みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東洋大学   >>  国際観光学部   >>  国際観光学科   >>  口コミ

東洋大学
(とうようだいがく)

私立東京都/白山駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:40.0 - 57.5

口コミ:★★★★☆

3.87

(2097)

国際観光学部 国際観光学科 口コミ

★★★★☆ 4.31
(111) 私立大学 167 / 3594学科中
学部絞込
学科絞込
並び替え
11131-40件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2021年01月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    国際観光学部国際観光学科の評価
    • 総合評価
      良い
      遊ぶときは遊ぶ、学ぶときは学ぶ、というようにメリハリをつけた学生生活を送れると思う。観光に関する知識は沢山付くため、難しく感じることもあるが、知識は付く。学食が美味しい。
    • 講義・授業
      普通
      選べる科目数や、分野も様々あり、自分の学びたい授業を取ることができる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年の秋から始まり、教授によって授業内容の差はあるが、観光やマーケティング、英語のゼミなど様々ある。
    • 就職・進学
      普通
      観光系に就職を目指す人が多く、教授に頼めば
      進路相談に乗ってくれる。
      あとは、自分からキャリアセンターで相談員さんにES対策などしてもらいに行くことは可能。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅の白山からは徒歩3分くらい。都心にあるため、授業後にディズニーにも行ける。
    • 施設・設備
      普通
      教室は比較的綺麗で、新しく作られた10号館で授業することも多く、施設整備は整えられていると感じる。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや、授業を通じて友達は出来るし、学部内カップルも何人か居たりした。
    • 学生生活
      普通
      サークル数は多いと思う。イベントは学祭くらいだと思うが、毎年多くの高校生などきていると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      やはり、旅行会社やエアライン、観光マーケティング、ホスピタリティなど観光分野に関することが多い。一年のうちから基礎ゼミといって少人数でプレゼンや研究を行う授業がある。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      観光分野に興味があったから。入学時には旅行会社に就職したいと漠然と考えていたのと、学部を絞るために観光に決めた。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:715101
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    国際観光学部国際観光学科の評価
    • 総合評価
      良い
      私は元々観光に興味があったのでこの大学に入りましたが、予想よりも幅広く学べるものがあり、研修も多くあり、充実していました。周辺環境はあまり良いとは言えませんが、施設などは割と利用しやすいので良かったです。
    • 講義・授業
      良い
      観光に特化しているため、学べるものもそういった類の教科が多いです。航空系に興味があれば、空港経営論やエアラインサービスマネジメント、ホテル系に興味があればホテル経営論やホテルマネジメント、旅行系に興味があれば実際にパッケージツアーに参加のできる演習講義や旅行企画論など様々です。地域活性などに興味があればまちづくりなどの授業も受講できます。 他にも研修がいくつかあり、ホテルサービスを学べることのできるアメリカ研修であったり様々あります。 観光というものに少しでも興味があれば学べるものは幅広くあるのでとてもおすすめです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年の後期からゼミが始まります。基本的に観光学科はゼミに所属しないといけないため、必ずどこかのゼミに所属します。ゼミはまちづくりや異文化交流、日本とアジアの関係、旅行系など幅広くあります。ゼミの活動は積極的に行なっている所と行っていない所があり、ゼミによるので、説明会や先輩の話などを積極的に聞いて参考にすると良いと思います。
    • 就職・進学
      悪い
      観光に関連する企業が説明会に来てくださっていた覚えがあります。ただ、私は観光業界は就職先に考えておらず、自分の興味のある業界の求人や説明会がなかったのであまり役に立たなかったです。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅は都営三田線の白山駅、南北線の駒込駅です。周辺にはあまり飲食店がなく、回転寿司かココス、焼肉店、タピオカ店がいくつかあります。 白山駅前のお店は結構入れ替わりが激しい印象があります。コンビニがたくさんあるので急いでる時とかは便利です。ただ、学校帰りにどこか寄る場所が無いので他の駅に移動することがほとんどでした。
    • 施設・設備
      普通
