みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 桐朋学園大学 >> 音楽学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細
私立東京都/仙川駅
口コミ
私立大
TOP10
-
-
-
卒業生 / 2009年度入学
意識の高い人たちの集まり
2017年10月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 1]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。音楽学部音楽学科の評価-
総合評価良い全体の意識が高いので、学びやすい環境でした。在学時は、旧校舎で、古く、練習室も足りない状態でしたが、今は新しく建て代わり、いい環境で勉強できると思います。卒業後は、留学する方が大半です。
-
講義・授業普通音楽系の授業と、そうでない授業との差があまりにも激しかった。音楽以外の授業は、生徒もやる気があまりないし、先生もあまりやる気のないようだった。
-
研究室・ゼミ良いそもそもゼミはほぼ存在しないようなものです。先生について、個人レッスンをしていただくのが基本なので。
-
就職・進学悪い基本的には、進学をする人ばかりです。一般企業に就職する方もいらっしゃるようですが、留学か、大学院へ進学が多いです。就職の場合は、楽器店に就職、教員や、個人の教室を開業したりが多いように感じます。
-
アクセス・立地普通最寄駅は仙川でした。駅からも近く、駅周辺は商店街が栄えているので、朝に行っても、夜遅く帰っても、怖い思いをしたりなど治安面でも不安はありませんでした。
-
施設・設備悪いキャンパスは今は綺麗なキャンパスへと、建て替えているので、参考にはなりませんが、旧キャンパスは、ボロボロでした。汚いということはありませんでしたが、とにかくぼろぼろ。寒いし、トイレも和式だし、いいことはありませんでした。図書館も短大の最上階までいかなければならず、面倒でした。
-
友人・恋愛良い同じ志の方ばかりなので、仲良くなる場合のが多いが、9割女性なので、ケンカも多かった。男性は少ないので、大して格好良くなくてももてていた印象。
-
学生生活悪い大学のイベントやサークル活動はほぼなく、学園祭も、内輪な感じで、一度も参加したことがなかった。大学の近くに住んでいる方々が一致団結して頑張っていた印象。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容音楽全般の勉強です。教員免許が欲しい方は、教職の勉強もします。音楽史の勉強や、ソルフェージュの授業は難しいながらもとても勉強になりました。卒業するためには卒業試験を受けます。楽器の方は楽器を、音楽学専攻や、作曲専攻は作品提出や、論文を書いて提出。
-
利用した入試形式自宅でピアノ教室開業
4人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:410210 -
みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 桐朋学園大学 >> 音楽学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細