みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 東京理科大学 >> 【募集停止】工学部第二部 >> 建築学科 >> 口コミ
![東京理科大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20267/200_20267.jpg)
私立東京都/飯田橋駅
【募集停止】工学部第二部 建築学科 口コミ
![★★★☆☆](/images/school/star_003.gif)
-
-
-
在校生 / 2014年度入学
2017年04月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。【募集停止】工学部第二部建築学科の評価-
総合評価良い学ぶ意思をしっかり持っている方には夜間に授業があることで、毎日を効率的に使うことができ、かつきちんと建築について勉強することができます。ただ、ほかの建築学科より楽な部分もあると思うので、周りに流されていると将来どうしたらいいのか見失うかもしれません。授業に関しては、夜間に授業があることによる利点として、実際に実務をしている方が講師に多いため実践的に学ぶことができます。
-
就職・進学良い就職活動に向けての講座などは充実しています。SPIなどの模擬試験もできるようなシステムがあります。
-
アクセス・立地普通最寄駅はJR金町駅か京成金町駅ですが、学校までは歩いて10分はかかります。神楽坂キャンパスよりは田舎ですが、ショッピングセンターもいくつかあるので周辺の利便性は高いと思います。
-
施設・設備良い葛飾キャンパスはできてからまだ5年ほどしか経っていないのでとても綺麗です。広くて大学のキャンパスらしさが感じられます。神楽坂キャンパスだった期間もありましたが、こちらの方が広くのびのびとしています。
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:339929 -
-
-
-
在校生 / 2013年度入学
2015年06月投稿
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。【募集停止】工学部第二部建築学科の評価-
総合評価普通昼間に働きながら学びたい人にはいい大学ではある。しかし普通の大学生が通うには就職活などで不利に働くと思われる(夜学なので)
-
講義・授業良い実験科目が少ない。学校の設備があまり充実していないことに加え、夜学で授業数も少ないからである。設計の授業は明記された時間よし数時間長く行われることもあり、毎回終電の心配をしている。長く待った挙句設計のエスキスを10分で終わらされることもしばしば(授業の最初の方にエスキスする人は30分かけてもらっていたりするが人数計算するとそのペースじゃ終わる訳がない)
-
研究室・ゼミ普通まだゼミ配属されていないため詳しいことが分からない。夜間(二部)と昼間(一部)がそれぞれ研究室を持っていることもあれば、合同のところもあるらしい。
-
就職・進学良い大学院に進学する人が多いようだ。夜学なのもあり、就職では不利な部分が多いと思われる。(なぜ普通の昼間の大学に行かなかったのかとなる)ちゃんとした理由があればまた別。
-
アクセス・立地悪い飯田橋駅は都内の中心にありアクセスも良く便利である。しかし工学部は近々金町キャンパスにすべて移動するので、これからはアクセスがあまりよくないと思う。できれば四年間神楽坂で学びたかった。
-
施設・設備良いこの大学は学費などが他大に比べて安いだけあって、設備などはあまり充実しているとは言えない。設備もあまりないので実験の授業は高専よりも小規模、製図室はまるで小学校の図工室のようだ。(神楽坂)
-
友人・恋愛普通社会人学生の方が多くいるのでいろいろ興味深い話が聞ける。年齢層も割り幅広い(ほとんどは現役・一浪だが)
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容建築の基礎を幅広く学んでいる。設計・構造・設備・材料等
-
学科の男女比2 : 8
-
志望動機夜間に学べる大学で、家から比較的近かったため
-
利用した入試形式一般入試
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:111120 -
-
-
-
卒業生 / 2010年度入学
2015年02月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。【募集停止】工学部第二部建築学科の評価-
総合評価良い十分な基礎学力の上に高度な専門知識を修得し、強い倫理観と豊かな人間性を持った人材を育成しています。とてもいい大学です。
-
講義・授業良い理学部第二部は、建学以来の精神である「理学の普及」と真に実力を付けた学生のみを卒業させるという「実力主義」の教育方針を基本理念としています。
-
アクセス・立地普通神楽坂にあり立地も良くアクセスは、とてもとてもいいです。周辺には飲食店やお店なども多く、あそぶにもいいです
-
施設・設備良いとてもきれいで、設備も研究をするには不自由しません。敷地も広くカフェや売店も充実。学食もとても美味しいです
-
友人・恋愛良い個性的な人が多く色々な人がいます。友達もいっぱいできるとおもいます。授業などの交流があり楽しいです。
-
部活・サークル良い部活やサークル活動も活発で充実しています。私は何も入っていませんがチャンスがあれば是非入っていみたいです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容建築についての基礎知識をまなぶことができます
-
所属研究室・ゼミ名すみません。忘れてしまいました。ごめんなさい
-
所属研究室・ゼミの概要最新のせつびを使った研究をすることができます。
-
学科の男女比8 : 2
-
就職先・進学先公務員
-
就職先・進学先を選んだ理由親戚が公務員。安定しているから。親のため
-
志望動機優秀なせんせいが多く、とても実践的です。
-
利用した入試形式一般入試
-
どのような入試対策をしていたか試験は難しいのでいっぱいいっぱい勉強が必要
投稿者ID:84482 -
-
-
-
卒業生 / 2007年度以前入学
2014年06月投稿
- 2.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。【募集停止】工学部第二部建築学科の評価-
総合評価悪い学びたいことが明確な人にはいい大学だと思います。ただ、研究室によっては思ったような研究ができないこともあるので、要検討が必要です。
-
講義・授業普通基本的には教授がひたすら板書で説明する、といった授業風景ですので、一方通行に感じることも。実験はきちんとしていて、コンクリートの強度実験などは施設がありますので、そこで行います。
-
アクセス・立地良い私が通っていたころと校舎が移転したので、詳しくは知りませんが、都内ですので、交通の便はいいと思います。
-
施設・設備良い移転したこともあり、設備は新しくなっていると思います。建築というと、実験は実際に体験できる大切な機会です。以前の校舎も狭いながら実験施設はあったので、移転した今はよりよい施設になっていると思います。
-
友人・恋愛悪い二部ですので、社会人の人も多くいます。だいたい20~30代の人といったところです。年齢が離れているので、環境に不安を感じる方もいると思いますが、そんなに年齢差は感じないです。社会人で自分で学費を支払ってきている方もいるので、その分真剣に授業を受けています。なので、環境としては真剣に取り組めるので利点の一つだと思います。
-
部活・サークル普通二部専門のサークルもありますが、一部のサークルに入ることも可能です。私自身は入っていませんでしたが、友人は文化祭のサークルに入っていました。幅広い学部の友人ができるのも魅力的だと思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容建築について基礎から専門的に深いところまで学ぶことができます。
-
学科の男女比6 : 4
-
就職先・進学先デザイン会社
-
就職先・進学先を選んだ理由デザインに興味があったため。
-
志望動機大学自体が理系では有名で、興味があったため。
-
利用した入試形式その他
-
どのような入試対策をしていたか編入試験だったため、ポートフォリオを持参しアピールした。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:23876 -
基本情報
このページの口コミについて
このページでは、東京理科大学の口コミを表示しています。
「東京理科大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 東京理科大学 >> 【募集停止】工学部第二部 >> 建築学科 >> 口コミ