      観光学部は新しくできた10号館という綺麗な施設を利用するという話を聞いていましたが、実際はあまり使用しませんでした。(語学の授業やゼミ、研修などで使用)1号館をメインに使っていたため、ここは結構古い印象です。エレベーターも人が混んでいて乗れないことが多いので急いでいる時の階段が大変です。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルには入っといた方がいいと思います。色々吟味して自分に合ったサークルを見つけると良いです。サークルに入らないと同じ学部の子としか友人がいないので、せっかく人も多いので友人の幅を広げるためにもサークルには入った方がいいです。学祭もサークルに入っていれば結構出し物とかあるので楽しいと思います。
    • 学生生活
      普通
      サークルは本当に多いし、勧誘もすごいため、気になるのがあれば説明聞きに行くというのがいいと思います。自分に合ったのを見つけるのは大変だと思いますが、幅広くあるので説明聞くだけでも楽しいです。 文化祭は一応ミスコンミスターコンなども行なっていて各サークルが屋台などを出して楽しんでいます。ただ、そこまで他の大学ほど盛り上がっている印象がなくサークルに所属していないと文化祭には行きません。若い俳優さんやお笑い芸人などが文化祭に来てくれたりします。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生では必修科目が多く、語学や指定された授業を受けられます。1年次に政策コースを選んだ場合、他のコースの授業は受けれない可能性もあるので注意してください。2年からは自分の選択したコース、他興味のある授業を組み立てることができます。この時期に研修に参加していました。3年からボチボチ就活も進めながら授業を受けた方がいいかなと思います。ゼミにもよりますが、卒論のこともなるべく早めに考えた方がいいです。4年は就活と卒論の両立が大変です。なので卒論は3年の時から進めた方が、早く就職先が決まったとしても卒論で結構大変になります。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      不動産業界の会社の営業職
    • 志望動機
      何か自分の好きなことを勉強したいという軸を持って学部を探していました。昔から旅行が好きという単純な理由でしたが、この学部で良かったです。私自身興味のある分野が旅行→航空→ホテル→旅行→不動産ととても変わったのですか、それに対応できる授業が多くあったので本当に良かったです。
    感染症対策としてやっていること
    基本的にはオンライン授業です。ただ、経済活動が緩和されるにつれ大学への入校もできるようになってきました。15回のうち5回は対面で行っています。人数制限や学部こと、学年ごとで日にちを分けているので安心です。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:705588
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2020年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際観光学部国際観光学科の評価
    • 総合評価
      良い
      私は国際観光学科に入学して本当に良かったと思っています。一生物のコミュニケーション能力、適応能力を培うことができたと自負しております。
    • 講義・授業
      良い
      国際地域学部国際観光学科だった頃に在学しておりました。1番の特徴は海外を含めたインターンシップが必修科目という事です。このご時世、在学時代に海外へ行き自身の関心のある職務を体験する事は、語学能力だけでなく適応能力、コミュニケーション能力を培うことができました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは自身の専攻に関するゼミではなく、関心のあるゼミへ加入できるため、授業で学べない自身の関心のある知識や体験をできるのは、この大学、学部の特徴だと感じました。
    • 就職・進学
      良い
      就職セミナーや、キャリアアドバイザーなど、就職活動の際にとても手厚いフォローがあったように思います。また、なによりゼミの教授や自身の加入していないゼミの教授まで親身に相談に乗って頂き、自身の希望就職先を慎重に選ぶ事ができました。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅から徒歩5分。東京でも上位に立地、治安ともに良い環境です。
    • 施設・設備
      良い
      自身の所属していた学部は新しく出来た専用の建物、館があったため、キャンパスというよりもオフィス感のある清潔な施設でした。
    • 友人・恋愛
      良い
      学部、ゼミ、サークル様々な場所で人との出会いがあります。色んな人と出会えるのはこの大学だけでなくどの大学でも言えることですが、インターンシップやボランティアを積極的に推奨している空気があるので、そのような機会はより一層多いと感じました。
    • 学生生活
      良い
      サークルに所属しておりませんでしたので、参考な話はできませんが、学祭を見る限り様々なサークルがあり、また実績を残しているサークルも多く感じました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      ホスピタリティ、観光業、レジャー(観光地の景観や地域活性)を自身の興味に応じて専攻し学ぶことができます。自身の専攻したコースだけでなく、興味に応じて他のコースの授業も選び、受講することができ、幅広い知識をら身につけることができます。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      金融・保険
      地域に関わりの強い就職先へ進むことができました。現在はまた別の場所で勤務しておりますが、今でも大学時代に学んだ知識やスキルはとても役に立っており、特に適応能力が生かされていると思います。
    • 志望動機
