みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 東京理科大学 >> 工学部 >> 工業化学科 >> 口コミ
![東京理科大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20267/200_20267.jpg)
私立東京都/飯田橋駅
工学部 工業化学科 口コミ
![★★★☆☆](/images/school/star_003.gif)
-
-
-
在校生 / 2020年度入学
2022年03月投稿
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]工学部工業化学科の評価-
総合評価普通基本的には化学的なことを細かく学ぶところです。工学部なのでもちろん工学的なことをします。けれど物理は学びます。
-
講義・授業良い内容が深い充実した授業です。工業化学科という名前だから、化学しかやらないと思いきや、物理も普通に学びます。
-
就職・進学良い有名な私大で、関門制度もあるため、就職率、進学実績がいいと思います。理系なのでかなり大学院に進学する人がいると思います。学部学科にもよります。
-
アクセス・立地普通東京中心からは少し離れています。ギリギリ千葉県ではありません。
-
施設・設備普通私大なので、かなり充実していると思います。建物がとても綺麗です。
-
友人・恋愛普通私は特に気にしてませんが、まぁいい方ではないかなと思います。
-
学生生活普通サークルは沢山あります。種類もあるので、自分がどれくらい活動したいのかとかで決めればいいと思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年生の時はとりあえず基礎をやるという気がします。実験多いです。
-
学科の男女比7 : 3
-
志望動機自分は化学に関しての生物模倣技術について学びたくてここの学科を選びました。
3人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:822581 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2017年09月投稿認証済み
- 2.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 2| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]工学部工業化学科の評価-
総合評価悪い浪人生が思ったよりも多い印象です。勉強熱心で優秀な人が多く、化学が好きな人には良いと思います。1年次から毎週実験がありレポート作成に追われますが、図書館に行って参考文献を何冊も借りて何十枚ものレポートを作成するような人もいます。実験があまり好きではない人にはかなりきついです。1年次は再試験がありますが、2年次から再試験がありません。落とすと即留年してしまう科目があるので、とても大変です。1年から3年までの成績によって四年からの研究室配属が決まるので、希望する研究室に入るために卒業単位数を満たしていてもたくさんの授業を取り、全休を作らず毎日学校に来る人も多くいます。基本的に全休はありません。フルコマ(1限から5限まで)も結構普通にあります。たまには全休を作りたい、午前登校や午後登校にしてバイトや趣味に打ち込みたい、という人にはあまり工業化学科は向いていないと思います。しっかり勉強して単位をとっていないと無理です。学生の雰囲気は全体的にあまり華やかな感じはなく、真面目で控えめな人が多いです。大学生活に華やかさや自由な感じを求める人は向いていないと思います。
-
講義・授業普通熱心な先生が多いので化学が好きで高い意欲を持っている人はとても興味を持って授業を受けています。1年は物理や数学も扱いますが、それ以降はほとんど化学です。1年で英語と第二外国語(中国語、フランス語、ドイツ語、朝鮮語のいずれか)、2年で英語が必修ですが、理系単科大学だからなのか、それほど力をいれていないようにも感じられました。学生も理系はとても得意だけど外国語は苦手という人が多いので、学生の意欲的にも、理系科目以外に対してはそれほど高くないように感じました。
-
研究室・ゼミ普通コアタイムという研究室に必ずいなければいけない時間があり、研究室にもよりますが、長いところで1日10時間あります。最低でも一週間で40時間、など、研究室により様々なので注意が必要です。ただ、成績により研究室配属が決まるので、成績があまり良くない場合は自分の希望はほぼ通りません。その年の学年人数にもよりますが、成績下位層は理科大ではない外部の研究室に配属される年もあります。就活をしたいのにコアタイムが長い研究室に配属されてしまった場合、とても大変かもしれません。ただ、学部卒の就職よりは院進学の人が多いです。
-
就職・進学良い研究室の推薦枠も多いようなので、就職は強いと思います。院進学の人がほとんどで、メーカー就職の人が多いです。
-
アクセス・立地良い東京ドームや武道館に歩いていけて、新宿に近くとても便利です。総武線だけでなく南北線や東西線も通っているので遊びに行くには良いです。学校周辺においしいご飯のお店がたくさんあるのも良いです。
-
