みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 東京理科大学 >> 基礎工学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細
![東京理科大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20267/200_20267.jpg)
私立東京都/飯田橋駅
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
普通の大学生生活を送れる
2017年10月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 2]基礎工学部生物工学科の評価-
総合評価良いこの学科に入って後悔がないから。1年間の長万部での生活もなかなかできない経験がたくさんできて思い出になった。また、他の学部に比べて友達が作りやすい環境だと思う。
-
講義・授業良いしっかりと試験勉強すればある程度の成績がもらえる。2年のうちは教科書に書いてあるようなことが中心だが、3年生になるとより深い内容を学ぶことができる
-
研究室・ゼミ良い実験でしか研究室の雰囲気は分からないが、基本的に先生たちはみんな優しい。先輩たちも親切だし、優しい。GPAが高くないと希望する所に行けないのが辛い所
-
就職・進学普通大企業に就職している人もいるが、みんながいい就職しているわけではなさそう。生物工は大学院に行かないと研究職につけないので、8割が進学している。
-
アクセス・立地良い長万部は何もない。スーパー、駅までは徒歩30分。葛飾は駅から徒歩10分。大学周辺には飲食店も多いので、お昼に食べに行くこともできる
-
施設・設備良い教室では前と真ん中らへんにスクリーンがあるので、スライドが見づらいことはない。実験器具も学生実習では手動でやることが多いが、研究室では機械があるらしい。
-
友人・恋愛良い長万部で1年間過ごすので、友達は作りやすいと思う。また長万部では閉鎖空間であるので、彼氏も作りやすいと思うが、すぐに広まるので注意が必要
-
学生生活悪い自分は何にも所属していないので分からない。入っている人は楽しそうにサークル活動している。神楽坂と合同とかもあるので、他のキャンパスの人とも交流できそう
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は、主に教養科目。必修科目は再履があるので大丈夫。2年次は選択必修。これをしっかり取っておくことが3年生で楽をするコツ。3年生は選択。前期にほぼ取れば後期は全休を作ることも可能
-
利用した入試形式製薬会社、食品会社志望が多い
2人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:412261 -
みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 東京理科大学 >> 基礎工学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細