みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 東京理科大学 >> 工学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細
![東京理科大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20267/200_20267.jpg)
私立東京都/飯田橋駅
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
いろいろと興味持ったもん勝ち
2018年03月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]工学部電気工学科の評価-
総合評価良い充実している点としては、毎週実験があり、実験に伴ってたくさんの原理や考察を考えるので、その分学べて、身につきやすい。
その分レポートにかける時間が多くなってしまいがちで、他の勉強に手をつけづらい。
就職に関してはトップレベルでいいと思う。
女子なので、女子の少なさは気になる。 -
講義・授業普通講義の内容に関しては、教科書をみれば分かるようなことが多いと思う。もっと実用的な事と関連付けて話をして欲しい。
教授は、自分が頭がいいので、学生を置いてきぼりにするような人が大半だと思う。
課題に関しては、それなりにいっぱい出る。
単位は、まともに勉強すれば落とすことはないと思う。 -
研究室・ゼミ普通研究室配属が4年からなので、まだ分からない。
研究室によって活動の仕方が違うので、3年までに情報収集をする必要がある。 -
就職・進学良い就職実績については文句なしだと思う。大手企業にたくさん就職している。
進学については、大学院に進学する人が半数を超える。 -
アクセス・立地普通最寄駅は金町駅。駅から大学までは10分以内にいくことができる。
隣の駅が千葉県の駅なので、23区内の割には家賃が安く済ませられる。1人暮らししやすい環境ではあると思う。
駅近くまで行かないとお店はあまりないと思う。スーパーはたくさんある。 -
施設・設備良いまずキャンパスが2013年から使われ始めたばかりで、とても綺麗。パソコンルームも台数多く設置されている。
図書館の構造がとても素敵なので、一回見てほしい。図書館の蔵書数が少ないのが難点。 -
友人・恋愛普通女子ということもあって、あまり友人関係が発展しなかった。やはり女子は女子で固まってしまう。
サークルでのつながりについては、男女半々のサークルに入ったので、それなりに充実していると思う。何より他のキャンパスの人ともつながりが出来ている。
恋愛関係については、サークルの方ができやすいと思う。 -
学生生活良いとても充実しているサークルだと思う。
全国各地に飛び回り、沢山の人に見てもらう。そのために自分たちで1から演舞を作っていく。全国スケールで楽しめるサークルはなかなか無いと思う。
多忙を極めるが、アルバイトもそれなりにやっている人が多い。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は、基礎科目を履修する。数学や物理の基本的なことを学び、電気回路や電気磁気学の基礎からスタートする。プログラミングも始まるが、半年ごとに言語が変わるのですべて1からのスタートになる。
数学や物理がとれないと、1年次で留年になってしまう。
2年次は、電気回路や電気磁気学のすべてを学ぶ。それに基づいた実験も多い。
3年次は、応用の分野を自分で選択してとっていく形になる。 -
就職先・進学先なし
5人中4人が「参考になった」といっています
投稿者ID:429772 -
みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 東京理科大学 >> 工学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細