みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 東京理科大学 >> 創域理工学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細
![東京理科大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20267/200_20267.jpg)
私立東京都/飯田橋駅
-
-
-
在校生 / 2021年度入学
キラキラ大学生活ではないけど楽しいです!
2024年05月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]創域理工学部物理学科の評価-
総合評価良い全体的にとても面倒見が良い学科だと思います。皆なんだかんだ真面目なので分からないところは教え合ったりして勉強がちゃんとしたい人にはとてもいい環境だと思います。教授も穏やかな人が多く、質問や相談がしやすいです。進学する人が多いので大学院進学を目指している人には特に良いと思います。ただ、辺鄙な場所にあり男女比にも偏りがあるので漫画などでイメージするようなキラキラした大学生活とはちょっと違うかもしれません。学科内の仲はとてもいいのでそういった面ではとても楽しいです。
-
講義・授業良い分かりやすい授業が多く、補講などもあり教育に関してはかなり手厚いと思います。一部分かりづらい授業もありますが、学科内の仲がいいのでみんなで教え合うなどして乗り越えています。
-
研究室・ゼミ良い希望者は3年後期から先行配属されますが、基本的には4年生で研究室に配属されます。3年生までの知識と研究に必要な知識のギャップを埋めるためのゼミがあり、研究にシフトしやすい環境だと思います。配属先は成績のいい人から第1希望が通るので、専門科目は1年生から力を入れておいたほうが良いと思います。
-
就職・進学良いほとんどの人が大学院に進学する印象です。周りに就活をしている人が少ないのでその点では少しやりづらいかもしれません。ただ、講演会なども頻繁に開催されている為うまく利用すれば大丈夫だと思います。大学院進学については成績がしっかり取れている人は面接のみで内部進学ができます。外部の大学院を受験する人もそれなりにいるので過去問など協力しやすいと思います。
-
アクセス・立地普通野田キャンパスについては大学以外周りに何も無いです。自然が好きな人にはいいと思います。帰りに遊ぶのであれば柏か流山おおたかの森に行く人が多いです。最寄りの運河駅には東武アーバンパークラインしか通っていませんが度々遅延します。余裕を持って電車に乗るのがおすすめです。
-
施設・設備普通授業などでメインで使う講義棟は新しく綺麗ですが、物理学科の実験室や研究室がある4号館がかなり古いです。図書館が大きく参考書はたくさんあります。自習スペースも飲食可能なところ、不可能なところ、賑やかなところ、静かなところなど沢山あります。
-
友人・恋愛良い女子が少ないので恋愛より友情な印象です。サークルや実験ペアで付き合っている人などはいます。学科内の仲はとても良いです。
-
学生生活良いほとんどの人がサークルに入っている印象です。種類もたくさんあるので好きなサークルを見つけやすいと思います。文化祭もそれなりに力を入れていて、サークルがメインとなって出店やパフォーマンスをしています。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は古典力学、3年次で量子力学、2年次がその間といった内容です。最初は高校の復習もしてくれるので戸惑うことはないと思います。3年次になると選択科目がほとんどなので自分の興味がある授業を取ることができます。
-
学科の男女比7 : 3
-
志望動機宇宙に興味があったのと、物理が得意だったからです。少し田舎で自然豊かなところも個人的には好きな環境でした。
2人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:985055 -
みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 東京理科大学 >> 創域理工学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細