みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  桐朋学園大学   >>  音楽学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

桐朋学園大学
(とうほうがくえんだいがく)

私立東京都/仙川駅

口コミ
私立大

TOP10

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0

口コミ:★★★★☆

4.32

(94)

  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学

    好きなだけ学べる

    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    音楽学部音楽学科の評価
    • 総合評価
      良い
      専門性の高い技術を身につけることができる。国内外で活躍する先生方が集まる。実技レッスンでは、学生の個性が尊重される傾向にある。学校全体の学生数750人程度に対して、専任教授が50人、講師が270人ほど。全学年合同の授業が多く、様々な人と顔見知りになれる。少人数の授業を活用すれば、一生涯続く縁を得ることができる。
    • 講義・授業
      良い
      先生方の多くは、教師の仕事が本業ではなく、演奏活動や作曲、研究に打ち込んでいる。少人数の授業が多く、先生方と深く交流することができる。また、教職関連を除いて、授業のほとんどが全学年合同。ソルフェージュのレベルは日本一と言われる。6段階のグレード別授業になっている。カリキュラムは無く、先生それぞれの個性が活きた授業になっている。年40単位程度までの履修制限はあるが、先生方のほとんどが聴講を歓迎してくださるので、好きなだけ学ぶことができる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      学生が所属するゼミや研究室というものはないが、様々な授業の中でも先生と一番深い交流を持つことになるのは実技の個人レッスン。大学1年目から卒業まで、週一回程度のペースで、年間30回から40回ほど。卒業後も、一生涯関わりを持ちつづけることも多い。門下生どうしのつながりも一生の宝になる。習いたい先生方との縁を得るために、皆、入学前から努力している。
    • 就職・進学
      悪い
      多くの人が、進学を続けるか、音楽関連の仕事に就く。一般企業に就職する人は大変少ない。たしか5年くらい前に、キャリア支援課のようなものができた。進学や留学については、実技の先生や教授、先輩など様々な人が積極的に支えてくれるので安心して臨むことができる。卒業後、学校にも会社にも所属せずに、フリーで演奏活動と後進の指導などをする人も多い。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りは京王線の調布駅。都心から外れてはいるが、特急電車か止まるので意外と便利。駅から徒歩10分ちょっと。コンビニや飲食店多い。調布駅は今開発中なので今後ますます充実すると思われる。
    • 施設・設備
      普通
      校舎はコンクリート打ちっぱなしで、窓が大きいモダンなつくり。音が若干響きすぎる。墓地の横に建っている。巨大な墓石のような建物。となりの神社に敷地面積が負けていると思われるこじんまりとしたキャンパス。教室間の移動が楽。練習室にはグランドピアノがあり、無料で使うことができる。しかし、試験前など人気でなかなか使えない時も多い。自宅か遠い人や自宅でピアノが使えない人は、申請すれば練習室を優先で使える制度があった。卒業生も学部生との合わせなどで練習室を使うことができる。学校所有のホールが無いのは残念。図書館の資料の楽譜・CD・LD・映像が非常に充実している。貴重で容易に手に入らない資料も多い。卒業後も使えるので、非常に役に立つ。購入依頼をすれば、新しい資料の購入を図書館が検討してくれる。
    • 友人・恋愛
      普通
      音楽教室や高校からの内部進学生と、大学からの外部生で交流に若干の距離があるが、4年間の間に皆親しくなれる。全学年合同の授業がほとんどなので、様々な人と関わりが持てる。
    • 学生生活
      普通
      サークル、部活動が無い。放課後は演奏の練習や活動に勤しんでいるが多い。文化祭は一風変わっており、飲食店の出店がほとんどなく(全く無い年もあった)、演奏の催し物がメインになっている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      実技レッスンは一年次から、週一回年間30~40回ほど。全学年合同の授業がほとんどで、自由に履修を組むことができる。一年次から、専門性の高い授業を受けることができる。音楽系の科目は実技、ソルフェージュ、音楽史、和声法、音楽理論など。語学は英語、フランス語、ドイツ語、イタリア語がある。またロシア語の文学が学べる一般科目の授業がある。ホームページに授業一覧があるので、詳しいことはそちらで。中学・高校の教員免許取得可能。
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      大手建築業界の総合職(営業)を退社後、ピアノの先生業・伴奏・アルバイトを掛け持ち。留学準備中。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:415412

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  桐朋学園大学   >>  音楽学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

偏差値が近い首都圏の私立芸術・保健系大学

東京音楽大学

東京音楽大学

35.0

★★★★☆ 4.14 (161件)
東京都豊島区/東京メトロ副都心線 雑司が谷
東京女子体育大学

東京女子体育大学

35.0

★★★★☆ 3.85 (117件)
東京都国立市/JR南武線 矢川
東洋学園大学

東洋学園大学

35.0

★★★★☆ 3.58 (111件)
東京都文京区/JR中央・総武線 水道橋
日本女子体育大学

日本女子体育大学

BF - 35.0

★★★★☆ 4.02 (228件)
東京都世田谷区/京王線 千歳烏山
武蔵野音楽大学

武蔵野音楽大学

35.0

★★★★☆ 3.93 (107件)
東京都練馬区/西武有楽町線 新桜台

桐朋学園大学の学部

音楽学部
偏差値:35.0
★★★★☆ 4.32 (94件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。