みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 東京理科大学 >> 【募集停止】工学部第二部 >> 口コミ
私立東京都/飯田橋駅
【募集停止】工学部第二部 口コミ
-
-
在校生 / 2015年度入学
2018年11月投稿
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]【募集停止】工学部第二部電気工学科の評価-
総合評価良い大学で自主的に勉強できる環境が整っており自ら勉強したい学生にはとてもいい大学だと思います。特に金町キャンパスは比較的新しく綺麗です
-
講義・授業普通基礎的な授業もしっかりと学べるので特にこれと言って悪い印象はありませんが実験等の環境は学部によって環境に差があるような感じを受けます。
-
研究室・ゼミ良い学部四年から卒研生として配属され進捗報告を班で行いながら学期末の卒論に向けて進めていく流れで研究室によって国際学会や国内学会への投稿や発表のチャンスはそれぞれに思います。
-
就職・進学普通理系なので基本的には自分で進めていく学生が多いかと思いますが推薦、セミナーなども豊富にあり十分なサポートを受けられる環境だと思います
-
アクセス・立地悪いほぼ東京の端に位置している金町駅はアクセス悪く駅から学校まで徒歩十分と遠く感じます。飯田橋にある神楽坂キャンパスと比較したらとにかく不便な面が顕著に感じられます。
-
施設・設備良いキャンパスそのものは新しいので施設設備等は特に悪い面は感じません。
-
友人・恋愛普通学科、入学年度、参加している部活やサークルなどで友人のタイプは大きく変わる印象があります。様々な人がいるので趣味を共有しあえる友人はたくさんできると思います。
投稿者ID:484401 -
-
在校生 / 2015年度入学
2015年06月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 1| 学生生活 -]【募集停止】工学部第二部電気工学科の評価-
総合評価良い二部生はまじめに勉強しにきている人ばかりなので下手すると一部生より民度がいいです まじめに勉強したい人はぜひ
-
講義・授業良い基本的にわかりやすい講義ばかりですレポート、宿題も適量に出してくれて自主学習の手伝いをしてくれます
-
研究室・ゼミ良い研究室の量が豊富だと思います正直入学したばかりなので知りませんたぶんいいとこばかりだと思います。
-
就職・進学良いかなり多く、いい企業があります二部でもがんばればいいところにいけるみたいですよがんばりたいですね
-
アクセス・立地良い駅が近いですし構内も一人でゆっくりできる場所がたくさんあります路線も多いしアクセスいいと思いますよ
-
施設・設備良いとてもきれいです いろんな設備があっていいです一人になれるとこも多くていいとこですよ とてもきれい
-
友人・恋愛悪い女が少なすぎます 恋人なんて出来ません 彼氏ならできるでしょう(ほもぉ) 友達もおたくばかりでだめです
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容なんかいろいろやってます 物理、数学、英語とかも あとは学科らしい勉強ももちろんですね
-
学科の男女比1 : 9
-
志望動機二部にいくしかなくてそのなかでここにいきたいと思ったからで
-
利用した入試形式センター利用入試
-
どのような入試対策をしていたかとにかくわからない範囲をわかるように教科書はわりと重要だったりする あとは高校の問題集
投稿者ID:116055 -
-
在校生 / 2014年度入学
2017年04月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。【募集停止】工学部第二部建築学科の評価-
総合評価良い学ぶ意思をしっかり持っている方には夜間に授業があることで、毎日を効率的に使うことができ、かつきちんと建築について勉強することができます。ただ、ほかの建築学科より楽な部分もあると思うので、周りに流されていると将来どうしたらいいのか見失うかもしれません。授業に関しては、夜間に授業があることによる利点として、実際に実務をしている方が講師に多いため実践的に学ぶことができます。
-
就職・進学良い就職活動に向けての講座などは充実しています。SPIなどの模擬試験もできるようなシステムがあります。
-
アクセス・立地普通最寄駅はJR金町駅か京成金町駅ですが、学校までは歩いて10分はかかります。神楽坂キャンパスよりは田舎ですが、ショッピングセンターもいくつかあるので周辺の利便性は高いと思います。
-
施設・設備良い葛飾キャンパスはできてからまだ5年ほどしか経っていないのでとても綺麗です。広くて大学のキャンパスらしさが感じられます。神楽坂キャンパスだった期間もありましたが、こちらの方が広くのびのびとしています。
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:339929 -
