みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 東京理科大学 >> 創域理工学部 >> 応用生物科学科 >> 口コミ
![東京理科大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20267/200_20267.jpg)
私立東京都/飯田橋駅
創域理工学部 応用生物科学科 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
-
-
在校生 / 2024年度入学
2024年08月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]創域理工学部応用生物科学科の評価-
総合評価良いまわりの学生もみな面白くかつ勉強のできる子が多くて、テスト期間には助かります。お互いを高めあえられる、そんな学科だと思います。
-
講義・授業良い噂の通り課題は他の大学と比べ多めだなとは思います。ですがやりきれない量ではありませんし、バイト、遊びの時間も十分とれます。私は課題がなければ勉強時間をとることができないと思っていたので、このシステムはありがたいです。
-
就職・進学良い良いと思います。うちの大学を卒業した先輩たちも、有名な企業に就職している方々が多いです。
-
アクセス・立地普通生物学科は野田キャンパスですが、まわりにはなにもありません。ですが近くの柏駅は栄えているので、大学終わりに友だちと遊ぶときは専ら柏に行くことが多いです。大宮方面から通う人は交通費が少しかかるかもしれません。
-
施設・設備良い校舎はわりときれいだと思います。授業で利用することの多い講義棟は新しく、「私立大学だなぁ」感を存分に満喫することができます。
-
友人・恋愛良い他の学科は知りませんがうちの学科は男女比が1:1なので、友だち関係も恋愛関係も充実しているはずです、いやしててくれ頼む。
-
学生生活良い結論からいうと充実しています。運動系のサークルも多くありますし、文化系のサークルも幅広くあります。生物系としてのおすすめは環境保全サークルです。絶滅危惧種のカエルを育てたり、ホタルを観察したりできます。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年生の間は数学英語、理科は生物、化学、物理すべてやります。2年生から専門的な生物学の勉強にはいっていきます。
-
学科の男女比5 : 5
-
志望動機もちろん生物学が大好きだからです。私は小さな頃から魚が大好きで、大学では魚類の生態学を学びたいと高校1年生の頃は思っていました。ですが高校生物を勉強している間に遺伝学や神経学に興味を持つようになりました。自分のやりたいような研究をしていて、かつ研究施設が充実している大学の生物学科を志望しようと思いました。
投稿者ID:1001583 -
-
-
-
在校生 / 2021年度入学
2023年10月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]創域理工学部応用生物科学科の評価-
総合評価良い個人的には将来製薬会社に勤めたいという夢があるので、そのためにはこの学科で学べることが多くあると思います。ただ先生方の癖が強いので星は四つにしておきました
-
講義・授業良い生物学について微生物学から植物学、神経、分子生物学などなど広く学べる大学です。
-
研究室・ゼミ普通2年生なのでまだ研究配属はないですが、成績が良くないと希望の研究室に行けないので勉強しなければいけません
-
就職・進学良いセミナーやイベントを多く開いてくれます。卒業生からのアドバイスももらえるのでとてもいいと思います
-
アクセス・立地悪い野田市はとても田舎です。住むのにはとても不自由を感じますが一人暮らしを経験するということは大事だと思います
-
施設・設備普通応用生物科学科の研究室がある6号館はボロボロで狭いですが、設備は整っていると思います
-
友人・恋愛良い部活で今の彼氏と出会いました。私は女ですが、男の人はたくさんいるのでいつかは出会えると思います
-
学生生活良いコロナも終わって今年くらいから充実しているように感じます、特に理大祭は大きくやるみたいです
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容生命科学分野。一年時は数学物理化学生物の基礎を満遍なく学び、2年生から応用した内容を学びます。正式な研究室配属は四年からですが、3年の後期にはもう研究室に入ることになります
-
学科の男女比4 : 6
