだったので、卒論を書く書かないは重視せず、自分が学びたいゼミを選択するのが良いです。
-
就職・進学良い資格がメインの学部なので、私の学部はほとんどの人が保育職に就いていました。 私も含め、資格も取りつつ一般企業に勤めたいと思う人は普通に就活をします。 私が把握している限りでは、みんな就職していたと思います。
-
アクセス・立地悪い今は赤羽にキャンパスがあるようですが、私の時は北朝霞(朝霞台)駅でした。 駅から少し歩くので、雨の日など天気の悪い日は本当に億劫でした。 また、授業と授業の間の暇な時間に、ご飯を食べに行ったりカラオケ行こうとなっても、駅前までまた歩かないといけないので少し面倒です。 ちなみに大学の周辺はファミマくらいしかありませんでした。 ただ、武蔵野線と東上線が通っているので、池袋まで一本で行けたり、電車のアクセスはいいと思います!
-
施設・設備良い学食は安くてありがたいですが、「大学感」はなかったです。 白山キャンパスのフードコートのようなものとはかけ離れています。 ただ、朝霞キャンパスの話になるので、今の赤羽キャンパスではもしかしたら充実しているかもしれません。 外に行くと、フットサルコートやラグビー場、テニスコートや体育館など、スポーツのための設備はとても充実していました。 体育館は建物自体も綺麗で、ジムもついてます。
-
友人・恋愛悪い朝霞キャンパスは、ひとつの学部しかなかったので、交流は全然ないです。サークルなどでキャンパス内の友達はできやすいですが、白山キャンパスと合同のサークルに入らないと、なかなか交流は深まりません。 フットサルサークルやハンドボールなどのスポーツサークル(部活)は、マネージャーもいるので、基本恋愛してるイメージでした!
-
学生生活普通朝霞キャンパスの人だけで構成されてるサークルは少ないです。 白山キャンパスや川越、板倉などと合同のサークルになると、かなり多いです。 他キャンパスのサークルのチラシも、配りに来たり、学内に貼ってあったりするので、結構入りやすいです。 朝霞の学祭については、規模自体はとても小さいですが、有名な芸人さんが来たりします。 サークル毎に出店するので、規模が小さくても意外と楽しめます!
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年のときは、ほとんど座学です。保育や福祉の大まかな内容を学びます。 2年から実習も始まります。初めは児童養護施設や、一時保護者などの福祉系の施設になります。 徐々に音楽や美術系の授業も増えます。 3年で、保育所の実習に行きます。 そしてゼミが始まります。 4年で幼稚園の実習と、保育所もしくは福祉施設の実習に行きます。 ほとんど授業自体は少なくなりますが、ゼミによっては卒論で常に学校にいたりする人も多いです。
-
学科の男女比2 : 8
-
就職先・進学先アミューズメント業(接客業)
-
志望動機保育士になりたいと思っていて、専門も考えました。でも専門はとにかく授業と実習を2年間で詰め込んですぐ就職というイメージで、バイトなども楽しみながら経験するのは難しいと思ったので大学を選びました。 東洋は講師の方の講演も多めで、座学以外で様々な経験が出来ると聞いたので選びました。
4人中4人が「参考になった」といっています
投稿者ID:704255 -
-
-
-
卒業生 / 2011年度入学
2016年02月投稿
- 4.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。ライフデザイン学部生活支援学科の評価-
総合評価良い保育に詳しい教授や、施設のことに詳しい教授などひとつのことではなく、様々な事を学べると思います。しかし、一般企業などに就職したいと考えた時のサポートはあまり充実してなかったように感じました。女性が9割なので、恋愛に発展するのはなかなか難しいですが、スポーツ学科などもあるのでサークルに入れば可能だと思います。
-
講義・授業良い保育に必要なピアノだったり、工作だったり、乳幼児の身体の構造や、性格の変わり方など、それぞれ専門の先生から詳しく学べます。また、社会福祉の事も勉強できたり、一般教養など保育に関わりのない事も学べます。海外に研修もあるので、色々な方向に広がると思います。
-
研究室・ゼミ良い様々な先生がいらっしゃるので、色々なことを学べます。社会福祉だったり、身体を動かすこと、保育所、幼稚園のこと、文学や一般企業の事などが学べます。ゼミによっては卒論も書くこともあります。
-
就職・進学普通様々な保育所、幼稚園、施設につながりのある先生が多いので、紹介されて就職する人もいます。約7割程が保育所幼稚園に就職します。3割は一般企業に就職します。
-
アクセス・立地悪い駅から少し歩きます。坂が多く、ヒールのあるパンプスだと辛い時もあります。また、サークル活動で本キャンパスに行くこともあります。
-
施設・設備良い最近、キャンパスの1階部分の工事をしていました。トイレもキレイです。体育館も新しくなりました。大きい講義室よりは、そんなに大きくない講義室のほうが多いです。
-
友人・恋愛普通サークル活動は、わりと豊富です。先輩も優しく、上下関係で悩むことはありませんでした。また、ゼミでも先輩と一緒に学ぶこともあります。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年生の授業は、座学が多かったです。保育の内容というよりは、福祉についてや、パソコンや、語学を学ぶ授業もありました。2年生からは、本格的に専門的な授業になりました。また、施設実習が始まります。3年生になると、必修の科目は減るが、保育実習と幼稚園実習があります。4年生は、保育実習が一回あります。