-
在校生 / 2014年度入学
2016年10月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。【募集停止】工学部第二部電気工学科の評価-
総合評価良い勉強する内容は一般的な電気工学科と変わりません。特筆すべきなのは学費の安さと登校時刻の遅さ。
学費は私学のなかでは最も安く済むかと思われます。
登校時刻については、平日は講義の開始が16時過ぎからなのでテスト当日に寝坊して遅刻、留年というダメな大学生にありがちことはまず起こり得ません。予定がなければ昼過ぎまで寝てられる最高の環境を手に入れられます。 -
講義・授業良い講義の内容は第一部、つまり通常の昼に通っている理科大生と同じレベルのものだと言われています。その割には入試の偏差値が低いので、ギリギリで入試を突破したという人は試験が難しくて留年ということもあるかもしれません。
-
研究室・ゼミ良い研究室の特色バリエーションは素晴らしいと思います。がっつり研究したい人、公務員を目指すため自由な時間を確保したい人、ほどほどの研究をしてほどほどに就活したい人、どんなパターンでも対応できます。成績順で希望が通るので情報収集をしっかりと行い必要な成績を確保しましょう。
-
就職・進学良い就職は多少有利なのではないでしょうか。胸を張って高学歴と言うには少し物足りない理科大ですが、少なくともそこそこ上位であることは確かです。また、留年率の高さから仮に留年したとしても就活のときにツッコまれることはあまりないです。ストレートで卒業すれば逆に凄いね、と感心されたという話も聞きました。
-
アクセス・立地悪い16年度から葛飾キャンパスに全学年完全移動となりました。神楽坂に比べると立地、アクセスはかなり悪いです。北海道や中部、近畿のド辺境と比べればずっとマシだと考えることもできますが、やはりわざわざ葛飾にキャンパスを新設する必要はなかったのではないかと思います。
-
施設・設備普通新しいキャンパスなので設備は新しく、新鮮な気持ちで学校に通うことができます。初めて葛飾キャンパスに行ったときは理科大のくせにやるじゃねぇか… と思ってしまいました。これで立地が良ければ何も言うことはないのに…
-
友人・恋愛良い恋愛については諦めてください。
友人は作りやすいと思います。理系大学だからオタクばかりだろうと思いきや、普通の人やウェイウェイした人もちゃんといます。女子もいないわけではないので、女性が孤立するということもないでしょう。
また夜学部の特性上、社会人の方も多く在籍していらっしゃいます。貴重な話を多く聞くことができますし、ここでコネをつくっておくのも招来プラスになるかもしれません。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1、2年次は理系科目に加えて英語や一般教養なども勉強します。が、大して力を入れる必要はありません。情報収集をしっかりとして、評価を取りやすい講義を履修すればSやAを簡単に取れます。数学や物理、電気系統の必修科目は実力です。過去問を入手してしっかりと勉強してから挑みましょう。最後までがっつり付き合うことになるのでどれだけ勉強しても損をするということはありません。
-
就職先・進学先公務員技術職
3人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:263499 -
-
在校生 / 2014年度入学
2015年06月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。【募集停止】工学部第二部電気工学科の評価-
総合評価普通学費が一部の半額なので、親に経済的な負担をかけず、多額の奨学金を借りずに、自分で学費を稼ぎながら通いたい人には良い環境でしょう
-
講義・授業普通講義に関しては、基本的に昼間の講義内容と大きな違いはなく、先生方もしっかりと授業をしてくれるので、心配することはないと思います。
-
研究室・ゼミ普通研究室は選べるものに制限がありますが、一部の研究室も一部選ぶことができるので、良いと思います。それに、大学院に行けば、すべての研究室から、好きなものを選べるでしょう
-
就職・進学悪い学部での就職先は正直いってあまり良好とは言えませんが、大学院にまで進めば、おそらく良いところへ就職できるでしょう。特に就職先にこだわりがない人には問題ないと思います。
-
アクセス・立地普通金町にある葛飾キャンパスはあまり、立地が良いとは思えませんが、キャンパスは綺麗で良いキャンパスライフが送れるのではないかと思います
-
施設・設備悪い学食は様々なメニューがあって美味しいですし、新しくできた葛飾キャンパスは学園型キャンパスでとても綺麗です。
-
友人・恋愛悪いやはり、理系なので、女子学生の数は少なく、男性が恋人を作るのは難しいと思われます。しかし、逆に女子学生にとってはかなり恋人を作れる確率が高いのではないでしょうか?