-
就職先・進学先東京大学院
-
志望動機医学の研究者になりたくて、でも医学部は受験で落ちてしまったので生命科学系の学科を志望しました
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:946399 -
-
-
-
在校生 / 2021年度入学
2023年03月投稿認証済み
- 2.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 1]創域理工学部応用生物科学科の評価-
総合評価悪い大学で勉強したいという学生にはとてもいい大学だと思います。しかし、めいいっぱい遊んで充実した大学生活を送りたいという学生には向いてないと思います。
-
講義・授業悪い講義や授業内容は充実しているが、必修科目が多く、内容も難しいため授業についていくのが大変です。
-
就職・進学普通就活のサポートはあまり感じられませんが、自分で努力すればそれなりの就職先にそこまでの苦労はなくとも就職できると思います
-
アクセス・立地悪い最寄りは運河駅ですが、周辺に何もなく、柏まで出ないと遊ぶ場所が皆無です。自然に囲まれているのはいいところだと思います。
-
施設・設備普通建物自体はあまり綺麗ではありませんが、さまざまな実験器具など、学習面における設備はしっかりしてると思います。
-
友人・恋愛悪いサークルに入ればそれなりの交流関係はできますが、入らないと厳しいです。男の比率がかなり高いです。
-
学生生活悪い他の大学に比べると、サークルやイベントが充実しているという印象は全くありません。勉強熱心な大学です。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容生物を中心に化学、物理、数学など幅広く学びます。2年生からは生物的な内容が増えます。
-
学科の男女比7 : 3
-
志望動機昔から生物分野に興味があり、就職率も他大学と比べるとよく、学びたいことが学べそうだと思ったため。
投稿者ID:899049 -
-
-
-
在校生 / 2021年度入学
2023年01月投稿
- 4.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]創域理工学部応用生物科学科の評価-
総合評価良い実験のレポートやテスト内容は難しいので、バイトをする時間や遊ぶ時間は限られます。大学生になっても勉強したいという人にはおすすめ。
-
講義・授業良いオンライン授業はなく、全て対面で授業をしてくれる。さまざまな選択授業がある。
-
研究室・ゼミ普通研究室にはまだ配属されていないので、詳しくわからないです。、
-
就職・進学普通ほとんどの人が同大学院に進学するため、就職する人は少ないです。
-
アクセス・立地悪い千葉の野田キャンパスは駅からは近いが、都内からは通学時間が長い。
-
施設・設備悪い新しい校舎は綺麗ですが、実験棟などは古くて綺麗ではありません。
-
友人・恋愛普通サークルに入れば友人がたくさんできると思います。私の学科は男女比1:1です。
-
学生生活悪いサークルはたくさんあると思います。イベントは理大祭以外は特にありません。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1.2年で、生物、化学、物理、数学全てを勉強し、2.3年は生物中心になります。
-
学科の男女比5 : 5
-
志望動機生物が得意で1番興味があったから、物理を使わずに受験できたから。
投稿者ID:883145 -
-
-
-
在校生 / 2021年度入学
2021年09月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]創域理工学部応用生物科学科の評価-
総合評価良い専門分野を学ぶ気持ちがある人にはおすすめです。主体性を持つことが大切です。自分が学びたいと思えば教授たちはサポートしてくれます。
-
講義・授業良い必修科目が特に良い。実験では教授のアドバイスをたくさんもらえるチャンスです。
-
就職・進学良い専門分野が多いので就職には有利です。進学実績もかなり良いです。
-
アクセス・立地良い運河駅すぐ近くです。とても広いキャンパスで環境もとても良いです。
-
施設・設備良い講義棟にはエスカレーターもついています。きれいでとても使いやすいです。
-
友人・恋愛良いサークルも多くあり友人関係を構築しやすいです。とても充実しています。
-