施設・設備悪い人数が多い割にキャンパスが狭いので、基本的に階段やエレベーター等は混み合います。特に学食は非常に混み合い、早く行かないと席がないこともあります。女子が少ない分、女子トイレがあまり混雑しないというのはいいかもしれません。
7人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:368536 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2017年10月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]工学部工業化学科の評価-
総合評価普通大学の勉強に対する意欲がある学生が多く、教授も面倒見のいい方々なので、自分から学ぼうとする意識があればとてもいい大学です。研究は化学工学分野の人気が高いです。場所も工学部工業化学科は神楽坂キャンパスなので、とても便利です。ただし、この学科は1年生から4年生までずっと忙しいです。大学でのキャンパスライフを夢みて入学すると、後悔します。大学でのサークル活動、バイトなど勉強以外に力を入れたい人や、なんとなく滑り止めにと考えている人は他学部をお勧めします。
-
講義・授業普通工業化学科なので、有機化学、無機化学、物理化学、分析化学、化学工学などなど化学と名のつく講義が多いです。しかし、化学といっても、物理系の話や数学的で理解の難しい数式が山ほど出てきます。教授や講師の方に質問すれば丁寧に答えて下さいますが、化学が好きな方は理学部の化学科や応用化学科のほうがいいかもしれません。
-
研究室・ゼミ普通4年生から研究室に配属されます。それまでゼミなどは特にありません。研究室は大きく分けて6つに分類されていますが、研究室の配属は成績で全て決まります。完全に成績順ですので、人気の高い化学工学系の研究室は10番代の成績がないと厳しい年もあります。
-
就職・進学悪い院への内部進学は推薦があり、入学金がかからないなどの利点があります。工業化学科のほとんどの人が院へ進学しますし、院卒者の就職はメーカー系が多く、研究者を目指すにはいいです。学部生の就職サポートはあまり良くないです。
-
アクセス・立地良い飯田橋駅が最寄りで、新宿、池袋、渋谷へのアクセスが良いです。工学部では工業化学科のみ神楽坂キャンパスです。キャンパスは学部で大まかに分かれていますが、たまにこの学科のようなことがあるので注意してください。
-
施設・設備悪いはっきり言って、大学のキャンパスというよりはオフィスビルです。神楽坂キャンパスは1番人が多いのに、1番キャンパスが小さいです。食堂は狭く、のんびりできる芝生もありません。基本的に、教室もパソコンも自習室も足りてません。
-
友人・恋愛普通先輩との縦のつながりはサークルなどに所属しないとできません。学科内の横のつながりは自分から話しかけていく姿勢を持ってどんどん広くしないと、大変です。テストの過去問や参考となる実験のレポートを先輩や友達から入手して対策しないと単位を落とします。
-
学生生活悪いサークルはたくさんありますが、キャンパスが3つに分かれているので、キャンパスごとの活動だったり、野田や葛飾でしか活動していないものも多いです。大学としてのイベントなどは特に充実していません。学祭は地味です。
8人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:373512 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2020年01月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]工学部工業化学科の評価-
総合評価普通工学部で化学やりたい人はおすすめ。立地も工学部の中でトップクラスにいい。と思いますねはい。がんばれ受験生。
-
講義・授業普通教授よりムラがある。あたりの人は当たりだしハズレの人はハズレ。
-
就職・進学悪い形だけのサポートはあるがとても不親切に感じた。物足りない。 ね
-
アクセス・立地良い唯一の取り柄。駅から近いこともあるし、利用可能路線が圧倒的に多い。
-
施設・設備普通普通くらい。構内はきれいに整備されてるよ。建物は清潔ですね。
-
友人・恋愛普通男しかないからそれが好きな人はオススメかも知れませんね。あは。
-
学生生活悪い規模の割に少ない。自分のしたいことがなければ、いんかれにいくべし。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容化学について勉強。有機化学無機化学などいわゆるエッセンスを重点的に。
-
学科の男女比9 : 1
-
志望動機立地がいい理系大学でフィルターをかけ、自分の求める一定レベル以上の大学のため。
11人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:608248 -
-
-
-
在校生 / 2022年度入学
2023年12月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]工学部工業化学科の評価-
総合評価普通友達とは絶対仲良くなれるのでとても楽しいが課題はとても多くレポートやテストはなかなかきつい。毎週何かしらの課題に追われる。
-