      昔からホスピタリティに興味があり、将来的にはホテル業、接客業に従事したいと思っていたため、専門で学べる学科へ行きたかったからです。また、海外へのインターンシップに参加したかったのも理由のひとつです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:674487
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    国際観光学部国際観光学科の評価
    • 総合評価
      良い
      すばらしいです。なにもいうことはありません。楽しいですし、人もいいです。授業もレベルが高く他学部の授業も取ることができるのが良いです。
    • 講義・授業
      良い
      本学部は、実学と知識を両方学べる大学です。大学でもあるし専門学校でもあると言うと理解しやすいでしょう。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは分野が細分化されているので確実に満足できます。どの先生も個性的(良い意味で)な方が多いです。
    • 就職・進学
      良い
      サポートセンターが充実しており、セミナーも頻繁に開催されています。
    • アクセス・立地
      良い
      白山から徒歩5分。何も言うことはありません。周辺も治安が良いと思います。
    • 施設・設備
      良い
      国際観光が使う10号館はとても1番きれいで、ラウンジも併設されているので快適です。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係はどの大学でも変わりません。なぜなら、自分自身が決めるからです。
    • 学生生活
      良い
      これも人それぞれ。自分から積極的に動けば充実していると感じます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次ー基礎 2年次ー研究の手始め 3年次ー研究開始 4年次ー総まとめ(卒論) 長期休みに研修や旅行
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      観光業界にいきたいからです。それしかありません。なんとなくではなく観光学部しか考えていませんでした。
    感染症対策としてやっていること
    オンラインです。ゼミは月1で対面があります。オンラインでも問題ないと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:701548
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 -| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    国際観光学部国際観光学科の評価
    • 総合評価
      良い
      全体的に学習意欲の高い学生が多いです。先生方も、大手航空会社や旅行会社などに勤めていた方などが多数で、講義はとても充実した内容です。
    • 講義・授業
      良い
      特に、航空関連の授業が受けていて学ぶ楽しさを覚えました。JALに勤めていた先生が、専門的な知識を教えてくださりました。先生は厳しいですが、その分他の学科と比べて、自分たちがこれだけのことをやってきたんだと、自信がつきます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミによって差が激しいです。良いゼミは夏休みなども学校に通い、研究や発表に向けての準備などを繰り返していますが、あまり人気のないゼミは、ほぼ週一の授業内でしか活動がありません。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は南北線の本駒込駅と三田線の白山駅です。どちらも徒歩5分かからないくらいで、電車で通っている学生がほとんどです。周辺にはくら寿司、ガスト、マクドナルドなどがあります。
    • 友人・恋愛
      普通
      学科内ではお互い励まし合い高め合えるような友達が多いです。
      男子の割合がとても少ないので学科内恋愛はそれほど多くはありませんが、友達同士で付き合っているカップルは何組かはいます。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:481822
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    国際観光学部国際観光学科の評価
    • 総合評価
      良い
      東洋大の中で一番偏差値が高い学部だったので入学しました。その分、観光業界を志望する学生に取ってはそれ相応の勉強ができると思います。コースが二年生から3つ分かれていて、ホテル系、航空会社系、地域振興系と選べます。それぞれ専門の教員がいて、自身が目指している進路に対しての勉強会を事細かくすることができます。
      僕は正直観光業界に興味がなく、滑り止めだったというだけで入学しましたが、授業を受けているうちにだんだんと興味が湧いてきました。東洋大自体、資格や進路に対して手厚いサポートがあるので、別段進路が決まってない学生さんにもオススメな学部だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      jtbや観光庁出身の教員がいるので、ここでしか聴けない講義があります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      各分野に特化した教員がいるので、自分でやりたいことが出来ます。
    • 就職・進学
      良い