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容私は電気工学科に所属し、電気工学について学んでいます。多少、内容が難しいこともありますが、将来エンジニアになるために日々頑張っています。
-
学科の男女比9 : 1
-
志望動機特に電化製品が大好きで、これらがどのような仕組みで動作しているのかを学びたくて、この学科を選びました。
-
利用した入試形式一般入試
-
どのような入試対策をしていたか高校の先生が進める問題集を解いたり、あとは過去問の演習です。
投稿者ID:115244 -
-
在校生 / 2013年度入学
2015年06月投稿
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。【募集停止】工学部第二部建築学科の評価-
総合評価普通昼間に働きながら学びたい人にはいい大学ではある。しかし普通の大学生が通うには就職活などで不利に働くと思われる(夜学なので)
-
講義・授業良い実験科目が少ない。学校の設備があまり充実していないことに加え、夜学で授業数も少ないからである。設計の授業は明記された時間よし数時間長く行われることもあり、毎回終電の心配をしている。長く待った挙句設計のエスキスを10分で終わらされることもしばしば(授業の最初の方にエスキスする人は30分かけてもらっていたりするが人数計算するとそのペースじゃ終わる訳がない)
-
研究室・ゼミ普通まだゼミ配属されていないため詳しいことが分からない。夜間(二部)と昼間(一部)がそれぞれ研究室を持っていることもあれば、合同のところもあるらしい。
-
就職・進学良い大学院に進学する人が多いようだ。夜学なのもあり、就職では不利な部分が多いと思われる。(なぜ普通の昼間の大学に行かなかったのかとなる)ちゃんとした理由があればまた別。
-
アクセス・立地悪い飯田橋駅は都内の中心にありアクセスも良く便利である。しかし工学部は近々金町キャンパスにすべて移動するので、これからはアクセスがあまりよくないと思う。できれば四年間神楽坂で学びたかった。
-
施設・設備良いこの大学は学費などが他大に比べて安いだけあって、設備などはあまり充実しているとは言えない。設備もあまりないので実験の授業は高専よりも小規模、製図室はまるで小学校の図工室のようだ。(神楽坂)
-
友人・恋愛普通社会人学生の方が多くいるのでいろいろ興味深い話が聞ける。年齢層も割り幅広い(ほとんどは現役・一浪だが)
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容建築の基礎を幅広く学んでいる。設計・構造・設備・材料等
-
学科の男女比2 : 8
-
志望動機夜間に学べる大学で、家から比較的近かったため
-
利用した入試形式一般入試
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:111120 -
-
在校生 / 2011年度入学
2015年06月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。【募集停止】工学部第二部電気工学科の評価-
総合評価普通電気に関して学びたいとか思っている学生にはとてもよい学科である。二部なので社会人の方は入りやすいが留年しやすい。社会人じゃなくても留年率がトップの学科でもある。
-
講義・授業普通半導体から音響学、結晶工学、エネルギー変換工学などなど、電気学科らしい専門分野の教授がそろっているので、電気が好きなら本当に授業楽しいんじゃないかなでも難しいし単位なかなか取れないよ
-
研究室・ゼミ普通半導体、新材料、新エネルギー、発変電、音響、デバイスなどのワードに興味が湧いたら向いてるんじゃないの
-
就職・進学良い東芝やトヨタなどのメーカーから、公務員まで様々としか言いようがないけれど。基本的にはものづくりの現場へ行く学生が多い
-
アクセス・立地普通現在は神楽坂だが、来年は金町なので都落ち。しかもこの学科及び工学第二部は、そもそも来年から募集なくなるんだけど・・・
-
施設・設備悪い神楽坂校舎は雑居ビルなので、青々とした芝生や広場などは存在しない。予備校とか会社に行ってる気分になる。
-
友人・恋愛悪い男性ばかりなので、恋愛は他所でやってください。理科大内で作った友人は基本的には他所で自慢できる人がいない。あと、オタクが多いとか思わないこと。いても「にわか」だけ。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容電気に関することはすべて。一年次は物理や数学などの基礎科目を。2年次以降は専門を好きなだけ学ぶ
-
学科の男女比9 : 1
-
志望動機就職率がいいから。それだけで入って失敗した。
-
利用した入試形式推薦入試
-
どのような入試対策をしていたかとくにしてない。センター5割で入れるから。一部行くならもうちょい勉強しとくといい
投稿者ID:115069 -
-
在校生 / 2011年度入学
2015年02月投稿
- 2.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 1| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。【募集停止】工学部第二部電気工学科の評価-
総合評価悪い学びたいことがある人にはとてもいい大学だと思います。また就職にかんしては相当の実績があります。ただしんどいです。
-
講義・授業悪い様々な専門分野の先生方が集まっているうえ、他の学部との合同講義も多い。ただ、カリキュラムが詰まっていてしんどい。