講義・授業普通ある程度良い授業もあるが、わかりにくい授業はとにかく分かりにくい。加えてそういう科目は落単率が高い。
-
就職・進学良いかなりみんな良いところに就職できている。就職に困ることはないと思う。
-
アクセス・立地普通駅から徒歩10分ほどなのでそれなり。ただ、栄えているというわけではない。ラーメン屋多い。
-
施設・設備普通ジムはけっこう小さい。研究室はかなりきれいで良いと思う。広さもある。
-
友人・恋愛良い同性の友人関係はとても良い。恋人は運が良ければできる。恋愛が活発なサークルに入れば割とできる。
-
学生生活悪い理大祭はキャンパスにもよるが葛飾区の場合あまり期待できない。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容化学全般を学ぶが、物理化学といった物理も混ざったようなことも学ぶ。
-
学科の男女比8 : 2
-
志望動機化学が得意だったのでこの学科なら得意分野を活かせるのではないかと思ったから。
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:969132 -
-
-
-
在校生 / 2020年度入学
2021年03月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]工学部工業化学科の評価-
総合評価良い忙しいし、レポートは手書きだが自分のことを鍛えられると思う。先輩もみんな優しいので助けてもらえるし学科同士の結束力もある。
-
講義・授業普通オンライン授業でしたが、教授の授業に差を感じた。しかし、自分から勉強する姿勢がないと授業はサボりたければサボれるがテストで詰む。
-
研究室・ゼミ普通まだ研究室は始まってないが、研究室にも差があるようだ。有機、無機、化学工学、物理化学から選ぶことができる。
-
就職・進学普通活躍している卒業生の話をプレゼンしてもらえる授業があり。とても勉強になる。
-
アクセス・立地良い神楽坂が近いので、食には困らない。最寄り駅である飯田橋はアクセスがとても良く、電車の本数も多い。
-
施設・設備普通ビル群なので徒歩10分ほどの場所に実験棟があったりするが基本は満足。
-
友人・恋愛普通良い。恋愛についてもサークルなどに入れば自分と価値観の合う相手に出会いやすいのではないかと思う。
-
学生生活良いサークルは数は少ないが、基本的なものはある。イベントはコロナで中止だったのでわからない。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容4年間を通して化学を学ぶ。無機、有機、化学工学、物理化学を途中から選択して授業をする。
-
学科の男女比7 : 3
-
志望動機入りやすそうだと思ったから。飯田橋は立地がよく通いやすいとかんがえたから。
3人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:729116 -
-
-
-
在校生 / 2022年度入学
2023年09月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]工学部工業化学科の評価-
総合評価良い課題やレポートがとても多いが充実した学生生活を送ることが出来る素晴らしい学科だと思う。また、実験に力を入れており、どの学年でも実験の授業があり、化学者や技術者としての力を身につけることができる点も魅力的だと思う。
-
講義・授業良い課題やレポートがとても多いが将来役立つ知識を身につけられるようなカリキュラムが組まれている。特に実験を学部一年生から行うところが魅力的だ。
-
就職・進学良い就職はとても強く、食品、化粧品、化学メーカーに就職する人が多い。
-
アクセス・立地良い金町駅から徒歩で10分ほどのところにあり、周囲は落ち着いた住宅街です。
-
施設・設備良い研究設備がとても充実しているのはもちろん、体育館やトレーニングジムが無料で利用できる。
-
友人・恋愛良い授業でグループワークのようなものがあるため友人は比較的作りやすいと思う。
-
学生生活良いとても多くのサークルがあり中には鳥人間サークルのようなマニアックなものがある。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容有機化学、無機化学、物理化学、工業化学を主に学ぶ。理学部と工学部をつなぐ役割をもつ学科である。
-
学科の男女比8 : 2
-
志望動機化学に興味があり、また、ものづくりに興味があったため、工学部に入学したいと思ったから。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:936351 -
-
-
-
在校生 / 2021年度入学
2022年10月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 1]工学部工業化学科の評価-
総合評価普通大学で勉強したい人にはいいと思います。手書きレポートと課題が大変です。頭のいい友達をつくりましょう。友達がいない人、真面目にやらない人は留年していってます。
-
講義・授業普通講義は充実していますが、有機化学の授業が難しいです。テストが多いので大変です。
-
就職・進学良い大学2年生の時点で、就職のサポートについての説明はされてません。しかし企業人気は高い学科らしいです。