-
所属研究室・ゼミ名小林ゼミ
-
所属研究室・ゼミの概要施設や福祉について学ぶことが多かったです。少年犯罪について学び、少年刑務所に見学に行ったり、医療刑務所に見学に行ったり、普段の授業では学べないようなことを学びました。
-
学科の男女比1 : 9
-
志望動機オープンキャンパスに行った時に、不安のあった事を先輩に質問したら、とても詳しく答えてくれたり、模擬授業を受けたときもとっても楽しかったので決めました。
-
利用した入試形式一般入試
-
どのような入試対策をしていたか赤本を買い傾向を確認しながら勉強しました。また、高校の補講や授業で先生がフォローしてくれたので、勉強もはかどりました。
4人中4人が「参考になった」といっています
投稿者ID:180820 -
-
-
-
在校生 / 2018年度入学
2019年07月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]ライフデザイン学部生活支援学科の評価-
総合評価普通偏差値に応じた人間が集まっているような学部であると考えました。福祉の専門的な分野を多く学べるので、真面目な学生は良いと思います。
-
講義・授業良いライフデザイン学という講義があり、他学科のことも勉強することができるところが魅力的だと思います。ライフデザイン学部は、子供養育や高齢者や地域福祉やスポーツに関すること、さまざまな生活設計をさせることに役立つことを学べて有意義に過ごせています。
-
就職・進学良い就職活動に関する講義セミナーが設けられているので、参考になります。
-
アクセス・立地悪い立地は駅から遠いし坂もあるし田舎だしで、あまり良いとは言えません。
-
施設・設備普通校舎も古く、フリースペースが少ないからあきこまの時にどこにいるか悩みます。
-
友人・恋愛悪いそこまで友人と関わる機会が無いためです。家が遠いのでそこまで関係ないと思ってます。
-
学生生活悪いサークルやイベントに参加していないので、充実しているかはよくわかりませんが、サークルの種類は私のキャンパスは少ないです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年では社会福祉について学びます。一年の時からゼミがあるのはこの大学の特徴だと思います。
-
学科の男女比4 : 6
-
志望動機入学試験に落ちまくった結果、名前のブランドはそこそこあるであろう大学にセンター利用で受かったので行きました。
5人中4人が「参考になった」といっています
投稿者ID:567208 -
-
-
-
在校生 / 2021年度入学
2021年11月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]ライフデザイン学部生活支援学科の評価-
総合評価良い福祉を学びたい学生には是非おすすめする。対して興味がなくてもコースに入らなければ課題が比較的少ないので楽だと思う。
-
講義・授業良い様々な資格を取ることのできるコースが多い。勿論コースに入らないでも充実した授業を受けることができる。
-
研究室・ゼミ良い1年春学期にはフィールドワークに参加し、街歩きを通じて地域の政策について調べたりした。
-
就職・進学良いどの資格の合格率も非常に高く、特に介護福祉コースは1年のときから実習がある。
-
アクセス・立地良い赤羽駅から徒歩10分弱くらい。様々な路線が通っているためアクセスは良い方だと思う。
-
施設・設備良い今年から新キャンパスなのでとても綺麗。エスカレーターやエレベーター完備です。
-
友人・恋愛普通コロナでよくわからない。サークルに入れば充実するのではないかと思われる。
-
学生生活普通サークルは少ない方かなと思う。白山キャンパスのサークルが多いのでそっちに入ってもいいと思う。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容介護や障害者、子どもなどあらゆるジャンルの福祉について広く学びます。
-
学科の男女比3 : 7
-
志望動機元々社会福祉士の資格が欲しかったのと、地域福祉に興味があったため。
5人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:789683 -
-
-
-
在校生 / 2022年度入学
2023年05月投稿
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]ライフデザイン学部生活支援学科の評価-
総合評価良い大学できちんと福祉の勉強をして資格を取りたいと思っている人にとっては、十分に整った環境だと思います。
-
講義・授業良いライフデザイン学の生活支援学科専攻です。福祉を学びたい人にとってはとてもいい環境だと思います。あまり興味無い人にとっては資格コースを取らなければ割と楽な学部です。沢山バイトも出来ると思います。
-
研究室・ゼミ良いゼミの教授もしっかりしていてサポートもきちんとしてくれるので学ぶ意欲は湧くと思います。
-
就職・進学良い資格を取る人にとってはゼミもしっかりしていて資格を取るための授業や実習があるので十分にサポートはしてくれます。
-
アクセス・立地良い赤羽駅から徒歩10分程度なのでアクセスもよく、都会なので空きコマもあまり退屈せずにずと思います。
-
施設・設備良い図書館が今年度からリニューアルされ、綺麗になりまたとても広くなったので自習スペースやソファーなどもあり、最高の環境です。
-