-
アクセス・立地悪い図書館、学食、生協がきれいで使いやすい。周りに美味しいごはんが食べれるお店も多い。駅までは徒歩で5分くらいで近い。
-
施設・設備普通施設は新しいものが多くきれいで使いやすい。敷地も広くカフェや売店も充実していて学食もとても美味しいです。
-
友人・恋愛悪い基本的にはまじめで努力家が多かったです。個性的な人が多く、いろんな人と友達になれます。女性が少ないのでカップルは少ない。
-
部活・サークル悪い部活もサークル活動も活発で充実しています。サークルも多種多様で、自分たちで発足する人も頻繁にいました。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容電気工学について基礎知識から基本技術まで学ぶことができる。
-
所属研究室・ゼミ名エネルギー変換
-
所属研究室・ゼミの概要太陽光発電や自然エネルギーについての考察
-
学科の男女比9 : 1
-
志望動機有名な教授が多く、将来的に潰しがきくから。
-
利用した入試形式一般入試
-
どのような入試対策をしていたか過去問を10年分解きました。ほかの大学の問題も解いた。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:84405 -
-
在校生 / 2011年度入学
2015年02月投稿
- 4.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。【募集停止】工学部第二部電気工学科の評価-
総合評価良いきちんと学びたい人には良い環境だと思います。理科大ということで、留年率も高く卒業するのは大変ですが、院進学や就職をするにはそこまで困りません。
-
講義・授業悪い一部、二部の先生がいるので、講義の難易度は様々です。授業のコマ数が少ないので、受けたい授業がかぶっているとなかなか受けられないというのが二部のデメリットです。
-
アクセス・立地普通理科大の立地条件はあまりよくはありません。神楽坂、金町、運河、久喜、長万部にそれぞれキャンパスがあります。
-
施設・設備普通昨年校舎ができたので、非常に大きく、きれいです。設備に関しては、ほかの私立理系大学よりは充実していると思います。
-
友人・恋愛普通様々な人がいるので、4月にどれだけ友達を作れるのかが後々大事になってきます。女子が少ないので、学内恋愛は厳しいかもしれません。
-
部活・サークル悪い部活・サークルとも、一部・二部合同のものや、それぞれ別々のものとたくさん種類があります。部活・サークル紹介も一年の時にあるので行ってみるといいでしょう。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容電気に関して、材料・エネルギー・情報の分野と深く学べます
-
所属研究室・ゼミ名センシング処理研究室
-
所属研究室・ゼミの概要音響、ICT、ESD、IDなどを研究していきます
-
学科の男女比8 : 2
-
志望動機名門大学である、学費が他大と比べて安いため
-
利用した入試形式一般入試
-
どのような入試対策をしていたか高校時代はほとんど勉強したことがなかったので、対策はほとんどしていません
投稿者ID:86925 -
-
在校生 / 2011年度入学
2014年12月投稿
- 2.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 1| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。【募集停止】工学部第二部電気工学科の評価-
総合評価悪い目標や学びたいことがハッキリしている人ならばよいが、とりあえず就職率高いから行っておくかというヤツは来ないほうがええ
-
講義・授業悪い一般科目がつまらなさすぎる。専門はそこそこ種類あるんじゃないかな。一部なら。二部はなにも期待すんな
-
研究室・ゼミ普通分野が分野なので結構かぶっていることも多い。っていうか、二部電気工はあと数年でなくなるので、考えても仕方ない
-
就職・進学良い就職率はトップクラスだし、そこはなんの心配もしなくてよいだろう。留年さえしなければね。頑張って進級しよう。リア充はあきらめよう
-
アクセス・立地良い神楽坂キャンパスに関しては立地はよいと言えるので、この評価。他のキャンパスはハッキリ言って悪いので注意
-
施設・設備悪いスポーツが好きな人は痛い目を見るだろう。神楽坂キャンパスはビルが乱立しており、敷地はない。つまりテニスコートも芝生もプールも無いのである
-
友人・恋愛悪い女の子が少ない。いても可愛くないので、恋愛は特に期待してはダメ。友人に関しては、趣味が合えばいいけど、意外とガチヲタが少なくて困惑するだろう
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容電気に関して基本からいろいろ学ぶことができるけど、難しいジャンル
-
学科の男女比9 : 1
-
志望動機就職率がいいから。この理由で全く興味ない分野に来た結果、超後悔
-
利用した入試形式センター利用入試
-
どのような入試対策をしていたかとくにない。センター完璧にこなせばいいでしょう。
3人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:67757
基本情報
このページの口コミについて
このページでは、東京理科大学の口コミを表示しています。
「東京理科大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 東京理科大学 >> 【募集停止】工学部第二部 >> 口コミ