-
アクセス・立地普通金町駅から徒歩10分ほど歩きます。道が狭いので不便で、遊ぶ場所もないです。
-
施設・設備良い校内は綺麗で、設備も充実していると思います。特に、図書館はとても広くて快適です。
-
友人・恋愛良い恋愛は期待しないほうがいいです。必修が多いので、特定の人としか関わりはありません。友達づくりに失敗すると大変だと思います。
-
学生生活悪い充実はしてません。インカレに入ったほうが楽しい日々を過ごせると思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年の前期から実験があるので、実験が好きな人は楽しいと思います。2年の前期にある有機化学の授業は履修者の4割が単位を落とすので、努力しましょう。
-
学科の男女比8 : 2
-
志望動機再生可能エネルギーに興味があったため。また、工学部は就職が強いため。
2人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:873687 -
-
-
-
在校生 / 2021年度入学
2022年07月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]工学部工業化学科の評価-
総合評価良い授業は大変ですが、将来就ける職種の選択肢が豊富であるという点では満足しています。実験やレポート、課題に拘束される時間が長く、サークルなどの趣味に費やす時間があまり確保できない面では華の大学生生活とは言いにくいかもしれません。
-
講義・授業良い学科卒業生による特別講義では、学生時代にあまり触れる機会のない体験談を得られたと思います。
-
研究室・ゼミ良い研究室配属は4年からですが、成績によって希望の研究室に配属されるかどうかが決まります。
-
就職・進学良い化学系の企業はもちろん、食品系やコスメ系の研究員、機械系といった幅広い職種に就職できる可能性のある学科です。
-
アクセス・立地普通最寄り駅は千代田線の金町駅です。キャンパス移転により交通面は不便になりました。以前より敷地が広いので快適なキャンパスライフだと思います。
-
施設・設備良いキャンパスを移転したばかりなので、比較的新しい実験機器、器具が備わっています。
-
友人・恋愛普通サークルや部活では友人や先輩、後輩ができます。恋愛については女子があまり多くはないので難しいかもしれません。
-
学生生活悪い大学の大半は男子なので、女子向けのサークルが多大学に比べて少ないように思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容2年までは有機化学や無機化学、化学工学など化学に関する科目が大半を占めています。3年の選択必修科目には化学ではない分野もあります。
-
学科の男女比7 : 3
-
志望動機高校の時、化学の勉強がとても得意でした。自分の得意な分野を更に掘り下げてみようと思い志望しました。
2人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:848972 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2020年05月投稿認証済み
- 2.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 5| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]工学部工業化学科の評価-
総合評価悪いこの学校にはいってよかったと思うことがあまりない。特に友達が増えないのが一番自分が懸念している点だ。
-
講義・授業普通大学での勉強として内容は足りているが、特別役立ったなどと思うことはなかったから。
-
研究室・ゼミ悪い実験装置や器具が古かったりと、研究設備があまり充実しているとは言えないから。
-
就職・進学悪い就職・進学実績は良いと思うが、サポートなどの恩恵を受けたことがまだないから。
-
アクセス・立地良い飯田橋駅の周りにはおいしくておしゃれなごはん屋さんがたくさんあるから。
-
施設・設備悪い実験設備が不十分。そもそも充実していると感じたことがないため。
-
友人・恋愛悪い友人もすくないし恋愛関係に発展する人もあまりいない。私だけでなく周りの人もそう。
-
部活・サークル普通サークルの数は少なくなく、サークルに所属する学生もたくさんいるため。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容様々な化学分野を、物理学とも融合させながら学ぶことが出来る。
-
学科の男女比2 : 8
-
就職先・進学先今は大学院にいいて、その後は企業への就職をする予定。
-
志望動機この大学のなかでも倍率が低いのに就活にも有利だと聞いたから。
3人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:657930 -
基本情報
このページの口コミについて
このページでは、東京理科大学の口コミを表示しています。
「東京理科大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 東京理科大学 >> 工学部 >> 工業化学科 >> 口コミ