学生生活良いどのサークルもとても賑やかで、楽しく活動していると思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容数学、生物、物理、化学どれも全て学びます。第二外国語も充実しています。
-
学科の男女比5 : 5
-
志望動機自分のやりたいことができると思ったからです。就職、進学率も良かったからです。
14人中14人が「参考になった」といっています
投稿者ID:771837 -
-
-
-
在校生 / 2020年度入学
2021年10月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 1| 学生生活 1]創域理工学部応用生物科学科の評価-
総合評価良い勉強をしに来ている学生には申し分のない学科。生物学という様々な可能性を秘めた学問に多角的に触れられるため知見も広く深くなる。
-
講義・授業良い課題は多いが確実に実力がつくカリキュラム。努力すれば努力しただけ成長を実感できる。
-
就職・進学良い生物系は引く手数多で企業研究などに強い。医療、一次産業、化粧品、地域開発など幅広い分野で活躍できる。
-
アクセス・立地悪い周辺にはキャンパス以外ほとんど何もない。ただ少し乗り継げば流山おおたかの森があるため最悪というわけではない。
-
施設・設備良い建物は可もなく不可もなく。実験設備は学生でも十分専門的なものを触れるようになっている。
-
友人・恋愛悪い(自分も含めて)内向的な人間が多い。そのため一部の騒がしい人間が目立つ。
-
学生生活悪いコロナ禍入学のためほとんど何もやっていない。サークルに入ってる友人もいるが以前ほどはいないのではないか。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年次は広く理数系の基礎や一般教養を学び、二年次はそれぞれの分野について専門的な知識を深める。
-
学科の男女比5 : 5
-
志望動機小学生の頃から生物が好きで将来は微生物研究をしたかったから。
6人中4人が「参考になった」といっています
投稿者ID:778347 -
-
-
-
卒業生 / 2019年度入学
2024年05月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 1| 学生生活 1]創域理工学部応用生物科学科の評価-
総合評価普通勉強したい人には最適な学科、環境だと思いますがあまり遊べないです。社会人になると自由な時間がないのに大学くらいもっと自由に過ごしたかったです。
-
講義・授業良い実験が多い他必修科目の数が多く勉強するには最適な環境だったから。
-
研究室・ゼミ良い外部の研究室の配属枠もあり、豊富な選択肢から選べました。研究室によってかなり充実度は異なります。
-
就職・進学悪いそのまま大学院に進学する人がほとんどで、学部卒の就職のサポートは手厚くない。
-
アクセス・立地悪い都内の中心部からは1時間半ほどかかり、アクセスは非常に悪いです。
-
施設・設備良い広大なキャンパスなので設備は普通よりととのっているとおもいます。
-
友人・恋愛悪いコロナ禍だったのもあり、必要最小限の関係になってしまったためです。
-
学生生活悪い授業など学習面で忙しくサークルに属さない人の方が多い印象でした。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容生命科学中心にほかの理系科目も必修で学べるので幅広い知識がつく。
-
学科の男女比6 : 4
-
就職先・進学先東京理科大学大学院生命生物科学専攻
-
志望動機生命医科学に興味があり、入りたい研究室があったので志望しました。
投稿者ID:984976 -
-
-
-
卒業生 / 2019年度入学
2023年05月投稿
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]創域理工学部応用生物科学科の評価-
総合評価普通専門性を身につけるには良い教育を受けることができると思う。しかし、学科の分野の将来性についての評価は甘いと感じる。
-
講義・授業良い基本から応用まで講義の種類は多く、専門性も身につけることができる。
-
就職・進学普通研究室配属された後は研究室に時間をもっていかれるので、就職活動はやりにくい。外部の院に進む場合も各自で限られた時間で対策等しなければならないので厳しい。
-
アクセス・立地普通駅が田舎であるので、土地が広くキャンパスも大規模で良いが、駅周辺には飲食店も少なく充実度は低い。
-
施設・設備良い実験、研究に用いる機械は充実している。高価な機器を扱う経験ができることは良いことである。
-
友人・恋愛良い学科が多いのであらゆるバックグラウンドの人々と交流を持てる。
