みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 東京理科大学 >> 工学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細
![東京理科大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20267/200_20267.jpg)
私立東京都/飯田橋駅
-
-
-
在校生 / 2014年度入学
課題が大変
2017年10月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 4]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。工学部建築学科の評価-
総合評価普通真面目に勉強していない人は留年する率がとても高い。遊ぶ、ということも大学生にとっては経験値として必要だと思う。普通に勉強していれば留年するということはないけれど、もっと色々なことに挑戦したいという人にとってはサポートが足りないと思う。
-
講義・授業普通他の大学については知らないけれど、講義は先生によってピンキリ。良い先生は多いと思う。でも、週に何度も徹夜しなければならないような課題は適正なのかな、と振り返ると少し疑問に思う。
-
研究室・ゼミ普通ゼミによる。自分がやりたいこと、どのくらいのレベルで研究をしたいかは、配属が決まる4年生までの成績と実力なので、真面目に勉強しないと、後からツケが回ってくると思う。
-
就職・進学良い就職先は割としっかりしているところにする人が多いと思います。インターンや推薦もそれなりにあるので、それを使ったりもできます。
-
アクセス・立地普通工学部は金町駅の葛飾キャンパス。最低限度のものはあります。都心とは言えないので、神楽坂キャンパスが羨ましいです。
-
施設・設備普通葛飾キャンパスは新しいのでキレイですが、飛び抜けて良い施設が何かあるというわけではないです。良くも悪くも普通。
-
友人・恋愛悪い理科大生はやはり、地味な人が多いです。凄く交流が盛ん、って印象はないです。自分の合う人と一緒にいる人が多いです。
-
学生生活良いサークルによります。しっかりしてるところは充実してるので、サークル・部活選びは慎重に、自分の合うところに入るのが良いと思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容学年が上がるにつれて、専門的になっていきます。1年次は関門科目と呼ばれるものが5科目あり、その内2科目落とすと即留年です。4年の研究室配属のためにも必要な単位数があり、足りないと研究室に入れず、留年してしまいます。3年の前期までは意匠希望でなくても、設計の授業が必修です。
-
就職先・進学先不動産会社の総合職(技術)
4人中4人が「参考になった」といっています
投稿者ID:409785 -
みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 東京理科大学 >> 工学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細