友人・恋愛良い女子の方が比率が高いので男子からしたら最高かもしれません。ゼミだと人数も減ったりグループワークなどもあるので交流は多いと思います。
-
学生生活良いサークルは沢山あり他のキャンパスにもあるので自分に合ったサークルを見つけることが出来ると思います
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容社会福祉や児童福祉について講義で学んだ上で、2年次からは実習を踏まえた上で学習していきます。
-
学科の男女比4 : 6
-
志望動機私は将来福祉関係の仕事に就きたいと思っていたので福祉の勉強ができるこの大学の学部を志望しました。
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:910960 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2019年07月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]ライフデザイン学部生活支援学科の評価-
総合評価良いほかの学科がどうなのかは分かりませんが、生活支援学科は専門的なことを学び、資格も取得出来るので、本当にその道に進もうとしている人にはとてもいいと思います。
-
講義・授業良い講義のなかで外部から来てくださる方の特別授業が設けられていたり、実習や実際に現場で働く際のアドバイスもたくさんしてくれるから。
-
研究室・ゼミ良い自分が選択するゼミにもよりますが、自分が興味のあることを専門とした先生のところで学ぶと、より理解を深められるし、あまり興味のなかったものにも興味を持てるようになります。
-
就職・進学良い子ども支援学専攻ということもあり、保育職につく人が多いようです。保育の道に進まなくても、一般職に就くために先生方がサポートしてくれると先輩に教わりました。
-
アクセス・立地普通最寄り駅は北朝霞駅か朝霞台駅です。駅周辺には飲食店は多いですが、特にこれと言ったものはありません。駅から学校までも徒歩10~15分程はかかります。 電車を何駅か乗れば池袋やレイクタウンがあります。
-
施設・設備良い東京にあるキャンパスに比べれば小さいですが、実験室のようなものがあったり、保育実習室もあります。グラウンドやテニスコート、体育館などもあります。
-
友人・恋愛良い私が先行している学科は大体100人前後の人数がいますが、ほとんどが女子なので恋愛をそこに求めるのは困難ですが、サークルに入れば出会いもあると思います。学科内では同じ夢を持った友達が集まるので、友達は出来やすいと思います。
-
学生生活良いサークルは小さいところから大きいところまで数多くありますが、1つくらいは大きいところに入ってると友達も増えるかと思います。文化祭もサークルなどで出店するので楽しいです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年次から必修科目が多く、様々な分野を学びます。その中から自分がどの分野に興味があるのかを見極められます。二年次後期に自分が今後学びを深めたいと思うことを専門としているゼミを選択し、三年次からは特に自分が興味のあることを学んでいきます。四年次は卒業論文で自分が学び研究したことをまとめます。
-
学科の男女比1 : 9
-
志望動機小さい頃から子どもと接することが好きで、将来は幼稚園教諭になりたいと思い、入りました。オープンキャンパスで受けた講義も入学の理由の一つです。
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:534285 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2018年11月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]ライフデザイン学部生活支援学科の評価-
総合評価普通介護福祉士、社会福祉士、精神保健福祉士と自分が取得したい資格に関しての勉強が充実していて将来の夢がはっきりしている学生は勿論、これから決めていく学生にとっても学びやすい学科だと思います。
立地などに関しては少々不満な部分もありますが、福祉系ということもあり、学生間の繋がりも強く、情報交換なども充実しています。
資格取得に関しての実習においても教授からのサポートもある為充実した実習が可能です。
教授は気軽に相談などを聞いてくれるので、就職の相談や学校生活の相談もでき、親身に相談にのってくださります。 -
講義・授業普通外部講師の方の講義も充実していて、専門的な話等も聞ける機会もあります。
-
研究室・ゼミ普通ゼミは自分が関心ある教授を選択することが出来るため熱心に取り組めると思います。
-
アクセス・立地悪い駅から遠く坂道が急なので大変です。
冬は寒く、夏は日陰がないから凄く暑い。
スクールバスもないため通学は不便に感じます。 -
施設・設備悪い夏は冷房、冬は暖房が効く時と効かない時があり少々不満があります。
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:486134 -
- 学部絞込
- 学科絞込
-
- すべて
- 生活支援学科
基本情報
東洋大学学部一覧
このページの口コミについて
このページでは、東洋大学の口コミを表示しています。
「東洋大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 東洋大学 >> ライフデザイン学部 >> 生活支援学科 >> 口コミ