-
学生生活良いサークルは数多くあり兼サーも可能なので、個人に合った楽しみ方ができる。学祭も外部から沢山の人が来れるので活気がある。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容生物についてミクロな世界からマクロな世界まで幅広い分野からアプローチし、解明していく学問。
-
学科の男女比5 : 5
-
志望動機バイオサイエンス分野について将来性があるのではないかと考えたため。
-
就職先・進学先メーカー
投稿者ID:910912 -
-
-
-
在校生 / 2019年度入学
2020年01月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]創域理工学部応用生物科学科の評価-
総合評価普通特に分子生物学を学びたい人にとってはよい学科だと思います。学科内での交流も他学科よりある気がします。
-
講義・授業普通この大学に限った事ではないが、講義は1人の教授が大人数の学生を見ることになるので、充実しているとは言えない。
-
研究室・ゼミ良いミクロな生物学を学びたい人にとっては充実していると言えます。
-
就職・進学良い就職については詳しく知りませんが、企業からの評価はいいらしいです。
-
アクセス・立地悪いこの点が大きな欠点であると思います。周辺にはおしゃれなカフェや遊び場は殆どありません。
-
施設・設備良いキャンパスは非常に大きく、充実しています。最近とても綺麗な施設ができました。
-
友人・恋愛普通サークルやバイトや恋愛ができないと言われているが、結局は当人次第です。
-
学生生活悪いサークル自体は充実しているかもしれないが、立地の関係もあり、イベントは中々盛り上がらない。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は基礎科目を学び、 2年から徐々に専門科目が増えていきます。
-
学科の男女比6 : 4
-
志望動機生物の分野に興味があり、将来その知識を活かした職に就きたいと思ったから。
13人中12人が「参考になった」といっています
投稿者ID:610431 -
-
-
-
卒業生 / 2018年度入学
2022年10月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]創域理工学部応用生物科学科の評価-
総合評価普通第一志望で入学してくる人の割合が他大学と比べても低い。そのためか卒業と同時にリベンジを誓う人と不貞腐れてしまいダラダラしてしまう人が出てくるが、後者になるとほぼ確実に留年する。進級は甘くない。
-
講義・授業普通分かりやすさは講師の方によって落差が激しく、過去問がないと負担が大きい必修科目も存在する。試験前は専門書を読みこなしながら勉強する必要があり、大学受験と同じ学習法では全く通用しないと思う。
-
就職・進学普通大学名から就活は有利と聞くが、学部のサポートはあまりないように感じた。学部はどちらかと言うと大学院進学を推している。
-
アクセス・立地良い最寄り駅は東部アーバンパークライン運河駅。自然が豊かではあるが、周りに施設が乏しい。柏か流山おおたかの森に出るとある。
-
施設・設備普通普通に実験できる程度の設備は整っており、可もなく不可もなく普通だと思う。
-
友人・恋愛普通男女がほぼ半々の割合なので、恋愛はしようと思えばできる環境ではあった。学部全体で仲が良いようには感じなかった。
-
学生生活悪いサークルの数はたくさんあるようであったが、立地の影響もあり都内の他の大学と比べたら他大学との交流は少ないように感じた。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は生物の基礎的な内容と、教養科目と共に物理、化学、数学を学ぶ。2年になると、より生物の授業が増え、専門的な内容になっていき、3年次になるとかなり内容は高度化し、自分の受けたい内容の講義を履修することになる。4年次は卒業研究を行うが、卒業論文は研究室次第である。
-
学科の男女比6 : 4
-
就職先・進学先公的機関・その他
その他 -
志望動機第一志望に落ちて、行く場所がここしかなかった。特に理由はない。
投稿者ID:869296 -
基本情報
このページの口コミについて
このページでは、東京理科大学の口コミを表示しています。
「東京理科大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 東京理科大学 >> 創域理工学部 >> 応用生物科学科 >> 口コミ