      卒業生の進路 はjtbやjalなど、やはり旅行業界に行く人が多いです。資格の面でも色々な講義でサポートしてくれるので、この業界に行きたい人にとってはベストな学部だと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      駒込、白山、巣鴨(少し遠い)と、3つの最寄り駅があるので行きやすいと思います。巣鴨は山手線沿線で、池袋から2駅なので、遊ぶ場所にも困らないと思います。
      大学の周りはラーメン屋が多い印象でした。
    • 施設・設備
      普通
      建物自体は新しいと思います。また、留学生や、英語を学びたい学生が入れるenglish community zoneという部屋があり、ここでは英語しか話してはいけない部屋なので、リスニングを学ぶにはもってこいの施設です。
      観光学部がよく使う教室と、教務課が離れているので少し不便です。
    • 友人・恋愛
      良い
      観光学部自体女子が多いです。ただ、大学自体人数がおおいので、サークルなど、他学部との交流の機会があれば、男女比はあまり気になりません。
      友人に関してですが、グループワークが多いので、嫌でも人に関わる機会が多いです。また、ゼミの参加が強制ですので、二年生からは教授によりますが、割とゼミ生と、一緒にいる時が多いです。
    • 学生生活
      良い
      サークルは割りかし多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      前述した通り、2年の前半までは基礎を学び、2年の後半から3つのコースに分かれて勉強をします。
      自分が入ったのは地域振興系のコースで、アンケートの制作法や、統計などを学びました。また法律関係の内容も多く、割と実務系の勉強が多かったと感じました。
    • 就職先・進学先
      友人はやはり、ホテルや観光業界を目指している子が多いです。
      、一般企業の就職を考えている人もいます。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:480586
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    国際観光学部国際観光学科の評価
    • 総合評価
      良い
      英語教育がまだ充分ではないと感じる反面、観光面の教育はR大学よりも上になっているのではないかと感じる。
    • 講義・授業
      良い
      わかりやすいパワーポイント、表現で指導を行ってくれる。質問にも優しく答えてくれ、顔も覚えてくれる。試験は比較的やさしいが、記憶するものが多い。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      いろんな教授がいるので、自分のやりたいことは見つかる。
      ゼミの内容は教授が決まるので、入るまでわからなかったりする。
    • アクセス・立地
      良い
      白山駅から徒歩5分くらいでつくので、アクセスは良いが、構内のエレベーターは混雑するのですこし余裕を持つ必要がある。
      メトロの本駒込駅も近い。
    • 施設・設備
      良い
      全体的にきれいなので通っていて不便はなかった。
      食堂も美味しいので、学外のひともたくさんいる。昼間は座席がないことがある。
    • 友人・恋愛
      普通
      いろんな人がいるので、気があう仲間で自然と仲良くなれる。
      観光学科は女子が多いので、恋愛は学科内ではむずかしい。
    • 学生生活
      良い
      多種多様なサークルがあり、ぜひいろんなサークルに足を運んでみるべき。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      観光資源、観光に関わる法律など
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:469268
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    国際観光学部国際観光学科の評価
    • 総合評価
      良い
      観光というニッチな分野の中では比較的ためになることを学べていて私の中では今のところ充実しています。特に、観光プロフェッショナルコースでは午前中に観光業でのインターンシップ、午後からは学校に戻って勉強するという産学連携プログラムが魅力的です。
      その他にも海外インターンシップなど充実していて実践的に観光業について学べます。
    • 講義・授業
      普通
      これに関してはかなり当たり外れがあると思います。学生の興味を上手く引き出して授業をしてくれる教授もいますが、逆にただパワーポイントに沿った話だけしたり、教科書読んでるだけの教授もいます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      東洋大生は必ずゼミに所属することになっており、必修単位にもなっています。ゼミに入るために選考があったりとみんな第1志望のゼミに入るために準備しています。
    • アクセス・立地
      悪い
      白山駅は寺しかありません。ぎりぎりマックはあってもスタバはないです。駅から学校まではいくつかルートがありますが、最短3分、最長15分くらいです。
    • 施設・設備
      悪い
      なぜか階段がせまく、エスカレーターがほとんどないので移動教室する際に非常にストレスフルです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:467450
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際観光学部国際観光学科の評価
    • 総合評価
      良い
