みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 東京理科大学 >> 工学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細
![東京理科大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20267/200_20267.jpg)
私立東京都/飯田橋駅
-
-
-
在校生 / 2012年度入学
専門分野についてバランスよく勉強できる。
2014年06月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。工学部建築学科の評価-
総合評価良い勉強したい人にとっては、非常に整った環境で勉強できる良い大学だと思います。勉強以外にもサークルやアルバイトと両立している人もいるし、二部の学科の人もいるので、いろんなバックグラウンドの人からいい刺激を受けることが多いです。
-
講義・授業良い理系単科大学というだけあって、専門科目だけではなく、一般教養科目も理系分野は充実していますが、歴史や哲学、文学など文系分野では開港している科目が少ないので、学問としてのバランスは良くないと思います。積極的に文学や歴史などに触れようにすることを、おすすめします。
-
アクセス・立地普通最寄駅から徒歩約10分とやや距離はありますが、大学までの通りが商店街になっていて、学生でも利用しやすい激安の弁当屋さんやラーメン屋さんがあります。個々のキャンパス自体が大きくないので、学内の移動は楽です。図書館や学食、生協は地域の人にも開放されていて、地域密着型キャンパスともいえます。
-
施設・設備良い移転新築したばかりのキャンパスですが、学生が自由に使える場所が増えたました。研究棟にオープンスペースができたおかげで、授業時間外の作業がしやすくなりました。また、学食の他にカフェもできたので、ゆっくりしたいときは利用しています。
-
友人・恋愛良い基本的に真面目な人ばかりです。課題は設計でもレポートでも、助け合って進めていく感じです。建築学科は工学部の中でも女子が多いですし、夫婦で設計事務所をやっている建築家の方もいるせいか、学内カップルも多い印象です。
-
部活・サークル普通サークルによって活動状況が異なるため、活発とは言い切れないですが、競技ダンスやストリートダンスは大会で上位に入賞するほど強いです。授業が多いので、自分の学習計画に合わせて参加できるサークルに所属するのも一つの手です。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容建築の3本柱である設計、環境、構造の各専門分野の基礎を習得できます。それらに基づき、自分の興味関心や適性に合った専門分野の研究方法の基本を学びます。
-
学科の男女比9 : 1
-
志望動機自分の研究したい分野について、将来学べそうだと思ったから。カリキュラムがいいと思ったから。
-
利用した入試形式センター利用入試
-
どのような入試対策をしていたか国公立大学が第一志望だったので、特に対策はしていません。
1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:23614 -
みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 東京理科大学 >> 工学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細