みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 東京理科大学 >> 理学部第一部 >> 口コミ >> 口コミ詳細
![東京理科大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20267/200_20267.jpg)
私立東京都/飯田橋駅
-
-
-
在校生 / 2019年度入学
自主学習を重視する研究が盛んな学科
2020年11月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]理学部第一部応用化学科の評価-
総合評価良い最先端の研究をしている研究室がおおいが、授業内容は化学科と同様程度。しかし先生の研究成果を知る機会もあるので、研究に興味がある人にはおすすめ。
-
講義・授業良い授業内容、施設ともに満足できる。
とくに施設はかなり綺麗で意欲を持って勉学に取り組める。
また、当学科では教授の研究分野を授業内で詳しく教えてもらうこともできる。 -
就職・進学普通就活のためのセミナーなどが随時行われている。
コロナ禍でもオンラインで開催してくれる -
アクセス・立地良い都内で通いやすく、周辺にお洒落なお店も多い。
周辺はかなり栄えているが治安は良く、駅へのアクセスもよい。 -
施設・設備良い施設はとても綺麗だが、一部の施設が離れているため、特に実験の際はそこまで移動する必要がある。
-
友人・恋愛普通周りと協力して課題に取り組む機会が多いため、友人はできやすい。またサークルに参加するとさらに知り合いの幅が広がる。
-
学生生活良いサークルにもよるが、学内にはジムのようなところがあって
運動部でなくても利用できる。また、文化系も交流の場がしばしばあるので、様々なサークル、学科の人としりあうことができる。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容化学の基礎内容を1-2年で学び3年で専門的な内容を学ぶ。3年生では自分の好きな分野に特化して履修できる。4年では研究室に配属される。
-
学科の男女比5 : 5
-
志望動機入りたい研究室があったことに加えて、化学の先端研究を学びたいと思ったから。
感染症対策としてやっていること動画で公開された物を見て課題を提出したり、小テストを受けたりする。授業での実験は隔週だが、オンラインでの実験動画を見て受ける週と交互になっているため、実験回数は少なくなることはない。授業動画も通常の授業より先生方が時間をかけて作成しているため、より内容の濃いものになっている。4年生は分散登校で研究を続けている。9人中9人が「参考になった」といっています
投稿者ID:672558 -
みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 東京理科大学 >> 理学部第一部 >> 口コミ >> 口コミ詳細