      旅行会社の元社長や、観光庁出身の方など、色々な経歴をお持ちの先生が揃っています。また、学生の意欲も高く、勉強しやすい環境だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      ブライダル系、ホテル系、旅行会社系、エアライン系など、観光の職に就きたい人に必見の講義ばかりです。色んな資格のための授業もあります。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      2年の後期からゼミがあります。ゼミによっては国土交通省とコラボしたりと、面白い経験が出来るかと思います。
    • 就職・進学
      普通
      大手航空会社や旅行会社に就く人は例年います。就職率はいいです。特にエアライン系には力も入っている為、CAになりたい人は絶対来るべきです。
    • アクセス・立地
      良い
      白山と本駒込が最寄駅なので、色々な路線を使って移動が可能です。近くにはラーメン屋や、チェーンのファミレスなどもあるので食には困りません。
    • 施設・設備
      良い
      2017年度から国際観光学部になる為、新しく観光学部のみの校舎が作られました。
      そして東洋の学食は美味しいですよー!
    • 友人・恋愛
      良い
      同じ想いを持つ学生から刺激を受けることも多いです。
    • 学生生活
      普通
      たくさんのサークルがあります
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:318806
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際観光学部国際観光学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分のときは学部が都内に移転して2年目の時でしたので倍率も学内でトップクラスだったと記憶があります。珍しい学部でもありみんなが目標を明確に持っていた印象があります。旅行業界などに興味があれば絶対に就職に有利だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      先生たちも言ってましたが、同じ観光系の学部の中でも優秀な?講師陣が揃ってるとのことでした。実際旅行業界のお偉い人たちがいましたし授業も学生の興味を引くものが多かったと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1年の時は勝手にゼミの振り分けをされました。3年になってから学びたい事に沿って自分でゼミを決めて入ります。人気のゼミは選考試験もありました。全員がゼミに入り3.4年は同じメンバーでゼミをやります。
    • 就職・進学
      良い
      あまり利用しなかったのでわからないですが、マンモス校なので様々な業界にOBがいる印象です。
    • アクセス・立地
      良い
      都営三田線の白山駅徒歩7分とかくらいだったかな?マックとかの飲食店や居酒屋もあったので授業の合間で利用しました。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスは綺麗で学食もリーズナブルで量もあります。学校見学のときその点が気に入ってこの大学に行きたいとも思えました。
    • 友人・恋愛
      良い
      同じキャンパス内にたくさんの学部が入ってます。サークルなんかに入ってれば授業で知り合いと一緒になる確率が高いと思います。
    • 学生生活
      良い
      学祭はキャンパスが小さめなので盛り上がりはやっぱり早稲田とか慶應なんかには及ばない印象です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      3つのコースがあります。ホスピタリティマネジメントコースでは実際にシェフと一緒にホテルの料理を作りテーブルマナーを学ぶ授業がありました。ホテル業界にすすむ人が多かったと思います。
    • 就職先・進学先
      ホテルサービス業
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:316128
11131-40件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

住所 東京都 文京区白山5-28-20
最寄駅

都営三田線 白山

電話番号 03-3945-7224
学部 経済学部経営学部文学部法学部社会学部ライフデザイン学部理工学部生命科学部総合情報学部食環境科学部情報連携学部国際観光学部国際学部福祉社会デザイン学部健康スポーツ科学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、東洋大学の口コミを表示しています。
東洋大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東洋大学   >>  国際観光学部   >>  国際観光学科   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

國學院大學

國學院大學

45.0 - 57.5

★★★★☆ 3.96 (799件)
東京都渋谷区/JR山手線 恵比寿
東京理科大学

東京理科大学

40.0 - 62.5

★★★★☆ 3.87 (1241件)
東京都新宿区/JR中央・総武線 飯田橋
日本大学

日本大学

35.0 - 65.0

★★★★☆ 3.75 (4101件)
東京都千代田区/JR中央・総武線 市ケ谷
明治学院大学

明治学院大学

47.5 - 57.5

★★★★☆ 3.91 (1077件)
東京都港区/東京メトロ南北線 白金台
獨協大学

獨協大学

42.5 - 55.0

★★★★☆ 3.97 (762件)
埼玉県草加市/東武伊勢崎線 獨協大学前〈草加松原〉

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。